30067764_s

1: ななしさん@発達中 24/08/30(金) 21:13:47 ID:S2UE
ワイ「3ヶ月くらい降り続けるんやろか?」

地球「200万年です」

カーニアン多雨事象(カーニアンたうじしょう)またはカーニアン湿潤化イベント(カーニアンしつじゅんかイベント)は、後期三畳紀のカーニアン期に約200万年間継続していた湿潤化現象である。後期三畳紀の前期、約2億3400万年前から約2億3200万年前まで継続した。三畳紀にはパンゲア大陸が広がっており内陸部は乾燥していたが、カーニアン多雨事象の時期には気候の湿潤化により砂漠から湿地への環境変化も見られた。
出典:https://ja.m.wikipedia.org/
スポンサーリンク
2: ななしさん@発達中 24/08/30(金) 21:14:00 ID:s6F9

5: ななしさん@発達中 24/08/30(金) 21:14:58 ID:Smxa
昔すぎる

3: ななしさん@発達中 24/08/30(金) 21:14:25 ID:AqWN
初期は硫酸の雨が降りつづいたという

6: ななしさん@発達中 24/08/30(金) 21:15:19 ID:S2UE
三畳紀に200万年雨が降り続き地球上の90%の生物が死滅したらしい

8: ななしさん@発達中 24/08/30(金) 21:15:44 ID:Uoy4
>>6
生きてた1割どうなっとんねん

9: ななしさん@発達中 24/08/30(金) 21:16:11 ID:S2UE
>>8
恐竜になって今は鳥になっとるで

13: ななしさん@発達中 24/08/30(金) 21:17:16 ID:oykY
>>6
はぇ~
どんな生物が居たんやろ恐竜より前よな?

16: ななしさん@発達中 24/08/30(金) 21:18:06 ID:S2UE
>>13
両生類が主役やで

23: ななしさん@発達中 24/08/30(金) 21:19:39 ID:oykY
>>16
ワイらの先祖はふたなりやったんか

29: ななしさん@発達中 24/08/30(金) 21:21:55 ID:S2UE
>>23
哺乳類もこの時期に出てきた
恐竜と哺乳類は長雨に耐えれる構造をしていたが
多くの両生類、爬虫類、魚類は変化に耐えれず絶滅していった

31: ななしさん@発達中 24/08/30(金) 21:22:23 ID:NgZc
>>29
長雨ごときで死ぬとか雑魚すぎる

33: ななしさん@発達中 24/08/30(金) 21:22:45 ID:S2UE
>>31
200万年も降ったら鬱になるやろ

35: ななしさん@発達中 24/08/30(金) 21:23:37 ID:NgZc
>>33
200万年降り続いたらむしろ晴れた時に鬱になりそうや

7: ななしさん@発達中 24/08/30(金) 21:15:28 ID:d7pp
海ってどうやってできたんやろか。
今って彗星説が有力なんか?

11: ななしさん@発達中 24/08/30(金) 21:16:36 ID:g4tK
>>7
それこそ雨やろ

12: ななしさん@発達中 24/08/30(金) 21:17:05 ID:S2UE
>>11
雨は海がないと降らない

10: ななしさん@発達中 24/08/30(金) 21:16:16 ID:u8BC
>>7
最初にドバドバ落ちてきた隕石に水素原子がたくさんあった

14: ななしさん@発達中 24/08/30(金) 21:17:29 ID:AqWN
>>7
さっぱりわからんのが本当のとこ

18: ななしさん@発達中 24/08/30(金) 21:18:45 ID:AqWN
一応現状最有力だと
当初から地球に水が大量にあった説が有力
マグマって大量の水分含んでるからな

20: ななしさん@発達中 24/08/30(金) 21:19:04 ID:1O2S
もう氷河期しかないな
全部凍って雨など止めてしまえ

26: ななしさん@発達中 24/08/30(金) 21:21:00 ID:AqWN
>>20
やめんか
本当に小氷河期来るかもしれんのや…

太陽の活動が低下する→太陽の磁場が弱まる→宇宙線増える→地球の大気が受け止める→雲ふえる→気温低下

19: ななしさん@発達中 24/08/30(金) 21:18:54 ID:svXM
でもワイの先祖それ生き延びてるし

34: ななしさん@発達中 24/08/30(金) 21:23:08 ID:Q754
そん時はホンマ大変やったわ

出典:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1725020027/

スポンサーリンク

\他サイト様最新記事/
\新刊ランキング/