22696001_s

1: ななしさん@発達中 2024/08/30(金) 14:15:03.65 ID:Fi2e6eis9
体外受精児、10人に1人 保険適用で増加か  
2022年に実施された不妊治療の体外受精で誕生した子どもは、過去最多の7万7206人だったとの調査結果を、日本産科婦人科学会が30日公表した。前年から7千人以上増えた。厚生労働省によると、22年の出生数は77万759人。およそ10人に1人が体外受精で生まれた計算になる。

 治療件数は54万3630件で、前年より4万5千件以上増加。データを取りまとめた片桐由起子・東邦大教授(生殖医療)は「医療保険の適用が始まり、ハードルが下がったのだろう」と説明している。

 体外受精は、精子と卵子を体外で受精させて子宮に移植する不妊治療で、22年4月から公的医療保険の適用対象となっている。

[共同通信]
2024/8/30(金) 12:25
https://news.yahoo.co.jp/articles/de8dfc74d1e8c61dec0d4a71fc703d99a1e357db

スポンサーリンク



50: ななしさん@発達中 2024/08/30(金) 15:01:39.83 ID:PSJTIhni0
え、これ本当なの!?
ひとクラスに3、4人はいるってことか

94: ななしさん@発達中 2024/08/30(金) 16:20:27.92 ID:FwKn9fs40
>>50
そうだよ、うちの小学生の子の同級生にも数人、高齢親は高確率。

107: ななしさん@発達中 2024/08/30(金) 16:49:50.28 ID:lzU/QesN0
>>50
男には言わないだけで、親密な女同士では不妊治療してる話は結構出るし、それなりに多いから企業も不妊治療のための通院サポート制度を作ったりしてる

5: ななしさん@発達中 2024/08/30(金) 14:18:08.01 ID:IE+4xt7g0
試験管ベビー(死語)

9: ななしさん@発達中 2024/08/30(金) 14:21:08.32 ID:wOquMr6s0
>>5
すぐにその言葉を思い出したけど
使っちゃいけない言葉になったのかな

6: ななしさん@発達中 2024/08/30(金) 14:18:26.31 ID:25m90HTy0
生まれてくる子の障害率とか変わらないの?

100: ななしさん@発達中 2024/08/30(金) 16:42:50.30 ID:iPiNbEhs0
>>6  
むしろ安心

18: ななしさん@発達中 2024/08/30(金) 14:25:50.44 ID:bD9B8B+q0
>>6 ,7
卵子も精子も良さげなのを選ぶだろうから、自然交配よりも確実かも

デザイナーズチルドレンもできるしね

149: ななしさん@発達中 2024/08/30(金) 20:00:20.98 ID:8yIfbOKY0
>>6
そこはデータがあまり無いが
お金を掛けても強く子供を望む夫婦なので、虐待率や教育に恵まれない率は下がるだろう

155: ななしさん@発達中 2024/08/31(土) 00:23:02.78 ID:v3sIb8TB0
>>149
夫婦共に子供を強く望んでいるなら良いけど温度差がある場合もあるからな
音頭を取ってるのが妻だけで夫は乗り気では無かったケースを知ってる

10: ななしさん@発達中 2024/08/30(金) 14:21:11.64 ID:LBE8h3hm0
世界初の体外受精児が無事にお母さんになって生まれた子も異常なしというニュースを見たことがある

28: ななしさん@発達中 2024/08/30(金) 14:38:22.21 ID:ntQBB2iQ0
うちも体外受精で産まれた
嫁さんがPCOS(生理が正常に来ない病気)だったから
今日も可愛いぜ

23: ななしさん@発達中 2024/08/30(金) 14:31:34.24 ID:bTHcbqyn0
少子化対策にめっちゃ貢献してるのになんでずっとスルーしてたんだろう

33: ななしさん@発達中 2024/08/30(金) 14:47:23.17 ID:yYlvPguv0
ヤフコメより

>産科医です。 体外受精の割合が増える最大の理由は、妊娠しようと思える年齢が高くなっていることです。
体外受精が受けやすいのは良いことですが、治療で妊娠できるようになったし年齢のことはもういいじゃないと言わんばかりの雰囲気です。(以下略)

39: ななしさん@発達中 2024/08/30(金) 14:53:02.72 ID:H1Vwwlq80
>>33
保険適応されたから30前後でも体外受精する人増えてる

34: ななしさん@発達中 2024/08/30(金) 14:49:04.48 ID:ntQBB2iQ0
保険適用始める前は13人に1人の割合だったはず
うちも保険適用始まった2022年に不妊治療初めて2023年に産まれたよ
菅っちに感謝

58: ななしさん@発達中 2024/08/30(金) 15:08:18.94 ID:n7zwFc2T0
若いうちに精子卵子を保存しとかなきゃな

出典:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1724994903/

スポンサーリンク

\他サイト様最新記事/
\新刊ランキング/