X民、気づく「強者は例外なく胃腸が強い。ひょっとしてメンタルは”消化器依存”なのでは?」
僕、経験則からメンタルが安定してる人強い人は例外なく「胃腸が強い」と思ってるというか確信してる。腸脳相関を引き合いに出すまでもなく、結局んとこメンタルが安定する条件は、よくメシ食ってよくクソしてよく寝ることに尽きるわけだがこの三つ全部消化器が鍵。
— 榎宮祐♟️ノゲノラ (@yuukamiya68) September 2, 2024何が言いたいかというと実はメンタルは脳依存じゃなく消化器依存ではないかと。気分障害は脳にアプローチしようとするから解決しないんじゃないですか? 胃腸にアプローチするのが正解なんじゃないですか? どうなんすかね研究者様方。
— 榎宮祐♟️ノゲノラ (@yuukamiya68) September 2, 2024
-バチクソ腹痛くてメンタル終わってる作家の遺書-
スポンサーリンク
これはガチ。
— Kenn Ejima (@kenn) September 3, 2024
さらにいうと強い胃腸っていうのは腸内細菌からくる。
鬱やメンタルとの相関があまりに強いので、研究者は腸内細菌の組成を見ただけでその人が鬱かどうかわかってしまうという話もある。 https://t.co/YStgllN2mP— Kenn Ejima (@kenn) September 3, 2024
反応&感想

ななしさん@発達中
昔から好きなタイプを聞かれたら「おなか強くてうんこ太そうな男」と答えている。

ななしさん@発達中
胃腸が強い人=生命として強い
のかなとは思ってる。
のかなとは思ってる。

ななしさん@発達中
これは僕も確信する。
大企業の役員たちは軒並みみんな屈強な胃腸を有してる。
たくさん食べる、呑む。そして、食べるのも早い。
大企業の役員たちは軒並みみんな屈強な胃腸を有してる。
たくさん食べる、呑む。そして、食べるのも早い。

ななしさん@発達中
消化器が強健でメンタルも強い人というと妖怪大翁水木しげるを思い出します。

ななしさん@発達中
長生きしてる人は、いっぱい食べる印象ある。90超えても肉を食べたりしてる気はする。食欲があることはかなり大事。

ななしさん@発達中
東洋医学だと胃腸(脾)と「思い悩む」感情って繋がってると解釈されてた気がする。

ななしさん@発達中
まじでそうだと思う。
ストレスかかると途端に腹痛くなるし
ストレスかかると途端に腹痛くなるし

ななしさん@発達中
発達障害は胃腸に何かしらの不調を抱えている率が高いらしい

ななしさん@発達中
これって腸内環境が重要で、
アメリカの腸内細菌の研究で、活動的なやる気のあるネズミの大腸菌を無気力なネズミに移植したら活動的になったみたいな話を聞いた。
アメリカの腸内細菌の研究で、活動的なやる気のあるネズミの大腸菌を無気力なネズミに移植したら活動的になったみたいな話を聞いた。

ななしさん@発達中
まちがいないよ!!!!
乳酸菌飲料を接種しだして胃腸強くなって肌荒れも治って夜も快眠でメンタルもつよつよ
明治R1毎日1本、高いけどこれでストレスが軽くなるならむしろ安い!!!
乳酸菌飲料を接種しだして胃腸強くなって肌荒れも治って夜も快眠でメンタルもつよつよ
明治R1毎日1本、高いけどこれでストレスが軽くなるならむしろ安い!!!

【Amazon.co.jp限定】明治プロビオヨーグルトR-1 ドリンクタイプ 低糖・低カロリー 112g×12本 強さひきだす乳酸菌【クール便】
Amazon.co.jpで詳細を見る

ななしさん@発達中
これはマジ(´・ω・`)
逆にメンタル弱い奴は大抵胃腸から音を上げ始める。
逆にメンタル弱い奴は大抵胃腸から音を上げ始める。

ななしさん@発達中
ウッウッ…腸が弱いです…

ななしさん@発達中
腸内環境を整えるのは精神を整えるのと同義やで

ななしさん@発達中
自他共に認めるメンタルが強いなんてもんじゃないぐらい強くバチクソ安定しているんだが過敏性腸症候群で胃腸がアホほど弱いのは何?????
よく食べありえないほど下痢をしよく寝ているから?
よく食べありえないほど下痢をしよく寝ているから?

ななしさん@発達中
実際私も胃腸弱いからすごく同意なんですが
それはそれとして私以上に胃腸の弱い母が メンタルクソ強という反例があるんで
どちらかと言うとメンタルが弱い人は胃腸が弱い、なのかなと()
それはそれとして私以上に胃腸の弱い母が メンタルクソ強という反例があるんで
どちらかと言うとメンタルが弱い人は胃腸が弱い、なのかなと()

ななしさん@発達中
スーパー健啖家でネガティブに安定したメンタルの持ち主を間近で見てる。
うん、安定はしてる。うん。
うん、安定はしてる。うん。

ななしさん@発達中
メンタルが強いが故に、胃腸のトラブルがあっても気にならない説もありますね🤔

ななしさん@発達中
確かに、胃痛も胃もたれも逆流性食道炎も諸々も無く、食べて飲んで出来てる強さはあったな…と、胃が弱くなってから痛感する。
胃腸含めて身体が丈夫どと、メンタルやられても踏ん張れるというか…無理がきいちゃうというか(だからこそ危険なこともあるけども…)
胃腸含めて身体が丈夫どと、メンタルやられても踏ん張れるというか…無理がきいちゃうというか(だからこそ危険なこともあるけども…)

ななしさん@発達中
胃腸の病をしでかしてからメンタル気にするようになったかなー。
そこまでは胃腸げきつよでメンタル弱かったけど崩れた。
この説も十分あるとは思う。
そこまでは胃腸げきつよでメンタル弱かったけど崩れた。
この説も十分あるとは思う。

【Amazon.co.jp限定】明治プロビオヨーグルトR-1 ドリンクタイプ 低糖・低カロリー 112g×12本 強さひきだす乳酸菌【クール便】
Amazon.co.jpで詳細を見る
スポンサーリンク
\他サイト様最新記事/
以下のコメントは削除対象となります。
・障害/人種/特定の属性に対する悪意ある中傷/差別的発言
・特定の性別に対する悪意ある中傷/差別的発言
・記事内>>1に対する著しい中傷/差別的発言
・記事内容に目を通さず曲解した見解を述べ著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・記事内容と無関係に特定の思想/イデオロギーを複数回に渡り書き込み著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・上記に該当しない個性的な書き込みに対する著しい中傷/嫌悪の表明
・その他明確に荒らし目的と判断された行為/ユーザー
※上記ルールに違反した投稿者を見つけた場合、速やかにメッセージフォームより通報をお願いします。
コメント一覧
コメント一覧 (74)
結構効果ある気がする
数年飲んでるけど、すげー!とかではなくなんとなくそうかもレベルだけど
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
胃クソ強くてお腹ゆるゆる民も山ほどおるやろ
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
食が細くなると生い先は短い
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
安倍さん酒豪じゃなかったっけ
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
そうじゃないタイプは野菜とか肉とかをヘルシーな方法で大量に食うのが良いと思う
それ実践したら活動量増えて人生全体的に良くなったわ
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
体力はないしメンタル弱弱の発達
合う整腸剤を飲み始めて活力が出るようになり
腸活を意識するようになったが、
入ってくる善玉菌を自前の悪玉菌が駆逐してしまうのか
すぐ整腸剤が効かなくなる
おふとん
が
しました
勿論適応できない人もいると思うけど
おふとん
が
しました
つまり「胃腸が強い。『だから』メンタルが強い」とは言えるとは限らない。逆にメンタルが強いから胃腸が強くなっているのかもしれない。実際、なるほど腸は神経伝達物質の生成等を行う器官でもあり脳に影響を及ぼすことが知られているが、逆に脳内の自律神経等がストレスによって腸を弱くするなどの影響もあるので、両者は相互作用的に働いていると考えられる。
そしてこのどちらが優位に働くかは明らかになっていない。したがって、「メンタルは消化器依存だ」とまでは言い切れない。
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
だから40代辺りから男女ともに不安定が増して
ニュースや新聞を賑わす世代として一番出て来ているんだろうな
おふとん
が
しました
腸が本体みたいな生物もいるし、腸内細菌で性格にも影響出るとかいうのは結構信じている
自分も10年くらい前のストロングスタイルのときは胃腸強くて酒もガンガン食べてた
最近は精神が弱ってるからなのか、どっちが先かわからないがお腹をよく壊す
おふとん
が
しました
自身が小麦アレルギーだと気づいてグルテン断ちして以降、強さが限界突破したけど、その前から相当に強かった。
まぁ、何事にも例外はつきもの。
おふとん
が
しました
みたいなことは子供の頃からさんざん言われたな
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
時すでに遅し
病む前に大切にしなかったことが悔やまれる
おふとん
が
しました
とりあえず、毎日酸化マグネシウム摂れ。
定期的に、コーラックⅡで腸内をスッキリさせろ。
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
朝晩は奥さんの飯、昼はカツ丼食ってそう
あとはメンタル的な意味でなんJ、まとめ、動画もやってなさそう
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
プラス整腸剤や乳酸菌納豆菌に海藻を毎日とるようになるとパッとした
胃腸の強さもだけど食い物じゃない?酒や添加物まみれなもん食ってりゃ胃腸も弱るよ
ゆっくりジョギングも低負荷であろうと脳みそや末梢血管に血を回し
一定のリズムで骨と胃腸を刺激するから見た目や強度以上の効果があるし
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
過敏性腸症候群もブレインフォグがあるな
十二指腸潰瘍の時はただ痛かった
頭脳は明晰
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
頭悪くてメンタル弱いのと関係ありまっか?
おふとん
が
しました
立ちあがれないくらい胃が痛み吐き気がきたり
年齢重ねてこれが改善されたと喜んでたら実は過敏性腸症候群に変わっただけで
感情の起伏によって急激に腹下したり
胃腸が不調だとメンタル面でもグチっぽかったり変な攻撃性が出てたし
健全な体に健全な精神が宿るってのは本当だと思う
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
腸と脳がリンクしてるって言われてるように、それだけ内臓の中でも重要な臓器の負担が減ったことで人類の活動時間が飛躍的に増えた。
それが繁栄につながったという説。
この仮説が正しいとしたら、そんな人類の中で腸が強い人間が強者となるのは筋が通ってる
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
一時的なので期間を設けてから元に戻します。復帰してもうすぐ一年になろうとしていますが
うんこが太くて硬くてシリアナを傷付けるみたいです。血が出ます。
歌舞伎役者が決めポーズで身体中の筋肉に力を入れるとTVでやっていました。
この時、便を漏らすそうです。
これと同じで私も大便時、踏ん張り過ぎて憩室ができたと思っています。
みなさんも便秘つうか出難い時は踏ん張らり過ぎないように。
おふとん
が
しました
健康な方がメンタル安定させやすいわけで
全体数で見たら胃腸弱い人よりは強い人の方がメンタル強いかも
おふとん
が
しました
見た目陰キャっぽくても実態は体力ある人ばっか
おふとん
が
しました
胃腸はめちくちゃ強いが病んでる
ODもなんどもしてるがびくともしない
頭の中以外はいたって頑丈なんやけど
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
脳なんぞ効率的に腸に栄養を運ぶための器官でしかない
おふとん
が
しました
そして肚とは、月へんに土と書き、体内の土すなわち腸内細菌を指す
朝青龍は相撲試合後にガッツポーズをして問題になったけれど、モンゴル人は母乳を15歳くらいまで飲む習慣があったらしい(現在は恐らくない)ちなみに江戸時代の日本人は7歳ぐらいまで
母乳には先祖代々数千万年にわたって継承されてきたヒト由来の特別な乳酸菌がいたが、近年登場した粉ミルク、抗生物質によって激減したため、腸内環境やメンタルが弱くなった人が増加した
消化器に悩む人は、ヒト由来乳酸菌の一つであるロイテリ菌、8020ヨーグルト等飲んでみるのもお勧め
おふとん
が
しました
ばちくそ栄養バランスのいいの食って〇
胃腸強い×甘い物脂っこい物好きの組み合わせが
逆に一番メンタル終わるわな(笑)
おふとん
が
しました
ヨーグルトの動物性乳酸菌より生存力ある植物性乳酸菌が使われてる
漬物がオススメ、ぬか漬けとか特に。あと納豆はガチ
甘酒とかオリゴ糖とか腸内細菌のエサとしていいね
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
※一部の悪質なユーザーに対処するため、現在広域でのIPアドレス規制を行っています。
コメント禁止処置に該当しない一般ユーザー様にも巻き添えで書き込めない回線があることを予めご了承ください。
※一部の悪質なユーザーに対処するため「通常であればポリシー違反が適用されないいくつかの単語」をNGワードとして登録せざるをえず、問題のない文章でも書き込みできない場合があります。予めご了承ください。
※悪質なユーザーを発見した際はメッセージにてご一報ください。アクセス規制処置を行います。