woman-593456_640

1: ななしさん@発達中 2024/07/23(火) 23:34:15.88 BE:279771991-2BP(1500)ID:WtPHlaKE0
MtFが認知症になり性自認が男性に戻ったというケースが報告される
 

スポンサーリンク
2: ななしさん@発達中 2024/07/23(火) 23:34:33.13 ID:WtPHlaKE0

44: ななしさん@発達中 2024/07/24(水) 06:03:26.31 ID:QEtX9+Yh0
つまりファッションだったってこと?

31: ななしさん@発達中 2024/07/24(水) 03:36:46.14 ID:XOxk1P/p0
面白いね
認知症を発症した結果、本来の性自認に戻ったってことでない?

33: ななしさん@発達中 2024/07/24(水) 04:25:22.73 ID:fyrLATvC0
たしかにそうかもな

57: ななしさん@発達中 2024/07/24(水) 07:58:22.05 ID:3iB89GwA0
後天性でトランスジェンダーになるってこと?

46: ななしさん@発達中 2024/07/24(水) 06:34:04.49 ID:2n01agpd0
認知症になった時に初めて自分の性が明らかになるのか

58: ななしさん@発達中 2024/07/24(水) 08:18:57.11 ID:Dh6r4JD80
認知症になってもとに戻るということは若かりし頃の同一性障害は後天的や思い込みがあるということかもしれない

40: ななしさん@発達中 2024/07/24(水) 05:43:41.58 ID:lDWyDzrb0
認知症になると脳の一番深い原始的な部分だけ機能するのかな?
つまり、トランスジェンダーは大脳表皮の一番外側の薄い部分だけで判断して、本当の心の望みを無視するから、結局は後悔することになる?

42: ななしさん@発達中 2024/07/24(水) 05:55:12.39 ID:1Nqyibes0
>>40
単に最近の出来事を忘れて性転換前の若い頃の記憶に戻ったということだと思うけどな
良くある実話か作り話か良く分からない話で、配偶者のことを忘れてしまって、配偶者に一目惚れするのと同じ

61: ななしさん@発達中 2024/07/24(水) 08:34:43.51 ID:v0xTNUjp0
認知ってそんな変わる事あるの?

72: ななしさん@発達中 2024/07/24(水) 17:25:49.92 ID:QHimRLun0
>>61
記憶回路の断線だからあるだろ。
幼年期~思春期あたりの記憶はあるが30以降の記憶があやふやとかな

71: ななしさん@発達中 2024/07/24(水) 17:22:54.13 ID:QHimRLun0
認知症は色々あるからな
海外移住者は外国語忘れるらしい。(幼年期の頃の)母国語は覚えてるが他が思い出せないとか

Xの反応&感想

ななしさん@発達中
興味深い
海外移住後に認知症になり母国語しか話せなくなった人の話もあったけど、 性別も生まれ持った方に戻るんだねー
ななしさん@発達中
移民してずっと英語で暮らしていた人が、晩年認知症で英語を忘れてしまい日本語しか話せなくなったが、しかし日本語を解する家族もおらず……という話を聞いたことがあるし、引リツみたいなことはありうるかもって気がするね……
ななしさん@発達中
うーん、言われてみると。統合失調症、認知症、知的障害者と接する機会の多い人生を歩んできたんだけど、自分の顔を忘れる人はいても性別を忘れた人って見たことないんだよね……。どういう理屈かわからないけど男か女かは覚えてる なんでだろうね
ななしさん@発達中
オ●マバー業界では聞いたことないんだよなこんな話
70-80とかで耄碌されてるという話はちょこちょこ聞きますが完全にノンケに戻っちゃうというような話は聞いたことがないのです…
ななしさん@発達中
50年前にトランスしたとすると、かなり本質的な人の可能性が高いしなぁ
SRSはいつなんだろう?
でも認知症年齢のトランスセクシャルの人数自体がまだ少なそうだから何ともって感じはある
ななしさん@発達中
50年も前に性転換手術なんてできたのかなって疑問に思って調べたら、日本で最初の性転換手術(男→女)は1950年らしく、豊胸手術もその頃から始まったらしくてそんなに歴史があるのかと驚き。でもよく考えると昔は宦官とかいたから去勢手術は海外ではもっと昔からあったんだろうな。しかし興味深い記事
ななしさん@発達中
赤ちゃんの頃からスマホがある年代がまだ高齢になってないからどんな問題があるのかハッキリしてないのと同じで、
トランス系も気づいたらこんな問題が出てたんやねぇ、、、

これは元(?)の性別に戻ったってことなんだろうけど、逆に認知症になってから昔から秘めてた性別に目覚めるとかあるのかな
ななしさん@発達中
これから高齢者が増えれば、
自ずと性別適合手術をした人で認知症になる人も増えてくるなかで
この例のように混乱する人と
性別変更については混乱を起こさない人と
どちらの数も嘘偽りなく世に出るべきだと思う。
若い人たちのために。

出典:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1721745255/

スポンサーリンク

\他サイト様最新記事/
\新刊ランキング/