K10014530901_2407311218_0731130248_01_02

1: ななしさん@発達中 2024/08/01(木) 13:54:11.19 BE:902666507-2BP(1500)ID:+23DZD3N0
能登半島地震 あすで7か月 今も農業用ハウスで避難続ける人も

2024年7月31日 13時02分

能登半島地震の発生から8月1日で7か月です。石川県輪島市では今も仮設住宅に入居できず、農業用ハウスで避難生活を続けている人たちがいます。

輪島市の保靖夫さん(70)は市の中心部から4キロほど離れた長井町で暮らしていましたが、元日の地震で自宅が全壊したため、野菜を栽培していたハウスに避難しました。

近くの公民館に避難することも検討しましたが、多くの人たちが集まっていたため、近所の人たちも含め30人ほどで農業用ハウスでの避難生活を続けました。

その後、仮設住宅に入ったり市外に移り住んだりした人たちもいますが、保さんたち2世帯3人は仮設住宅への入居の順番を待ちながら今もハウスにとどまっています。

暑さが厳しくなっているため、天井にシートを使って直射日光を遮ったり、扇風機を使ったりしてしのいでいて、夜は災害用に開発されたテントのような小屋で寝ています。

もうしばらくは農業用ハウスでの生活を続けることにしていますが、仮設住宅に入居できない状況が続けば避難所となっている近所の公民館に移ることも考えているということです。

保さんは「仮設住宅に入るのが待ち遠しいです。いつごろになるのか連絡があれば安心できるし、それまで頑張ろうと思えるのですが」と話していました。

石川県内ではおよそ6800戸の仮設住宅が必要とされていて、30日の時点で8割ほどにあたる5498戸が完成しましたが、残りの一部はことし11月までかかる見通しです。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240731/k10014530901000.html

スポンサーリンク
55: ななしさん@発達中 2024/08/01(木) 15:32:54.16 ID:WnNlarLu0
暑さでやばくね?
マジで大変だな

2: ななしさん@発達中 2024/08/01(木) 14:40:06.63 ID:T5rOwcka0
暑くて死ぬぞ

2: ななしさん@発達中 2024/08/01(木) 13:54:54.59 ID:GbMbUx0w0
もう避難じゃないよね

3: ななしさん@発達中 2024/08/01(木) 14:00:13.68 ID:wRgiMUc90
避難とは

7: ななしさん@発達中 2024/08/01(木) 14:44:38.08 ID:ZRAHIwc40
ビニールハウスってサイド全部あけても外気温よりも高くなるよね

18: ななしさん@発達中 2024/08/01(木) 15:02:56.98 ID:GumSJfKv0
この猛暑にビニールハウスは自●行為だろ…掘立小屋建ててやれよ

3: ななしさん@発達中 2024/08/01(木) 14:42:28.42 ID:3I8dVLmD0
被災者向けのアパートなりあるんだろう使えよ

4: ななしさん@発達中 2024/08/01(木) 14:43:14.04 ID:ZLHjWP9U0
>>3
無いんだな、それが(T_T)

23: ななしさん@発達中 2024/08/01(木) 15:06:25.28 ID:aLz3GOxq0
>>4
いい加減なことを書くな

9000戸のアパートが無償の、みなし仮設住宅として準備されてる
ただ石川県南部とかで彼の畑のそばにはないってのが問題なんだろうな

65: ななしさん@発達中 2024/08/01(木) 15:58:15.63 ID:30GKUTwx0
>>23
それ被災した人の家から50kmとか離れてる場所じゃん
そらそれだけ離れりゃ、借りれる所もあるわ

32: ななしさん@発達中 2024/08/01(木) 15:15:41.47 ID:Kbeky2Mx0
>夜は災害用に開発されたテントのような小屋で寝ています。

夜は絶対ムリやろ、と思ってたけどこんなオチだったのね。

国も県も大型のカーポートや倉庫にエアコンつけるとか工夫しろよ。
この際電気代とか断熱とかは無視してもいいだろ。こんな生活続けていたらこの人達死ぬぞ。
無理矢理にでも移住させろよ。

40: ななしさん@発達中 2024/08/01(木) 15:26:59.57 ID:d6AGxPsX0
何でこうまで能登半島に被害が出たんだ
ここの住民、何も天罰食らうような悪事やってたわけじゃないだろうに

47: ななしさん@発達中 2024/08/01(木) 15:30:54.72 ID:h+bJzDgi0
>>40
かつて栄えた過疎地だから近年の耐震構造の建物にあまり建て替えられてなかったのでは?

11: ななしさん@発達中 2024/08/01(木) 14:48:40.18 ID:m+AWl6HG0
首都圏に近ければ国税ですぐ復興できるのにね

15: ななしさん@発達中 2024/08/01(木) 15:00:26.08 ID:8wsLO1pT0
>>11
半島って陸の孤島だからな
千葉の台風の時も壊れた屋根直すのに何ヶ月かかったか

39: ななしさん@発達中 2024/08/01(木) 14:46:04.71 ID:Oh6LPIxL0
まだ東日本大震災ですら復興しきれてないんだから後十数年はかかるんだろうな

40: ななしさん@発達中 2024/08/01(木) 14:47:10.10 ID:zz7shh3e0
明日は我が身だな
忘れた頃に震度7は起こるから

出典:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1722488051/

スポンサーリンク

\他サイト様最新記事/
\新刊ランキング/