24884133_s
Xにて『大人びてた子供』の現在が話題。
スポンサーリンク



反応&感想

ななしさん@発達中
わたしです
ななしさん@発達中
これワイのことだ
ななしさん@発達中
マジでこれなんだよな

ななしさん@発達中
「生意気」「我が強い」「上から目線」「偏っている」「もっと社会を知った方がいい」と評されていた人、かなり予後がいい。
ななしさん@発達中
幼少期よく褒められたけど大人びた子にならざるを得ない生育環境だっただけで、成長した今えげつない反動が来てクレヨンしんちゃんみたいになってる

助けてほしい。
ななしさん@発達中
子どもをやってない人は
大人になれないと思います。
ななしさん@発達中
本音を言えず、甘えられもせず、大人ぶるしかない子ども時代を過ごすと、大人になって欲求が爆発しますね…
お菓子やゲームを我慢させせられた子供のように…
ななしさん@発達中
やけに「大人びてる」と評されていたガキは概ね、

「発達の偏りなどの傾向により浮かないように常に後手に回って周りを見る癖がある」
「周囲の幼稚な大人達の皺寄せを引き受けている」
の二択ですから、
どちらも大人になることを求められ幼児性を発露できない事情のあった人間だと思った方がいいかと
ななしさん@発達中
自分も多分これだった。
いい子で大人、聞き分けのいい子。
今、社会人で実家から出たせいか、めちゃくちゃ幼児戻りしてる。
最高。一生バブってたい。ワガママ言い続けてる
ななしさん@発達中
それは心から聡い人の事だよ

ここで言う『大人びてる』は、ただの雰囲気だ
ななしさん@発達中
私もこれだったけど、

・ただ感情を全然出せないだけ
・自分の意見が無く周りに合わせてるだけ
・大人びてると言われる自分に酔って周りの同世代を見下してる
・同世代の友達が出来ず年上とつるんでるだけ

のどれか笑
ななしさん@発達中
真に大人びてる人ならいいけど、大体は他人・物事に関心が薄い、感情を露わにするのが苦手もしくは抑圧してるとかだからね…

特に褒めることがないときに優しい人って評価されるみたいなもので、大人びてる≒ただ静かなだけってことはかなりある、残念ながら自分もそうだったけど。
ななしさん@発達中
大人びているというのは、裏を返せば「同年代の子と馴染めない」という事実を暗示していたのかもしれない‥‥
騒がしい人を「いつもお元気そうで」、威張っている人を「自信がおありで」と美しい言葉で表現するようなもの。
表面的な評価に満足し、物事の真意に気がつかないのは悲劇なのである。
ななしさん@発達中
別に大人びてるわけじゃなくてプライドが高くて、子供であることを楽しもうとすることができなかっただけなんだよなぁということに気づいた頃には何もかも遅かった
ななしさん@発達中
周囲に対し過剰適応になっている場合が多く、予後が暗いというより、すでに良くない状況であった事が予後に発覚している
ななしさん@発達中
「大人びてる」子は本人の素質もあるにはあると思うけど、「子供らしくいられなかった」「大人びざるをえなかった」子たちが大半だと思ってるから、そんな抑え込まれて育った子たちの予後が明るいわけがないよね……と切なくなる……
ななしさん@発達中
そうやって自分の失敗をさも他人事かのように扱い、後輩たちに生き方のリズムを変に矯正させるセリフ言うのどうかと思う

自分の人生なんだから子供時代に達観してようが大人になってから若さを取り戻そうが何も悪いことないじゃない

そういうのをいちいち気にするのが多様性の無さの極致
ななしさん@発達中
とても分かる 
けれど私は今人生そんなに辛くない
10代20代の頃よりずっと楽しい 

子供でいられなかった事情があっても幸せになれるし、
子供の時に子供でいられなくてもそのかわり、
40歳児の私を意外と可愛がって頂けることもあるよ

とかつての私やそれに似た子供たちにはそっと呟きたい

大丈夫よ
スポンサーリンク

\他サイト様最新記事/
\新刊ランキング/