30168511_s
医師「それパイナップルアレルギーです」
スポンサーリンク

反応&感想

ななしさん@発達中
え?
パイナップルって食べたら舌がピリピリする食べ物じゃないの?
え?
ななしさん@発達中
アッ....アッ......
ななしさん@発達中
タンパク質分解酵素の影響だと思ってた
ななしさん@発達中
パイナップルに含まれているたんぱく質分解酵素「ブロメライン」の働きにより、舌の保護粘膜のタンパク質が分解されるため、ピリピリします。 パイナップルピザや酢豚などのように加熱すれば酵素の働きが失われ、ピリピリしなくなります。 結論:パイナップルを食べて舌が痺れるのは普通
ななしさん@発達中
パインに関してはアレルギーのパターンと、そうでないパターンがあるので一回調べておくべき…ですね。
ななしさん@発達中
ピリピリする感覚はわからなくはないけど、アレルギーのピリピリとは全然違うと思う。
ななしさん@発達中
痺れる
の表現には、ピリピリ以外にもジンジン、ボワボワ、チカチカなど無限にあります。
なので、ピリピリだけで判断はできません。
ななしさん@発達中
アレルギーかどうかは痺れ感の程度によりそうだ。

ななしさん@発達中
私だ 私がいる
私の場合キウイフルーツがこうだと信じ込んでいた
ななしさん@発達中
自身もこれで「キウイアレルギー」だと気づくまでに十数年かかった。 キウイ食べるたびに上あごが猛烈に痒くなって、そういう食べ物なんだと勝手に思ってた。
ななしさん@発達中
わかる
わたしは茄子を食べると舌がぴりぴりするタイプで、あるときふと家族と夕食中に「茄子ってぴりぴりするよね」って言ったら「いやしないけど」ってなってびっくりした
ななしさん@発達中
自分バラ科アレルギーだけど、りんご食べたら喉痒くなるよねって皆に言ったら「ならんけど」って言われて初めてバラ科アレルギーって気づいた これマジで分かる。
ななしさん@発達中
物心ついた時からある症状を病気だと認識するの、キッカケないと無理だよな。
尿路奇形でずっとだらだらおしっこ漏れてた子に「人間とはそういうものだと思ってた」って言われてひっくり返った事がある。(手術しました。)
ななしさん@発達中
パイナップルもキウイも桃もりんごも梨もメロンも何食べてもなんにもならないから、ある程度反応する人は可能性あると思う。

なんにもない人はほんとになんにもない。
なったことないもん。
スポンサーリンク

\他サイト様最新記事/
\新刊ランキング/