26367789_s
『やめてと言われたら一回でやめる』ルール、子供を絶望させない鉄の掟と話題。
スポンサーリンク



反応&感想

ななしさん@発達中
外部環境への信頼、大事
ななしさん@発達中
私も多分同じツイ見てから気をつけてる
足裏とか脇腹とかツンッてちょっかい出すとやめてぇ〜キャッキャッってなるけどすぐやめる
ななしさん@発達中
これはとても良いコミュニケーションの取り方だと思う。
子供が嫌だというのに親が冗談にしてふざけ続けると、子供が大人になった時に、弄る、揶揄うような歪んだ愛情表現をしつこくするようになるのではないかな。
ななしさん@発達中
これは本当に大事。
自分の「やめて」に効果がある、価値があると、反復して実感させるのが重要だとどこかで見た覚え。

成長して、イジメやそれに抵触する事態に発展したときにも、はっきり「やめて」が言えるようになる……とかだったような🤔
「やめては2回言わせない」

これに対し、SHELLYさんは次のように述べた。

「ここの教育は私もすごい大事にしていて、やめては絶対に2回言わせないっていうのを言っています。やめてって一回言われたらやめるんだよって子どもにも教えていますし、娘たちにはあなたのNOには力があるんだよっていうことを教えるため」

「例えば大人がくすぐったりするじゃないですか。こしょこしょってしてやめてって言われたら、絶対やめています。やめてって言っても大人はやめてくれないんだって思ったら、自分のNOには力がないと思わせてしまう」


SHELLYさんは続けて、友人や親戚にも、子どもと接する時に上記のような対応をするよう前もって伝えていると述べた。

https://news.yahoo.co.jp/articles/af1ac44b98d095122150c19182c0299022280472
ななしさん@発達中
親がこれ出来てるのってとても大切だと思う
うちの父親はちゃんとやめてって言っても全然やめてくれないから、私がやめて欲しい理由も自分がやられたら嫌でしょ?っていうのもこと細かく言わなきゃいけなくなる
爪の垢を煎じて飲ませてやりたい
ななしさん@発達中
これ私は実践してるけど夫が全くやめてくれない
夫にも言ってるんだけど全然聞いてくれない…
ななしさん@発達中
ホントこれ。
元ネタのSHELLYさんの記事も見たけど、本当にそうなんだよ。
くすぐり私も大嫌い。
これってさ、「子供がやめてって言ったら、やめてあげて!」って言ってるのに、くすぐりをやめない大人には何て言えばいいの…?何回言っても聞かない大人がいて、毎回イライラするんだけど
ななしさん@発達中
いいなぁ〜。
うちの親は絶対「やめて」くれなかった。
くすぐられて呼吸出来なくなったときも、仰向けの私に体重をかけて乗られたときも、本当に痛くて苦しくて死ぬかもと恐怖を感じているのに、それが感じ取れない人だった。
大声で拒否すると「大袈裟だ、冗談通じない」と不機嫌になる人だった。
ななしさん@発達中
江戸時代に逃げ出そうとした遊女の商品価値を落とさずに死ぬほど苦しめる為のお仕置きが煙で燻すのと水に顔漬けるのとくすぐることだったという話でこのうち実際に死んじゃったのがくすぐり責めだったというのを何かで読んだ記憶が。盛った話であって欲しいけどそのくらい過酷な暴行だと思うよ、実際。
ななしさん@発達中
旦那がやめて言われても無理矢理子供(息子)にチューするんだが、やっぱりやめさせた方がいいよね
ななしさん@発達中
やめてって言ってやめないのって 周りで見てても 正直、男性に多いんよ。
本気でやめてって言ってたとしても、大好きな人にちょっかいかけたくなる、男性特有の行動だと思う。


それが大人になっても抜けてない人は そういう行動とりがち
特にうちの旦那w  私が毎度注意してる笑
ななしさん@発達中
きょうだい間でも、やめてって言ったのにやめてくれなかったトラウマって多いよね
ななしさん@発達中
「やめて」って言われたらすぐやめるの、ずっとやってるつもりなんだけど、
我が家の男子は3回は言わないと聞こえないぐらい夢中になってる。
これ性格もあるよな。
今のちびっこ世代みんなが気をつけていたら、この子たちが大きくなった時に「やめて」がちゃんと伝わる世の中になっていてほしい。
スポンサーリンク

\他サイト様最新記事/
\新刊ランキング/