133867_s
精神病んでる人の『内面化されたルール・拘り』が話題。
スポンサーリンク

反応&感想

ななしさん@発達中
わかる
ルールや思想というか、過去に深く傷付いたトラウマがあるから自分を守るための手段みたいなもの
ななしさん@発達中
それはありますよね。
自分の中にある「べき論」が強く、それは決してwantではないという。
ななしさん@発達中
強迫観念ってヤツで、当事者が1番なんでこんな無意味なことにこだわってるんだ?とか、なんでこんなに繰り返してるんだ?って矛盾を感じながらすごしてるんよな。
ななしさん@発達中
これ、他人には適用されないのに自分が破ると自分を罵る。
準備万端で挑まないと生きてちゃダメ。
テスト平均95点以上とれないやつは人間じゃない。
1箇所ミスする毎に人格否定しないとやっていられない。
それで自分を保ってる。
全部人には適用されないのに。それが正しいと思い続けて生きてる。やめたい
ななしさん@発達中
まじでこれ
許可食、運動2時間、800kcalまで、野菜から食べる、体重計に毎日乗る、手首、二の腕が掴めるか確かめる、外食前にはカロリー計算、常に立っておいてカロリー消費、、、
自分で決めたこと守れなかったら何かが壊れるし自分のこと絶対許せなくてひとつ予定が狂っただけで八つ当たりしてしまう
ななしさん@発達中
まあ正常な人から見たら治さないになるんでしょうが、病んでる本人は心の底から治したいですよ。
ななしさん@発達中
あのこだわりが無ければ治るんだろうけど、簡単に手放せるようならそもそも病まないね…
ななしさん@発達中
「治さない」とかじゃなくて、、精神的な発育段階でしっかり植え付けられたものだから治す治さないじゃないよ 意思は関係ない
ななしさん@発達中
ルールもそうだし、「こうでなければならない」「こうじゃないと幸せになれない」みたいな固定概念?があると思うんだよね
その考え方とかはこれまで生きてきた環境や境遇諸々で培われてきたものであるし、周りの環境が悪いほど固定概念がどんどん固まって誰にもほぐせなくなるのかなーって思ったよ
ななしさん@発達中
私は親にかけられた呪いをまだ解けてない。
「こうしないとダメ」「ああしないとダメ」「もっとちゃんと」っていう呪い、周りの大人に話聞いてもらって初めて「そこまでしなくていいよ」って言われた。
でも呪いは呪いだから、気づいても解けない、解き方は誰も教えてくれない、だから苦しむ。
ななしさん@発達中
幼少期からの刷り込みが原因なことが多いと思う。
私自身も、「完璧にやらなきゃ」「手を抜いちゃだめだ」「呆れられたら終わりだ」がずっと心の中にある。それはうつ病が寛解している今でも。
その呪いはたぶん死ぬまで解けないんだろうなと、、、
ななしさん@発達中
ある日、ある瞬間に、急に解放されるときもあるのが不思議なのですけどね。

「理由もなく、解放されていいのだ」と思えれば、この瞬間にでも、それは叶う。
ななしさん@発達中
ほんの1ヶ月前までこれやったんよな
謎に自分の分析に自信があってその自信がまた自分を苦しめる

他人に全てを任せてみるのも一つの方法やと思う
私はそれでなんとか立て直せた
スポンサーリンク

\他サイト様最新記事/
\新刊ランキング/