1: ななしさん@発達中 2024/07/13(土) 18:17:10.65 ● BE:194767121-PLT(13001)ID:zc2t4aCd0
高卒求人の争奪戦、工業高校は倍率20・6倍…人手不足で新たに高卒採用始める企業も
高校生に対する企業の求人活動が活況を呈している。少子化で労働力不足が慢性化し、高卒採用に目を向ける企業が増えたことが背景にある。就職希望者が多く、実習経験もある工業高校に人気が集まっている。

“” 1116

厚生労働省の3月末時点のまとめによると、高卒に対する求人数は約48万2000人と前年より1割近く増加。求職者数は約12万1000人で、求人倍率は3・98倍とバブル期を超える過去最高を記録した。
同省の担当者は「企業側はコロナ禍で減少した求人数が回復している。一方で、高校生側は進学率の上昇から、就職希望者は減少傾向にあり、人材獲得競争が激しくなっている」と分析する。

https://news.yahoo.co.jp/articles/cf276be0aaf20e87d4db16b790727c0ce9eb29c6

スポンサーリンク
16: ななしさん@発達中 2024/07/13(土) 18:24:42.51 ID:xuUbTcMX0
少子化だしな
青田刈りで先に刈った方がいい

6: ななしさん@発達中 2024/07/13(土) 18:20:33.20 ID:DaIwu8NY0
Fラン行って不真面目になって卒業しちゃうよりも高卒の方が良いだろう

21: ななしさん@発達中 2024/07/13(土) 18:25:52.94 ID:FHEikGJ10
高卒に価値があるようになったというより
木端な大学増えすぎて大卒が無意味すぎるということやろな

7: ななしさん@発達中 2024/07/13(土) 18:20:50.45 ID:79gZkf9K0
大学出た4年後なんてどうなるかわからんし割といいと思うよ

230: ななしさん@発達中 2024/07/13(土) 23:25:21.93 ID:rBC/KceX0
>>7
昔なら大卒と高卒の生涯年収やら根拠のよな数字が無理やりだされていたけど、今はそんなもんないからな・・
大手いけば変わるが、ほとんど大したかわらないからな~

4: ななしさん@発達中 2024/07/13(土) 18:19:42.37 ID:bCl8YNtm0
実務系がもう居ない

258: ななしさん@発達中 2024/07/14(日) 07:30:27.50 ID:kwRgSWzx0
>>4
サッカーに例えると、日本の企業は総合職という名のトップ下・司令塔ばかり採った結果、世界と戦えないチーム

海外企業のように経営者(監督)がやりたい事業(サッカーの戦術)に基づいた戦力・配置を決め、それを具現化する専門職の選手を集めたチームには勝てない
トップ下は1人で十分

29: ななしさん@発達中 2024/07/13(土) 18:28:30.19 ID:FHEikGJ10
大手もだんだん学歴より職歴実績を重視してきてるし
日本はそのうち官僚になる以外大学の意味無くなりそう

32: ななしさん@発達中 2024/07/13(土) 18:29:26.67 ID:lZsTfubB0
安い労働力がほしいからな

35: ななしさん@発達中 2024/07/13(土) 18:32:13.75 ID:J03asKem0
でも給与は安い模様…

34: ななしさん@発達中 2024/07/13(土) 18:31:05.03 ID:nSKGAHc+0
元の状態に戻った感じ

53: ななしさん@発達中 2024/07/13(土) 18:40:01.22 ID:bpa07zOq0
お給料安いとか言われてもねもう1社にしがみつく時代じゃない

57: ななしさん@発達中 2024/07/13(土) 18:42:05.41 ID:r1SZZd8O0
有名大出てるのに勉強が嫌いな人とかいて40代でリストラとかになってるのみると学歴って何って思ってしまう

67: ななしさん@発達中 2024/07/13(土) 18:49:29.30 ID:rC1O+TOg0
>>57
大学入学までの無駄な教科の面白くもない暗記作業で疲れ果てて勉強する気が起こらない
大学出たら勉強しなくていいと思ってたのに、会社入ったらまた大学まででやったことがク●の役にも立たず1から勉強しなおさなくちゃならない上に、人間を扱う新規業務が難しくて疲労困憊になる
小中高の就職後を模した訓練が時代に合ってないってことでは

63: ななしさん@発達中 2024/07/13(土) 18:44:57.37 ID:Egy0kjnO0
ぶっちゃけ 工業高校出てさっさと就職した方が親も助かるよね

72: ななしさん@発達中 2024/07/13(土) 18:53:17.64 ID:rC1O+TOg0
>>63
ほんソレ。
工業高校、商業高校、農業高校は実践的なこと教えてくれるし、良い成績取っていれば地元の大手企業への就職枠もあるから、大学、院までズルズル行くよりも遥かにいい。
大学は弁護士か医師で十分。

56: ななしさん@発達中 2024/07/13(土) 18:42:00.50 ID:l/EwN+LZ0
高卒が子ども作れる社会にしないとどうせ滅ぶ

出典:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1720862230/

スポンサーリンク

\他サイト様最新記事/
\新刊ランキング/