『移動の力』…公共交通機関や車や徒歩で自由に移動できる能力、ガチで人生を変える。
不登校の子に絶対身につけてほしい能力があります。それは「移動の力」です。日本国民には「移動する自由」がある。公共交通や車や徒歩で自由に移動できる権利。これは幼少期から育てないと大人になっても意外とできない人がいる。実はこの力は所得の格差が大きく富裕層は海外旅行をするから覚えやすい
— 寧音(ねおん) (@bandneon1228) July 12, 2024
スポンサーリンク
地方では自家用車を使うことが多いから公共交通を覚えません。大きくなって土地を離れたくなっても移動ができなければ留まざるを得ない。できれば親子でバスや電車、船、飛行機…なんでも利用してください。可愛い子には旅をさせよ。交通を活用するスキルはその子の世界を大きく広げます。
— 寧音(ねおん) (@bandneon1228) July 12, 2024飛行機や新幹線や夜行バスなど長距離の移動に関しては、正規料金で買うのと割安のチケットでは価格が雲泥の差です。どうやって安いチケットを探すのか。これから夏休みです。ぜひお子さんと一緒にネットでチケットを買ってみましょう。クレジットカードの仕組みと使い方とともに教える絶好のチャンス。
— 寧音(ねおん) (@bandneon1228) July 12, 2024
反応&感想

ななしさん@発達中
確かに『移動の力』大事

ななしさん@発達中
移動できる力は重要ですね。そこだけじゃないと思えるだけでも救われる

ななしさん@発達中
これ、意外と結構大事だと思っていて
「何で旅しないの?」「チケットの買い方や乗り方がよくわからない」という人は意外といる
「何で旅しないの?」「チケットの買い方や乗り方がよくわからない」という人は意外といる

ななしさん@発達中
これはマジ。
叱らない育児×地方在住のかけ合わせで、まったく移動しないご家庭を知ってるんだが、この「移動の自由を行使する」のがめちゃくちゃ制限されてることに親も子も気づいてな。
叱らない育児×地方在住のかけ合わせで、まったく移動しないご家庭を知ってるんだが、この「移動の自由を行使する」のがめちゃくちゃ制限されてることに親も子も気づいてな。

ななしさん@発達中
これ分かるな〜
うちの子は公共交通の使い方を小学生の頃から教え込んできた、だから1人で色んな所に行き好奇心の赴くまま自分のMAPをどんどん広げている。
一方で他の子たちは親に車で送迎してもらう事以外何も知らないから親に連れて行ってもらわなければ何処にも行けない状態になってる
うちの子は公共交通の使い方を小学生の頃から教え込んできた、だから1人で色んな所に行き好奇心の赴くまま自分のMAPをどんどん広げている。
一方で他の子たちは親に車で送迎してもらう事以外何も知らないから親に連れて行ってもらわなければ何処にも行けない状態になってる

ななしさん@発達中
移動距離と幸福度の相関があると研究ありますね。
地方だと手段が限られるので、学生だと外出しない子が発生しやすい。それだけでも幸福度低くなってる気がする。
地方だと手段が限られるので、学生だと外出しない子が発生しやすい。それだけでも幸福度低くなってる気がする。

ななしさん@発達中
この「移動の力」は新海誠監督の「君の名は。」「すずめの戸締まり」がすごくわかりやすい。
高校生でもお金を払って朝から電車に乗ったら、時間は掛かってもTVでしか見たことない場所に着くってことをファンタジーではなくリアルな交通機関を使うことによって証明してる。
自分はかなり目から鱗だった
高校生でもお金を払って朝から電車に乗ったら、時間は掛かってもTVでしか見たことない場所に着くってことをファンタジーではなくリアルな交通機関を使うことによって証明してる。
自分はかなり目から鱗だった

ななしさん@発達中
例えばSuicaにいくらかチャージして電車で知らん町で降りて何するでもなくただ徘徊して、何なら駅前のコンビニであんぱんと牛乳買って食って帰ってくるだけでもえらく気分が変わったりする。
個人的にはこれをハデなさんぽと呼んでいるが。
個人的にはこれをハデなさんぽと呼んでいるが。

ななしさん@発達中
小学校の社会科で、本の時刻表を使ってものすごく遠くまで(例えば関西から青森とか)行ってみる計画を立ててみるという授業があったな。旅行でも子どもが計画立てるなんてことはないからみんな大興奮だった。

ななしさん@発達中
子供の頃、中学受験のために週3〜4回1人で電車に乗ってたことによって培われた力が絶対にあったと思ってる

ななしさん@発達中
Googleマップで検索すると、朝出発すれば、夕方までにとんでもなく遠くまで行けることが分かる
人は思ってるより、遥かに自由なんだよね
人は思ってるより、遥かに自由なんだよね
スポンサーリンク
\他サイト様最新記事/
以下のコメントは削除対象となります。
・障害/人種/特定の属性に対する悪意ある中傷/差別的発言
・特定の性別に対する悪意ある中傷/差別的発言
・記事内>>1に対する著しい中傷/差別的発言
・記事内容に目を通さず曲解した見解を述べ著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・記事内容と無関係に特定の思想/イデオロギーを複数回に渡り書き込み著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・上記に該当しない個性的な書き込みに対する著しい中傷/嫌悪の表明
・その他明確に荒らし目的と判断された行為/ユーザー
※上記ルールに違反した投稿者を見つけた場合、速やかにメッセージフォームより通報をお願いします。
コメント一覧
コメント一覧 (101)
おふとん
が
しました
お金が無いとねえ…
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
会社でも電車の乗り方がわからなくて客先の会社に行けなかったとかいうヤツがいた。その時はマジレスでかなりキレて説教したけど今思えばこういうタイプだったんだろな
おふとん
が
しました
1年くらい家から1歩も出ない時は声の出し方忘れて焦ったなあ
当時は社会人無理でこのまま引きこもりで人生終わると思ってたんだけどな
今は厚生年金10年以上加入してるし、年金未納期間無し。昨年の年収1500万円で今年は暫定で900万円既に稼いでますよ。案外何とかなるから心配するな
おふとん
が
しました
ちゃんと学校に通っていたとしても、公共交通機関の使い方はあまり学ばんやろ
遠足とかはあるけどあくまで教師の後ろを付いてくだけで、切符の買い方やルートの選び方を学ぶわけではないし
学ぶとしたらせいぜい線路に近づくなとか電車内ではしゃぐなとかのマナーぐらい
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
現地でも自由行動多めで時刻表調べたり1日フリーパス探してきたりとかしてた
あれ教育的に結構意味あったんだな
班は先生が決めててみんな文句タラタラだったけど、自由に組ませてたら辿り着けない連中いるだろうし、あと微妙な距離感で組ませとけば車内で騒がないだろって理由もありそうだw
おふとん
が
しました
「飛行機や新幹線、高速バスのチケットを取ったり、時刻表や乗り換えを調べて電車やバスに乗るのに日頃から慣れておきましょう。そうしないと移動が億劫になって引きこもりが加速するよ」
ってことでしょ
おふとん
が
しました
初めての飛行機が1人だったけど特に何も不自由無かったけどなあ
できる/できない 得意/不得意 を子どものうちから認識しておくのは大事なんだろうけども
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
動くのが怖い
具象化できない恐怖感や焦燥感が外界に対してある
だからADHDにたまに見られるケースとして、異常にものを持って行く(反面、肝心なものや見落としがあって困ったり出先で購入しなければいけなかったり……)
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
移動に慣れてないと行って帰ってくるのにどのくらい時間がかかるか分からない
とかの移動の力かね
行きたいところがあっても1日しか休み無いし時間足りないと思っても
実際にやってみたら十分間に合ったのにみたいな事もありそう
おふとん
が
しました
お嬢様は逆に知らない
おふとん
が
しました
ただ経験するきっかけがないというだけで
おふとん
が
しました
移動するのが苦痛ですらある
おふとん
が
しました
社会人になってからではハードルが高い
おふとん
が
しました
よう分からん
不登校と関係あるん
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
俺も発達でコミュ障だけど初めて関西から関東まで新幹線に乗って移動しないといけなくなった時とか初めて飛行機に乗らないといけなくなった時はネットでちょちょいと乗り方調べたらあっさり乗れて案外簡単なんだなーって肩透かしだったし
そりゃまあネットで調べても情報がほとんど出てこない僻地とか日本と外交がほとんどない外国に行く場合は苦労するかもしれんけど
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
俺の家は田舎の郡の新興住宅街に外部から入った家なんだけど、うちも含めて新興住宅街の人間はちょっとした買い物とか気分転換とかで気軽に郡の外や県外に行く
一方でずっと地元に住んでる人らはたまの旅行以外ではほとんど地元から出ない
「前の休みに隣県の遊園地に遊びに行ってきたよ」みたいな話をすると「えー!?日帰りでそんな遠くに行くの!?」とびっくりする
実際の距離自体は全然大したことはないのに
話を聞くと地元民は県どころか町を出ること自体がほぼなく、県外への旅行は物凄いビッグイベントって感じらしい
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
バスに乗る経験が少ない、運転手に聞くことが出来ない
おふとん
が
しました
不登校との関係はよくわからない
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
自転車しか移動手段が無いのは多大に影響する
おふとん
が
しました
自分の活動限界リミットがわかって来る
やむを得ず出撃する際は必ず時間内に全てのミッションをクリアしなければ次の日以降に一気にダメージが来る
効率のいい移動手段は自然と身につくだろう
人ごみは毒沼だから人ごみを避ける技術も重要だ
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
学生は自由意志で登校なんかしてない
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
小さい頃に旅した記憶は一生の宝物やで~普段思い出さないけど自分を支えてる記憶が脳みそのどっかにあるんやで~
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
※一部の悪質なユーザーに対処するため、現在広域でのIPアドレス規制を行っています。
コメント禁止処置に該当しない一般ユーザー様にも巻き添えで書き込めない回線があることを予めご了承ください。
※一部の悪質なユーザーに対処するため「通常であればポリシー違反が適用されないいくつかの単語」をNGワードとして登録せざるをえず、問題のない文章でも書き込みできない場合があります。予めご了承ください。
※悪質なユーザーを発見した際はメッセージにてご一報ください。アクセス規制処置を行います。