上司への返信にスタンプはアリかナシか?議論に
部下に仕事のミスをチャットで教えたら「👍」だけ返ってきました。令和いいね
— ぉとぉぉちゃん (@father_life) July 17, 2024
スポンサーリンク

反応&感想

ななしさん@発達中
注意文面でこれが返ってきた時も世も末かと思った



ななしさん@発達中
いつもこれだけどこれダメなの?

ななしさん@発達中
わろた、仕事なんてこんなんでいいんだよねw

ななしさん@発達中
ミスの重大さにもよるだろうけど社内で起きたことなら本人がミスを理解して次から気を付けてくれたらこれくらいフランクで良いと思うな。

ななしさん@発達中
これは若者の対応が正しい
お客様なら別だけど社内で慇懃無礼に誰誰様とか宛名つけるの時間の無駄
なんのためにOutlookやTeamsにイイね機能が付いてるんだよ
お客様なら別だけど社内で慇懃無礼に誰誰様とか宛名つけるの時間の無駄
なんのためにOutlookやTeamsにイイね機能が付いてるんだよ

ななしさん@発達中
これにキレてる奴ら仕事向いてないよ
謝罪させるためにミスチェックしてる訳じゃないんだから
チャットで済むミス程度なら即修正して終わりでいいし重大なミスなら口頭での注意でしょ
謝罪させるためにミスチェックしてる訳じゃないんだから
チャットで済むミス程度なら即修正して終わりでいいし重大なミスなら口頭での注意でしょ

ななしさん@発達中
弊社のSlackはスタンプリアクション推奨してる。ミスの指摘にはさすがに🙇だしデカいミスなら文章でレス返すけどね。
「確認中」とか「あとで確認します」スタンプもあるよ
「確認中」とか「あとで確認します」スタンプもあるよ

ななしさん@発達中
Slackに「承知いたしました」とか「対応済み」「レビューした」とかがどんどん増えていきますね。
Teamsにも追加機能欲しい
Teamsにも追加機能欲しい

ななしさん@発達中
うちはTeamsだけど、上司に対しても『👍』を使うよう推奨されている。
個人的には内容によって使い分けてはいるけど。。。
個人的には内容によって使い分けてはいるけど。。。

ななしさん@発達中
これ、ミス指摘したら「🤔」で返されたことあってさすがに無敵の新人すぎて震えた

ななしさん@発達中
おれ入職一ヶ月経たない50代女性に「りょ」って返された事あるなw

ななしさん@発達中
ガッチガチのビジネスメールとかめんどくさいマナー作法とか、そろそろ時代に合わせて簡略化してくべきなのかもね。
普通に効率的じゃないことが多すぎる。
普通に効率的じゃないことが多すぎる。
スポンサーリンク
\他サイト様最新記事/
以下のコメントは削除対象となります。
・障害/人種/特定の属性に対する悪意ある中傷/差別的発言
・特定の性別に対する悪意ある中傷/差別的発言
・記事内>>1に対する著しい中傷/差別的発言
・記事内容に目を通さず曲解した見解を述べ著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・記事内容と無関係に特定の思想/イデオロギーを複数回に渡り書き込み著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・上記に該当しない個性的な書き込みに対する著しい中傷/嫌悪の表明
・その他明確に荒らし目的と判断された行為/ユーザー
※上記ルールに違反した投稿者を見つけた場合、速やかにメッセージフォームより通報をお願いします。
コメント一覧
コメント一覧 (108)
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
俺eraiしたいんかなw偉くねーからw
簡潔で時間効率最高だから褒めるべきだろ
くだらん自尊心で時間無駄にしてる奴の方がよっぽど使えねえ
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
申し訳ありませんとか、ありがとうございますの一言が最適だと思うがな
おふとん
が
しました
Teamsのイイネは「読みました、了解です」くらいの意味で付けるけどな
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
客相手なら気分を損ねたら今後に差し支える可能性あるけど、内輪でのやり取りにそこまで気をつかいあうメリットあるか?
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
外部とか内部でも昭和脳のおっさん連中に出す時はやめさすけど
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
ミスだと思ったら勝手に直しといてもらいたいんやけど
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
そしたら人力のスタンプはむしろ「礼儀」になるから気にすんな
おふとん
が
しました
謝るとタヒぬ病ならせめて笑える返しをしろと思うね。
仕事なんて人生の一部でしかないが、
礼儀を守れないならそれを超える笑いが欲しいね。
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
そういう新しい文化を作るのもかなり大切な「仕事」だと思うわ
レジに座るのが失礼だった時代に「レジ座っても良くないですか?」って言い続けた人について
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
それをメンバーシップ型雇用でやらかすのはちょっとまずい
おふとん
が
しました
仕事のコミュニケーションは出来るだけ曖昧さを省かないと駄目だから
この手のをゆるしてると仕事上のやらかしが増えてくぞ
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
まったく違和感なくスタンプを使いこなすはずだ
スタンプを使えない奴はコミュ翔
こいつらまだまだだな
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
相手と自分との距離が全てだよ
近いならアリだし遠いならナシ
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
お礼とか謝罪とかできんとか自己性愛か?
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
上司から、👍来たら許すんかね?
仕事と親の危篤を同じにするなとか俺理論言い出すんかな?w 仕事ナメんなよ
まぁこれ許したら絶対取引先にもやりかねないから放置はまずいだろうな
おふとん
が
しました
いいね!よりも確認した意思表示と思っている
おふとん
が
しました
返信?スタンプでいいしょ?
なんなんこれ
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
うちの子はまともな大人に育てたいわん
おふとん
が
しました
或いはこれで真面目なつもりならいる場所を間違えてる
辞めてくれた方が良い
おふとん
が
しました
こんなのパワハラ、モラハラするやつと同類だよ
おふとん
が
しました
部下がやったんかい
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
グルーブ内では見ました。承知しました。の意味でいいねを使わざるを得ない
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
適当なスタンプが無いなら短文でも感謝しといたほうが後々良い
どうせまたミスするんだから
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
そう考えたらダメだな
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
だよな?
うちも確認したら、まずスタンプで何か返せと推奨してるわ。
その上で質問とかあったら返信しろと。
確認したってだけでで、ざわざメッセージ返されてもウザいだけ。
おふとん
が
しました
スタンプ→(反省してんのかコイツ?またやるんじゃね?)で状況が好転してるか怪しいのが反対派スレ民の問題視しているポイント
反省を文章化する意味は宣誓の証拠を自分で出す事だからね 自分でミスをなくすことを自ら口に出すことで改善の意思を示すことになる 果たせなければ口だけ噓吐き野郎に成る覚悟も試されている スレの部下はミスしても責任から逃げようとしている態度が鼻につくから叩かれているのもあるだろうな
おふとん
が
しました
ミスを想定している人であれば想定内だから事務的に返せばいい
プロマネのように「これくらいミスするはずだ」というようにミスを計画している人もいるのでミスを隠さないこと
ミスを想定できない人であれば、何十年も経験を積んでそれだから次の1年で想定できるようになる可能性は非常に低い
そういう人は毎回のミスが生まれて初めてのことだから、ショックを和らげるために大げさに謝り、以降はミスを隠すこと
それが嫌なら距離を置くこと
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
※一部の悪質なユーザーに対処するため、現在広域でのIPアドレス規制を行っています。
コメント禁止処置に該当しない一般ユーザー様にも巻き添えで書き込めない回線があることを予めご了承ください。
※一部の悪質なユーザーに対処するため「通常であればポリシー違反が適用されないいくつかの単語」をNGワードとして登録せざるをえず、問題のない文章でも書き込みできない場合があります。予めご了承ください。
※悪質なユーザーを発見した際はメッセージにてご一報ください。アクセス規制処置を行います。