1: ななしさん@発達中 24/08/18(日) 21:22:54 ID:ueWa
何備えてるか教えてくれ
正直地震が来るとかのスレで怖くなってるのもあるんやが地震前には有感地震減るとか言うやろ?
昨日?辺りから実際に減ってるし変な耳鳴りするなと思って調べたら地震の前兆とかシャレにならんわ
正直地震が来るとかのスレで怖くなってるのもあるんやが地震前には有感地震減るとか言うやろ?
昨日?辺りから実際に減ってるし変な耳鳴りするなと思って調べたら地震の前兆とかシャレにならんわ
スポンサーリンク
3: ななしさん@発達中 24/08/18(日) 21:23:39 ID:ueWa
まぁ実際そんなこと無いことを祈るが備えあれば憂いなしや
22: ななしさん@発達中 24/08/18(日) 21:28:11 ID:ADtS
28: ななしさん@発達中 24/08/18(日) 21:29:13 ID:ueWa
>>22
カロリーメイトとインゼリーが少し....
カロリーメイトとインゼリーが少し....
87: ななしさん@発達中 24/08/18(日) 21:46:40 ID:7yJX
えいようかんはマジでおすすめやぞ
安いし、カロリー取れるし、保存期間も長い、静かに食えるからバレにくい
そして登山とかにもってったり普段のおやつとしてローリングストックしやすい
安いし、カロリー取れるし、保存期間も長い、静かに食えるからバレにくい
そして登山とかにもってったり普段のおやつとしてローリングストックしやすい
4: ななしさん@発達中 24/08/18(日) 21:23:49 ID:Vs2u
水40Lで備えてる
9: ななしさん@発達中 24/08/18(日) 21:24:27 ID:ueWa
>>4
40Lも要るのか...
家なら必要やと思うが避難所持ってけないの残念やな
40Lも要るのか...
家なら必要やと思うが避難所持ってけないの残念やな
14: ななしさん@発達中 24/08/18(日) 21:26:06 ID:Vs2u
>>9
嘘ついたわごめんなダンベルかよ!ちゃうねんね
本当は8Lや
嘘ついたわごめんなダンベルかよ!ちゃうねんね
本当は8Lや
8: ななしさん@発達中 24/08/18(日) 21:24:25 ID:8wMJ
10: ななしさん@発達中 24/08/18(日) 21:24:37 ID:PO9E
①ここで逃げる場所を確認しておく。
②防災アプリを入れて警報が出たらすぐ気づくようにしとく。
②防災アプリを入れて警報が出たらすぐ気づくようにしとく。
11: ななしさん@発達中 24/08/18(日) 21:25:09 ID:ueWa
>>10
防災アプリは入れてみたんよ
避難場所確認してなかったから助かるわ
サンガツ
防災アプリは入れてみたんよ
避難場所確認してなかったから助かるわ
サンガツ
13: ななしさん@発達中 24/08/18(日) 21:25:22 ID:SL39
発電機欲しいけど農家でも無いから燃料キープしとくの怖くてな、車のacコンバータあったら便利か?
17: ななしさん@発達中 24/08/18(日) 21:26:32 ID:ueWa
>>13
ソーラパネル付きの発電機欲しいよな
ソーラパネル付きの発電機欲しいよな
21: ななしさん@発達中 24/08/18(日) 21:27:27 ID:E7sc
>>17
Amazonで定期的にセールしてるのの誘惑がヤバい
そろそろ買いそう
Amazonで定期的にセールしてるのの誘惑がヤバい
そろそろ買いそう

ソーラーチャージャー 【防災士監修 & 手回し充電】 61200mAh大容量 モバイルバッテリー
Amazon.co.jpで詳細を見る
25: ななしさん@発達中 24/08/18(日) 21:28:24 ID:ueWa
>>21
まぁ最悪パネル買っとけばモバイルバッテリー充電出来るし...
何かしら手回しでもあったらええかもな
幸いワイはモーター余ってるから作れるが
まぁ最悪パネル買っとけばモバイルバッテリー充電出来るし...
何かしら手回しでもあったらええかもな
幸いワイはモーター余ってるから作れるが
36: ななしさん@発達中 24/08/18(日) 21:34:27 ID:ADtS
よくわかってないんやけど準備する物資は避難所で暮らすためのものって感覚でええんかな?
40: ななしさん@発達中 24/08/18(日) 21:35:53 ID:8wMJ
>>36
避難所いけたらとりあえず物資は分けてもらえるやろ
この間の能登みたいに首根っこが締め出されでもせんかぎりは
避難所が落ち着くまでの間の物資、
避難所を使わない場合の物資かな
避難所いけたらとりあえず物資は分けてもらえるやろ
この間の能登みたいに首根っこが締め出されでもせんかぎりは
避難所が落ち着くまでの間の物資、
避難所を使わない場合の物資かな
42: ななしさん@発達中 24/08/18(日) 21:36:31 ID:ADtS
>>40
なるほど
サンガツ
なるほど
サンガツ
41: ななしさん@発達中 24/08/18(日) 21:35:58 ID:E7sc
>>36
避難所に辿り着いて無事救助されるまでの備品って感じやな
避難所に辿り着いて無事救助されるまでの備品って感じやな
43: ななしさん@発達中 24/08/18(日) 21:36:45 ID:ADtS
>>41
サンガツや
サンガツや
45: ななしさん@発達中 24/08/18(日) 21:36:56 ID:PO9E
避難所に物資が備蓄されているかどうかは自治体によると思うで。
あっても避難者に見合うかどうかはまた別問題や。
あっても避難者に見合うかどうかはまた別問題や。
37: ななしさん@発達中 24/08/18(日) 21:34:47 ID:rmQW
寝れて物積めて電気使えて冷房使えて移動できる
なんだかんだ車が防災で最強やん
なんだかんだ車が防災で最強やん
39: ななしさん@発達中 24/08/18(日) 21:35:24 ID:PO9E
>>37
散乱した釘、木片、ガラス片「よろしくニキーwwwwwww」
散乱した釘、木片、ガラス片「よろしくニキーwwwwwww」
44: ななしさん@発達中 24/08/18(日) 21:36:54 ID:ueWa
>>37
ただ車で寝るの危ないって聞いた気が...
冬だけやっけ
ただ車で寝るの危ないって聞いた気が...
冬だけやっけ
46: ななしさん@発達中 24/08/18(日) 21:37:30 ID:E7sc
>>44
雪の日にマフラー埋まるとそのまま永眠っていう
雪の日にマフラー埋まるとそのまま永眠っていう
48: ななしさん@発達中 24/08/18(日) 21:37:43 ID:ueWa
>>46
ワロエナイ
ワロエナイ
47: ななしさん@発達中 24/08/18(日) 21:37:40 ID:SL39
トラウマに触れるようで申し訳ないが、体験者の声で必要な物は何だったか知りたい、テレビ補正無して
52: ななしさん@発達中 24/08/18(日) 21:38:31 ID:E7sc
>>47
なんも無くてもとにかく照明だけは必須や
なんも無くてもとにかく照明だけは必須や
51: ななしさん@発達中 24/08/18(日) 21:38:24 ID:8wMJ
>>47
そういう声を集めて作った非難袋みたいなの売られてなかったか
そういう声を集めて作った非難袋みたいなの売られてなかったか

アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA) 防災リュック 防災セット 1人用 31点 エアーベッド付き 簡易トイレ 懐中電灯 ウォータータンク
Amazon.co.jpで詳細を見る
49: ななしさん@発達中 24/08/18(日) 21:38:08 ID:ktCg
缶詰をと水を買ったわ
53: ななしさん@発達中 24/08/18(日) 21:38:42 ID:PO9E
地震はアレやけど、備蓄に10万円かけるぐらいならその金で実家に逃げるのも手だよなあ。
56: ななしさん@発達中 24/08/18(日) 21:39:21 ID:ueWa
>>53
まぁ実家がどこかにも寄るしどこに来るかもわからんのやがなぁ
分かれば避難とか出来るんやけど
まぁ実家がどこかにも寄るしどこに来るかもわからんのやがなぁ
分かれば避難とか出来るんやけど
63: ななしさん@発達中 24/08/18(日) 21:40:55 ID:4Svo
家が壊れたら備蓄は役に立たない
家が壊れてないならそもそも被害がたいしたことない
だから備蓄は無駄
家が壊れてないならそもそも被害がたいしたことない
だから備蓄は無駄
66: ななしさん@発達中 24/08/18(日) 21:42:01 ID:ueWa
>>63
防災バックと水とか震災時供給が止まるもの以外はまぁ必要ないか...?
いやまぁ割と必要やないか?
防災バックと水とか震災時供給が止まるもの以外はまぁ必要ないか...?
いやまぁ割と必要やないか?
69: ななしさん@発達中 24/08/18(日) 21:43:14 ID:4Svo
>>66
供給が止まるならその時やるべきことは備蓄で食い繋ぐことじゃないぞ
一刻も早くそこから脱出するんや
供給が止まるならその時やるべきことは備蓄で食い繋ぐことじゃないぞ
一刻も早くそこから脱出するんや
61: ななしさん@発達中 24/08/18(日) 21:40:31 ID:E7sc
メシが無い状況はまず起こらないから優先度はそんな高くない
火が無い電気が無い状況は何時間か確実にあるから備えておかなきゃダメ
火が無い電気が無い状況は何時間か確実にあるから備えておかなきゃダメ
70: ななしさん@発達中 24/08/18(日) 21:43:21 ID:7yJX
カセットコンロとガスボンベはおいとくと安心感が違う

【すぐに使えるセット】イワタニ カセットコンロ CB-KZ-3
Amazon.co.jpで詳細を見る
77: ななしさん@発達中 24/08/18(日) 21:45:08 ID:KZV6
キャンプ用品一通り持っとくとどうにでもなるで
71: ななしさん@発達中 24/08/18(日) 21:43:22 ID:E7sc
組み立て式のダンボールトイレがあると元々のトイレが汚れなくてええぞ
193: ななしさん@発達中 24/08/18(日) 22:04:14 ID:rEVQ
車の中に
水4L
カロリーメイト3箱
ウィダー3つ
鯖缶3こ
マッチ1箱
メスティン
バール
懐中電灯
ワークマンの安い靴積んでるわ
水4L
カロリーメイト3箱
ウィダー3つ
鯖缶3こ
マッチ1箱
メスティン
バール
懐中電灯
ワークマンの安い靴積んでるわ
68: ななしさん@発達中 24/08/18(日) 21:43:09 ID:PO9E
状況想定と準備の目的・目標をもっと詰めるのがええと思う。
災害の種類、居住地域は被害の推定で重要
災害の種類、居住地域は被害の推定で重要
188: ななしさん@発達中 24/08/18(日) 22:03:27 ID:4Svo
備蓄で命が助かることなんてまずない
190: ななしさん@発達中 24/08/18(日) 22:03:47 ID:ueWa
>>188
言うほど意味無いか?
言うほど意味無いか?
201: ななしさん@発達中 24/08/18(日) 22:05:28 ID:Dv8i
>>188
まあ実際食料や水不足で命の危険になるようなことはないから快適性をどれだけ維持できるかってことよな
まあ実際食料や水不足で命の危険になるようなことはないから快適性をどれだけ維持できるかってことよな
204: ななしさん@発達中 24/08/18(日) 22:06:33 ID:4Svo
>>201
快適性を求めるなら被害の少ないところに移動する一択や
備蓄に頼ろうとするのがそもそもの間違い
快適性を求めるなら被害の少ないところに移動する一択や
備蓄に頼ろうとするのがそもそもの間違い
227: ななしさん@発達中 24/08/18(日) 22:11:14 ID:EUx1
実際トラフ起きたら日本中が機能停止になるから救助も当てに出来ない世紀末になると思ってる
232: ななしさん@発達中 24/08/18(日) 22:12:07 ID:PO9E
>>227
災害医療のミーティングにも出るけど、実際そうやしな。特に太平洋・瀬戸内海に面してるところ。
災害医療のミーティングにも出るけど、実際そうやしな。特に太平洋・瀬戸内海に面してるところ。
264: ななしさん@発達中 24/08/18(日) 22:17:51 ID:Dv8i
物資の備蓄に必死になったところで倒壊家屋に潰されたり津波に襲われたら終わりなんよ
267: ななしさん@発達中 24/08/18(日) 22:18:27 ID:4Svo
>>264
ほんとこれ
逆にそうならないくらい弱い地震なら備蓄なんていらんし
ほんとこれ
逆にそうならないくらい弱い地震なら備蓄なんていらんし
306: ななしさん@発達中 24/08/18(日) 22:34:43 ID:9H5v
>>264
備蓄せずに倒壊しなかったあんた「タスケテ…ウエテルノ…ミズダケデモ…」
備蓄ワイ「ん~?この植木鉢乾きが速いなぁ~炭火焼の高級缶詰つまみにしてワイン飲むの最高だなぁ」
こうなる可能性がある事実
備蓄せずに倒壊しなかったあんた「タスケテ…ウエテルノ…ミズダケデモ…」
備蓄ワイ「ん~?この植木鉢乾きが速いなぁ~炭火焼の高級缶詰つまみにしてワイン飲むの最高だなぁ」
こうなる可能性がある事実
310: ななしさん@発達中 24/08/18(日) 22:35:32 ID:ueWa
>>306
まぁ備蓄するに越したことはないわな
まぁ備蓄するに越したことはないわな
272: ななしさん@発達中 24/08/18(日) 22:21:41 ID:OcxK
東京他住宅密集地なら何してても終わりや
公衆衛生が終わる
備蓄するくらいなら移動手段確保しろ
公衆衛生が終わる
備蓄するくらいなら移動手段確保しろ
406: ななしさん@発達中 24/08/18(日) 22:58:11 ID:aoKa
そもそも寸断されて孤立するようなとこに住んだらアカン
そもそも津波で沈むようなとこ住んだらアカン
そもそも津波で沈むようなとこ住んだらアカン
412: ななしさん@発達中 24/08/18(日) 22:59:51 ID:9H5v
>>406
それはそう
それはそう
360: ななしさん@発達中 24/08/18(日) 22:46:53 ID:aoKa
結局どんな災害を想定して自分がどう動きたいかやろ
ワイは疎開最優先で考えとる
ワイは疎開最優先で考えとる
304: ななしさん@発達中 24/08/18(日) 22:34:09 ID:oMEe
ハザードマップと地盤あと家屋の耐震性を考慮して家に住む
家具と家電が倒れないように器具で固定
念には念を入れて建物の倒壊時のために防災ベッド/マイホームなら防災シェルター
水と食料の備蓄を1ヶ月ぶん
水が切れたときのための浄水器
停電時のためのポータブル発電機
火が使えないときの携帯コンロ
これだけやれば隣人が火事とかやらかさないかぎり完璧や
家具と家電が倒れないように器具で固定
念には念を入れて建物の倒壊時のために防災ベッド/マイホームなら防災シェルター
水と食料の備蓄を1ヶ月ぶん
水が切れたときのための浄水器
停電時のためのポータブル発電機
火が使えないときの携帯コンロ
これだけやれば隣人が火事とかやらかさないかぎり完璧や
※関連タグ
災害ライフハック情報まとめ
災害ライフハック情報まとめ
出典:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1723983774/
スポンサーリンク
\他サイト様最新記事/
以下のコメントは削除対象となります。
・障害/人種/特定の属性に対する悪意ある中傷/差別的発言
・特定の性別に対する悪意ある中傷/差別的発言
・記事内>>1に対する著しい中傷/差別的発言
・記事内容に目を通さず曲解した見解を述べ著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・記事内容と無関係に特定の思想/イデオロギーを複数回に渡り書き込み著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・上記に該当しない個性的な書き込みに対する著しい中傷/嫌悪の表明
・その他明確に荒らし目的と判断された行為/ユーザー
※上記ルールに違反した投稿者を見つけた場合、速やかにメッセージフォームより通報をお願いします。
コメント一覧
コメント一覧 (108)
おふとん
が
しました
オートミールと米を1袋ストック
缶詰類はそこそこストック
水はちょっときついが1週間は楽勝
おふとん
が
しました
あとバリカンな
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
一応大人用の防災バッグも作ってあるけど、その時が来たら子供二人とミルク抱えて逃げるだけで精一杯だと思うわ。
おふとん
が
しました
泥水でも飲めるから。
あとはソーラー式の充電器。
手回しでもいいけど俺は30分回しても1メモリも増えなかったからソーラーにした。
リュックに入れなくても家に備蓄しとけば場合によっては取りに帰る事も出来る。
あと笛はあった方が良い。
救助求める時に役に立つ。
ちな防災士の資格持ち。
おふとん
が
しました
>水が切れたときのための浄水器
>停電時のためのポータブル発電機
>火が使えないときの携帯コンロ
↑本スレ最後の人くらいに備えてれば問題無いんじゃないかと。水はペットボトル(2リットル入り)の箱買い(6つ入り)で1週間くらい保つよ。普段から水をがぶがぶ飲んだり調理や手洗いなんかで浄水使いたい系の人は箱2つで1週間分と見積もっとくくらいでいいかも。
食料は…普段通りの生活が出来ない時ってストレスから過食になるか少食になるかが人それぞれ違うし普段と逆になってしまうこともあるから、過食を基準に余らせる程度に揃えた方がいいね。それで余るなら困ってる人に譲ればいいだけのこと。
備蓄ゼロは流石にアレよ。お金持ってりゃ何か買えるには買えるだろうけど、物流網が寸断して復旧に時間掛かったら最短でも2,3日は物が無いし最短じゃなきゃ1週間くらいはどーにもならんことがあるから過食基準で1週間分くらいはあった方がいいかと。
ホームセンターで売ってる「農家の人が使うような大きめのコンテナ」(←これで検索したら画像出るよ)あるでしょ。あれにお米でもカレーでも保存食でもいいけど詰め込んで大体1週間分くらいになるのが目安。過食系の人だったら3,4日で食い尽くしちゃうかもしれんけど。
単純に量(大きさ)的に「農家の人が使うような大きめのコンテナに満杯の食料」と「ペットボトル(2リットル入り)の箱買い(6つ入り)で1週間くらい保つ」←これで食料的には問題無い。それに各自で思う処の防災グッズや電気・燃料系を揃えて農家の人が使うような大きめのコンテナ2つ分」くらいを備蓄しとけば1人1週間くらいは外界から途絶されても生き延びられるよ。
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
モバイルバッテリーも無くて現金も持ってなくて軽食も地図も懐中電灯も無くて家帰れる?簡単に詰めちゃうよ
自分は主要駅から自宅までは歩きで帰れるように道覚えてるよ
東京だと発災から48時間くらい動くなって言われてるから携帯トイレも持ってる
おふとん
が
しました
防災グッズ揃えるのに、本当100均ショップが大活躍してますわ。
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
チョコレートやせんべいなんかを普段意識して買っておくだけでいい。
一番重要なのはトイレ。
能登でも当然一番問題点として挙がってた。
地震が来たらトイレは使えないと思った方が良い。
ポータブルトイレに100回分くらい用を足せる袋と固まらせる粉みたいなやつのセットを買っておくべき。
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
「暴 力」
おふとん
が
しました
これくらい。
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
ジッパーかなんかで四方全部塞ぐこともできるタイプのやつ
ただでさえあれもないこれもないで不自由な生活をすることになるのに、プライバシーまで守られんかったら人間病むで
命を守るのも大事やがメンタルを守るのも同じぐらい大事や
特に女性は着替えや授乳でサッと隠れられる場所が必要になるから、余裕があるなら持っておいた方がええ
あまり人目につかなすぎても危ないからアレやが、無いよりはマシなはずや
おふとん
が
しました
(自分も含め)メガネユーザーは日頃からあまりにメガネと一体化してるから忘れがちだけど、地震でメガネが壊れたり、「寝起きで慌てて非常用リュックだけ持って出ました!」なんてことがあったら、その瞬間から事実上の視覚障害者として何をするにも大きなハンデを抱えることになる
日頃はコンタクトレンズ使ってても、災害が起これば毎日悠長にケアができるとも限らんし、ワンデーのやつを使い切ってもまたすぐに次が手に入れられるとは限らんから、どのみち災害時はメガネを使うしかなくなる
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
※一部の悪質なユーザーに対処するため、現在広域でのIPアドレス規制を行っています。
コメント禁止処置に該当しない一般ユーザー様にも巻き添えで書き込めない回線があることを予めご了承ください。
※一部の悪質なユーザーに対処するため「通常であればポリシー違反が適用されないいくつかの単語」をNGワードとして登録せざるをえず、問題のない文章でも書き込みできない場合があります。予めご了承ください。
※悪質なユーザーを発見した際はメッセージにてご一報ください。アクセス規制処置を行います。