29345547_s

1: ななしさん@発達中 2024/09/26(木) 08:46:01.22 ● BE:837857943-PLT(17930)ID:3kY+vWZj0
「タウリン」の摂取量が多い人ほど膝の伸展筋力が増加…立つ、座る、歩くに関係

魚介類などに多く含まれるタウリン。国立長寿医療研究センター老化疫学研究部の大塚礼部長らが、中高年にとって耳寄りな研究結果を発表した。

 研究は、国立長寿医療研究センター、北翔大学、大正製薬の研究グループによって行われた。老化・老年病予防策を検討するコホート研究「NILS-LSA」の2002~04年調査(ベースライン)および10~12年調査(フォローアップ)に参加した40歳以上を対象に解析。

まず、ベースラインで3日間の食事調査を受けた人の食事からタウリンの摂取量を計算した。

(中略)

 参加者には、ベースライン、8年後のフォローアップと、ともに体力測定も実施した。具体的には、膝の伸展筋力、長座位前屈(脚を伸ばして座り、両手の指先を何センチ前に伸ばせるか)、目を閉じたままの片足立ち、最大歩行速度だ。

「1日当たりのタウリン摂取量が低い人(平均91ミリグラム)、中程度の人(平均173ミリグラム)、高い人(平均363ミリグラム)の3群に分け、体力測定の8年間の変化を調べたところ、体力測定の項目のうち、膝の伸展筋力のみが有意に変化していました。

タウリン摂取量が多いほど、膝伸展筋力が増加していたのです。


65歳以上に限定すると、タウリン摂取量に関係なく膝伸展筋力は減少していましたが、タウリン摂取量が高い人ほど減少幅が小さく、筋力が維持される傾向が示されました」

https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/health/360986

スポンサーリンク



87: ななしさん@発達中 2024/09/26(木) 09:36:14.69 ID:DxSNPtIx0
タウリン凄いな
髪にも効くし

108: ななしさん@発達中 2024/09/26(木) 10:09:53.59 ID:xzbJxWku0
今は飲んでもかわらないが、
5年くらい前までタウリン入り飲むと、疲れが激減した。
安いものでOK。

別の効果もあるのか。

2: ななしさん@発達中 2024/09/26(木) 08:46:51.20 ID:SZTEmagZ0

4: ななしさん@発達中 2024/09/26(木) 08:47:13.50 ID:vSqWAAJK0
イカ食え

5: ななしさん@発達中 2024/09/26(木) 08:47:15.09 ID:p0VxL0L/0
牡蠣

8: ななしさん@発達中 2024/09/26(木) 08:48:07.55 ID:M0kY5cDq0
さきイカ食え

11: ななしさん@発達中 2024/09/26(木) 08:48:38.85 ID:ZDyEaONa0
リポDとイカのクンサキ最強

17: ななしさん@発達中 2024/09/26(木) 08:50:55.58 ID:l4paZl5G0
イカだよな

9: ななしさん@発達中 2024/09/26(木) 08:48:32.09 ID:XAlJdXLy0
意味かあったのかよアレ

23: ななしさん@発達中 2024/09/26(木) 08:53:15.03 ID:9LeKTSCz0
ちゃんと効能有るのが証明されてよかった

28: ななしさん@発達中 2024/09/26(木) 08:54:59.67 ID:xi23nGKE0
>>1
タウリンで調べるとイカが筆頭に出てくる
この場合、タウリンのみしか書かれていないこと5多い

プリン体の含有トップにもイカが出てくることは書かれていない
書いておくべき

俺は実家から元気が出るからと送られてきたさきイカを食べ続けて無事痛風を発症した

45: ななしさん@発達中 2024/09/26(木) 09:00:56.73 ID:vSqWAAJK0
>>28
イカに含まれてるプリン体なんて体内で合成される分と比べたら微々たるもんだぞ

54: ななしさん@発達中 2024/09/26(木) 09:05:44.10 ID:xi23nGKE0
>>45
舐めてかかるとエライ目にあうから忠告してんだよ
気にしないんならどんどん食えばいいさ

32: ななしさん@発達中 2024/09/26(木) 08:56:46.00 ID:Y5cKATXn0
海外サプリの純粋なタウリンの粉末がコスパでは最強だが
栄養ドリンクとなると大幅にコスパ落ちるぞ

221: ななしさん@発達中 2024/09/26(木) 12:48:22.87 ID:PZ74tZyK0
>>32
輸入制限かかってから、コスパ悪くなったよな。
マジで製薬会社と癒着してると思ってる。

52: ななしさん@発達中 2024/09/26(木) 09:04:16.64 ID:hZ6JThcl0
タウリンはコレステロールや血圧に効果あるっていうからサプリでとってる
ただ日本だとタウリンはなんか規制だかがあって国内企業のサプリ無いんだよな

46: ななしさん@発達中 2024/09/26(木) 09:01:14.07 ID:ISvvBNQu0
1000mgって1gだけどこれは多いの?

213: ななしさん@発達中 2024/09/26(木) 12:34:36.81 ID:Y3MR10kn0
>>46
日本のサプリとかその類は少ないと思ったほうがいい
本物が欲しければアメリカから個人輸入

50: ななしさん@発達中 2024/09/26(木) 09:03:49.72 ID:xi23nGKE0
タウリン1000mg配合!

って1gやろが
この表現やめさせろや
日常でmgなんか使わんだろ
JARO案件じゃろ

65: ななしさん@発達中 2024/09/26(木) 09:13:39.47 ID:OciUJs+Z0
>>50
363mgが高いに分類されるんだから
1000mgも入ってるってアピールは正当じゃね?

56: ななしさん@発達中 2024/09/26(木) 09:06:58.89 ID:CtqINURP0
ドリンクから取れる量は少ない、知ってる人は錠剤で摂取してる

61: ななしさん@発達中 2024/09/26(木) 09:10:24.70 ID:E3FYMVN+0
リポビタンDは忙しい時に毎回接種してる

62: ななしさん@発達中 2024/09/26(木) 09:11:20.14 ID:V/QS86sZ0
昔みたいにタウリンの輸入自由化しろや
製薬会社との癒着で医薬品指定しやがって

66: ななしさん@発達中 2024/09/26(木) 09:14:14.39 ID:VJCOahyS0
効果があるから規制してるの?

74: ななしさん@発達中 2024/09/26(木) 09:23:39.35 ID:Ej8xzCLE0
>>66
日本ではタウリンが医薬品として登録されてるから規制されてしまってる

76: ななしさん@発達中 2024/09/26(木) 09:29:36.73 ID:V/QS86sZ0
>>66
海外から激安で買われると
製薬会社がボッタクリ商売出来ないから

77: ななしさん@発達中 2024/09/26(木) 09:29:54.51 ID:NPpnjBuI0
グクったら、含有量は牡蠣とホタテが圧倒的でイカはそれらにちょい劣るな

55: ななしさん@発達中 2024/09/26(木) 09:05:55.14 ID:dQAFtKSB0
タコとかイカ、しじみ、ほたて、あさりみたいな魚介類食べればいいよ
焼くんじゃなくて煮る料理にするんだぞ

170: ななしさん@発達中 2024/09/26(木) 11:31:33.66 ID:qtfP6Dt10
イカ好きだけど痛風が怖いんよ

128: ななしさん@発達中 2024/09/26(木) 10:35:16.40 ID:wSHNXvJe0
昔は粉末買えたのにア◯企業のせいで

161: ななしさん@発達中 2024/09/26(木) 11:15:03.69 ID:WkczpE0d0
アイハでパウダー買えるように戻してよ!

230: ななしさん@発達中 2024/09/26(木) 13:07:54.32 ID:DNM5H4zH0
輸入でタウリン多いサプリ無いの?

217: ななしさん@発達中 2024/09/26(木) 12:40:07.19 ID:SIzijWXn0
リポDの錠剤があるけど
あっちの方が良くね?

244: ななしさん@発達中 2024/09/26(木) 14:50:01.19 ID:O+nuCdov0
リポDはドリンクじゃなくて錠剤がオススメやぞ

220: ななしさん@発達中 2024/09/26(木) 12:42:42.39 ID:WcSBsKel0

出典:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1727307961/

スポンサーリンク

\他サイト様最新記事/
\新刊ランキング/