1: ななしさん@発達中 2024/09/19(木) 02:43:17.51 ID:wR+A3rEv0
「え???」「衝撃すぎんねんけど」…関西で当たり前の“パン”が東京で通じず カンテレ番組調査が話題
(中略)最後に登場したのが「明日(あした)のパン」。明日食べる予定のパンのことで、スーパーで「“明日のパン”選んできて」は、関西では当たり前の光景。しかし、東京では通じなかった…。調査では「あさって食べたらだめなんですか?」「意味がわからないです」など困惑されるばかり。東野は「めちゃめちゃおもろいやん!」と爆笑した。
視聴者も驚き、Xでは「『明日のパン』って関西以外で言わないの!? え???」「衝撃すぎんねんけど」「明日のパンの概念が無いだと...?w」「え、明日のパンってめっちゃ言うけど東京の人わからへんの?」「明日のパンwww 言わないなら なんていうんだ!?」など、多数の反応が寄せられた。
https://news.yahoo.co.jp/articles/47332089d5fa298b257aad073384ecc4bc5f8701
スポンサーリンク

3: ななしさん@発達中 2024/09/19(木) 02:45:40.95 ID:+lHUvfNU0
逆になんで分からんのかが分からない
買い物中に「明日のパン」って言われたら「ああ、明日食べるパンかな」って分かるやろ
買い物中に「明日のパン」って言われたら「ああ、明日食べるパンかな」って分かるやろ
4: ななしさん@発達中 2024/09/19(木) 02:46:23.79 ID:u/1KW/4H0
「明日の」を付ける必然性は無いって結論出てたよな
6: ななしさん@発達中 2024/09/19(木) 02:47:34.63 ID:bgGpZaVI0
朝(あした)のパンや
朝食限定やぞ
朝食限定やぞ
9: ななしさん@発達中 2024/09/19(木) 02:52:43.84 ID:+lHUvfNU0
次の日の朝食のパンを選んだり買う時は「朝用のパン」とか言うの?
10: ななしさん@発達中 2024/09/19(木) 02:53:25.04 ID:t1PHlUuK0
ワイ生まれも育ちも東日本やけど「明日のパン」て同じ意味で使うで
各家庭の食習慣の違いだけやろ
なんで地域差の話にすりかえとんねん
各家庭の食習慣の違いだけやろ
なんで地域差の話にすりかえとんねん
12: ななしさん@発達中 2024/09/19(木) 02:54:16.16 ID:t1PHlUuK0
朝食がパン食メインなら明日パンていうやろ
13: ななしさん@発達中 2024/09/19(木) 02:56:04.19 ID:4efeYm7d0
明日の(朝に食べる)パンを買ってきて
これぐらいの文脈読み取れよ
これぐらいの文脈読み取れよ
18: ななしさん@発達中 2024/09/19(木) 02:59:12.56 ID:rJevZ9/U0
>>13
じゃあパン買ってきてでいいよね
じゃあパン買ってきてでいいよね
8: ななしさん@発達中 2024/09/19(木) 02:48:13.83 ID:u/1KW/4H0
あと分からないってのは言葉の意味じゃなくて関西人の思考回路のことやで
21: ななしさん@発達中 2024/09/19(木) 03:03:43.37 ID:t1PHlUuK0
明日、ってつけなきゃ今晩とか今すぐ、て意味になってどんなパンの話の説明が必要になる
明日ってつければ「いつもの朝飯用のパン」ってお互いに通用する
明日ってつければ「いつもの朝飯用のパン」ってお互いに通用する
35: ななしさん@発達中 2024/09/19(木) 03:15:28.78 ID:tRtP700R0
そもそも勝手知ったる同居人に言う台詞やねんからハイコンテクストで当たり前やん
40: ななしさん@発達中 2024/09/19(木) 03:23:16.46 ID:OL3x2fU90
明日食べるパンじゃあかんのけ?
41: ななしさん@発達中 2024/09/19(木) 03:24:27.97 ID:pIyTAvt50
>>40
それを略してるだけや
それを略してるだけや
42: ななしさん@発達中 2024/09/19(木) 03:25:18.91 ID:5YKJEO8R0
これが家族の会話ならわからんでもないが、
関西人が家族でもない関東人に言ったらおかしいやろ。
食パンなのか菓子パンなのか調理パンなのか?を言わないで、
「明日のパン」とだけ言われたら、そこには何か深い理由があるに違いないと
頭に?マークがつくやろ
関西人が家族でもない関東人に言ったらおかしいやろ。
食パンなのか菓子パンなのか調理パンなのか?を言わないで、
「明日のパン」とだけ言われたら、そこには何か深い理由があるに違いないと
頭に?マークがつくやろ
43: ななしさん@発達中 2024/09/19(木) 03:25:35.48 ID:1/MNw6CO0
まあなんとなくは分かるやろそら
違和感あるだけで
違和感あるだけで
44: ななしさん@発達中 2024/09/19(木) 03:29:27.60 ID:w+cYZYhP0
全然違和感ない
明日の朝食の用意がないからパンだと楽だから買ってきてねって意味って頭で咀嚼できる
明日の朝食の用意がないからパンだと楽だから買ってきてねって意味って頭で咀嚼できる
46: ななしさん@発達中 2024/09/19(木) 03:38:57.62 ID:rJevZ9/U0
>>44
じゃあそう言えばええやん
訳の分からない省略しないで
じゃあそう言えばええやん
訳の分からない省略しないで
51: ななしさん@発達中 2024/09/19(木) 03:42:56.40 ID:tRtP700R0
>>46
家族間の口語で毎回全部の情報羅列するの?
家族間の口語で毎回全部の情報羅列するの?
45: ななしさん@発達中 2024/09/19(木) 03:32:46.93 ID:1/MNw6CO0
いや言語ってそういうもんなんですよ
どの組み合わせがどの程度鉄板かっていう認識の差みたいなものは地域別に無数にあるんで
違和感あって当然
どの組み合わせがどの程度鉄板かっていう認識の差みたいなものは地域別に無数にあるんで
違和感あって当然
53: ななしさん@発達中 2024/09/19(木) 03:50:03.86 ID:1/MNw6CO0
むしろよくこの程度の齟齬で地域煽りの発想になるよなあと思う
無限にあるよこういうの
英語圏の中でも大量にあるし地域じゃなく職種とかの括りでもある
齟齬があって当然
無限にあるよこういうの
英語圏の中でも大量にあるし地域じゃなく職種とかの括りでもある
齟齬があって当然
56: ななしさん@発達中 2024/09/19(木) 03:53:06.37 ID:1/MNw6CO0
おかしいかおかしくないかで語るようなものではない
64: ななしさん@発達中 2024/09/19(木) 04:01:11.04 ID:1/MNw6CO0
理解というか
どの程度定型化してるかで意味の取り方にバラつきが出るみたいな話だろ
メタで考えろ
どの程度定型化してるかで意味の取り方にバラつきが出るみたいな話だろ
メタで考えろ
出典:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1726681397/
スポンサーリンク
\他サイト様最新記事/
以下のコメントは削除対象となります。
・障害/人種/特定の属性に対する悪意ある中傷/差別的発言
・特定の性別に対する悪意ある中傷/差別的発言
・記事内>>1に対する著しい中傷/差別的発言
・記事内容に目を通さず曲解した見解を述べ著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・記事内容と無関係に特定の思想/イデオロギーを複数回に渡り書き込み著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・上記に該当しない個性的な書き込みに対する著しい中傷/嫌悪の表明
・その他明確に荒らし目的と判断された行為/ユーザー
※上記ルールに違反した投稿者を見つけた場合、速やかにメッセージフォームより通報をお願いします。
コメント一覧
コメント一覧 (227)
日常的にパン食べるなら食パンやロールパンの常備、なんならホームベーカリーありそうだし
それとも関西圏はコンビニ並みにパン屋が多いの?
おふとん
が
しました
英語に直訳だと意外と通じそう?
おふとん
が
しました
関西は朝食にパンを食べることが多く、またそのパンを前日に買うことが多いので「明日のパン」て言い方が定着してますよってこと?
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
長い付き合いの人には、明日のフルーツある?と聞かれる
フルーツ店の前で...(買ってあげようかってこと)
おふとん
が
しました
明日の朝食用のパン だろ
ならどっちかで言うと「明日」じゃなくて朝食用のパン買ってきてだよね
京都がひねくれてるってよく言われてるけど関西全体がひねくれてるんだろ
おふとん
が
しました
関西人なら明日のパンで種類も銘柄もわかるものなの?
おふとん
が
しました
って喚いてるバ,カは良かったじゃん
今、学べたろ?
おふとん
が
しました
こんでいいやん
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
明日のパン っていう商品開発の検討に入る未来が見えた
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
歯の化石が埋まった地層みたい
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
だがそれは関西ローカルのラジオを好んで聴いていた時期があったから
関わりがなければ知らないのも当然ね
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
あぁ、そういう言葉なんだな、で終わりだろ
なんで明日のパンに関しては、細かい意味だの使い方だの突っ込みたがる奴が多いんだろうな
方言の1つにアレコレ突っ込むなんて、少なくとも単なる興味以外の、マウント取ってやろうとか、やり込めてやろうとか、そういう意識がないと出てこない発想だよな
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
どういう事なんだろう?
おふとん
が
しました
ただこれだけで済む話
おふとん
が
しました
関西独特だとするところは、買い物に行くのに時間がかからない距離で移動できるから毎日明日の朝のパンを選んで買ってるという習慣のほう
習慣でなくても、美味しいと評判のパン屋で明日の朝に食べるパンを選ぶとかあるんだから、言葉としては意味は分かるけど
おふとん
が
しました
明日食べる予定のパンのことで、スーパーで「“明日のパン”選んできて」は、関西では当たり前の光景。
なのにタイトル詐欺してる事に気づいてない人が変な持論かましてるところがまとめサイトっぽい
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
・関西圏の文化が日本の中心だと思い込んでる
・方言が通じないと思っていないというかそもそも方言だと思っていない
・大阪は京都を一方的にライバル視
・京都人も大阪人も同じ関西扱いされるのを嫌がるが関東人から見たら違いがわからん
・上記の違いがわからんを聞くと「え!?全然ちゃうやん違いわからんとか関東人XXか?」←興味ないから違いなんかわからんでもいいということを理解できていない
おふとん
が
しました
※一部の悪質なユーザーに対処するため、現在広域でのIPアドレス規制を行っています。
コメント禁止処置に該当しない一般ユーザー様にも巻き添えで書き込めない回線があることを予めご了承ください。
※一部の悪質なユーザーに対処するため「通常であればポリシー違反が適用されないいくつかの単語」をNGワードとして登録せざるをえず、問題のない文章でも書き込みできない場合があります。予めご了承ください。
※悪質なユーザーを発見した際はメッセージにてご一報ください。アクセス規制処置を行います。