23686783_s

1: ななしさん@発達中 2024/08/08(木) 11:17:53.722 ID:+tl1raZMM0808
第5位
授業準備に与えられる時間は5分

スポンサーリンク



2: ななしさん@発達中 2024/08/08(木) 11:20:05.625 ID:fgBY/dSU00808
第4位は?

3: ななしさん@発達中 2024/08/08(木) 11:20:38.931 ID:vWKmYgza00808
第4位 教頭が植物を育てている

4: ななしさん@発達中 2024/08/08(木) 11:22:09.282 ID:fgBY/dSU00808
>>3
全然ブラックじゃなくてワロタ

7: ななしさん@発達中 2024/08/08(木) 11:23:22.443 ID:+tl1raZMM0808
第4位
現場の忙しさを無視し、⚪︎⚪︎教育、議会対策の文書作成など無駄な仕事を増やされ、子どもを見る時間がなくなる

9: ななしさん@発達中 2024/08/08(木) 11:24:24.011 ID:fgBY/dSU00808
>>7
うーんこれはブラック

6: ななしさん@発達中 2024/08/08(木) 11:23:10.006 ID:WGfYBWJQ00808
ウチの奥さんも教職だが、仕事持ち帰りまくってて笑えん

10: ななしさん@発達中 2024/08/08(木) 11:27:32.421 ID:+tl1raZMM0808
第3位
自由に休みが取れない
正確には、取ることはできるが、休みを取った場合当然クラス担任が居なくなるので自習課題の準備や代わりに他の先生に授業をしてもらい後日その先生のクラスで自分が授業をするなど休みというより闇金で金を借りる感覚

11: ななしさん@発達中 2024/08/08(木) 11:29:57.470 ID:fgBY/dSU00808
>>10
休みとは

12: ななしさん@発達中 2024/08/08(木) 11:30:45.230 ID:mgVJEfsW00808
>>10
まぁでも夏休みが一ヶ月あるからそこはチャラでしょ

26: ななしさん@発達中 2024/08/08(木) 11:46:51.088 ID:+tl1raZMM0808
>>12
残念ながら夏季休業は5日だ

14: ななしさん@発達中 2024/08/08(木) 11:32:23.020 ID:+tl1raZMM0808
第2位
会計処理、備品整理、渉外、謎文書作成など、学習指導や生活指導と直接関係のない仕事の割合が多すぎる

おそらくこう言う仕事は教員以外には見えてない。知っているとしても、その膨大さを実感できないと思う。だから、「教員は子どもだけ相手にして~」とか「学校以外知らない~」という批判に結びつく。感覚的には子供に関わることよりもその他の仕事の割合の方がかなり大きい。

16: ななしさん@発達中 2024/08/08(木) 11:36:59.579 ID:+Bejbepj00808
>>14
これが学校特有みたいな言い方するから世間知らずって言われるんだよ
みんな本業+雑務をこなしてる
まあ一般企業だともう少し事務職と分業されてることが多いけど

17: ななしさん@発達中 2024/08/08(木) 11:38:52.181 ID:+tl1raZMM0808
>>16
他業種経験者だが教育界は明らかに異常

24: ななしさん@発達中 2024/08/08(木) 11:45:46.033 ID:+tl1raZMM0808
>>17
通学路のブロック塀が倒れてくるからその安全確認を教員にさせるとか、熊が出るから出動するとか狂ってるとしか思えん

22: ななしさん@発達中 2024/08/08(木) 11:42:45.677 ID:+tl1raZMM0808
第1位
どんなに理不尽な子ども保護者とも最低1年は関わらないといけない

これがこの仕事の一番ブラックなところ。
いくらチーム対応と言っても結局矢面に立つ教員はほぼ担任になる。どんなに理不尽で嫌な言葉を放たれようと、殴られようと、蹴られようと1年は面倒を見なければいけない。

28: ななしさん@発達中 2024/08/08(木) 11:48:46.167 ID:QBLLRsAra0808
>>22
それ会社って組織で働くなら全部そうじゃね?

36: ななしさん@発達中 2024/08/08(木) 11:57:11.936 ID:+tl1raZMM0808
>>28
普通理不尽なクレーマーに1年も粘着されながら相手の成長を促すなんてことはしないやろ?

63: ななしさん@発達中 2024/08/08(木) 12:18:21.662 ID:fgBY/dSU00808
>>36
そうなの?
嫌な会社員とずーーーっと働いてるんだけど

64: ななしさん@発達中 2024/08/08(木) 12:19:55.815 ID:+tl1raZMM0808
>>63
「氏ね」「●す」夜中に鬼電頭おかしくなるぞ

67: ななしさん@発達中 2024/08/08(木) 12:25:08.983 ID:fgBY/dSU00808
>>64
そこまでやばいんか…😰

25: ななしさん@発達中 2024/08/08(木) 11:46:00.126 ID:8KIRskKf00808
1位は問題だな
家庭教育放棄してる家が学校に求めるもの多すぎるんだろう

29: ななしさん@発達中 2024/08/08(木) 11:49:01.784 ID:G2At+q9N00808
モンペの話が出なかったのが珍しい

32: ななしさん@発達中 2024/08/08(木) 11:54:21.640 ID:LvCXfQRgH0808
>>29
1位はモンペみたいなもんでそ

31: ななしさん@発達中 2024/08/08(木) 11:54:08.806 ID:oY3g5QHy00808
残業代ゼロの方が問題だと思うけどな

38: ななしさん@発達中 2024/08/08(木) 11:58:55.372 ID:+tl1raZMM0808
>>31
ぶっちゃけそれはしょうがないと思う
何でも仕事に繋げることが可能だから
だからこそ、せめて4%からは上げてくれと思う

50: ななしさん@発達中 2024/08/08(木) 12:07:04.034 ID:RZuS1Xdm00808
学校の先生に超人を期待しすぎなんだよな
そんな我慢の達人いねえよ

52: ななしさん@発達中 2024/08/08(木) 12:08:51.100 ID:+tl1raZMM0808
>>50
毎日のストレス半端じゃない
こんなに怒りの感情が高まる仕事ってなかなかないと思う

51: ななしさん@発達中 2024/08/08(木) 12:08:19.759 ID:U1RqtMyw00808
教員数今の倍くらいにしてようやくって感じか?

54: ななしさん@発達中 2024/08/08(木) 12:10:04.118 ID:+tl1raZMM0808
>>51
せめて、過不足なく、、、、
代替教員なんて今誰も居ないんだぜ

56: ななしさん@発達中 2024/08/08(木) 12:11:54.745 ID:2rmy8Grb00808
ひたすら勉強を教えるだけの教科担当と生徒の管理に徹する担任を分けよう

57: ななしさん@発達中 2024/08/08(木) 12:12:46.266 ID:LvCXfQRgH0808
>>56
それ昔から言われてるんだけど、人件費がシンプルに2倍になるから成立しないんだよね

59: ななしさん@発達中 2024/08/08(木) 12:13:42.101 ID:+tl1raZMM0808
>>56
担任1人や仕事ができる先生に業務が鬼のように集まるのを分散させるシステムは大切だと思う

62: ななしさん@発達中 2024/08/08(木) 12:17:41.359 ID:3eMBtzlPd0808
妹が教師やってるが養護学校に転勤したら楽だと言ってるな。
障害者の方が手がかからないとか

65: ななしさん@発達中 2024/08/08(木) 12:22:06.083 ID:+tl1raZMM0808
>>62
転職先として支援学校は割と興味ある
支援級の子どもの素直な頑張りには感動するし保護者の方もかなりしっかりされてる方が多い印象

68: ななしさん@発達中 2024/08/08(木) 12:28:43.453 ID:vRgePro900808
まあ確かに学級崩壊で途中で担任がこれなくなるとかあるもんな
そこまで行くのは最後の最後の手段って感じなんだろうな

13: ななしさん@発達中 2024/08/08(木) 11:32:10.587 ID:jMog69t/00808
文科省とかが授業の動画作って基本それ流すだけにすればいいのに

30: ななしさん@発達中 2024/08/08(木) 11:50:08.383 ID:+tl1raZMM0808
>>13
昔は大反対だったが、今はにそれで良いやと思うようになった。
動画も5段階くらいの難易度で設定してあげれば良いし、こっちも個別支援しやすい。動画だからグループワークができないわけでもないし、現在の環境なら十分可能だと思う。

出典:https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1723083473/

スポンサーリンク

\他サイト様最新記事/
\新刊ランキング/