発達障害ってなんで朝起きるのが苦手なんだろうな?
1: ななしさん@発達中 2024/07/07(日) 16:12:38.99 ● BE:194767121-PLT(13001)ID:XfzXAQwb0
中学生の10人に1人が発症「起立性調節障害」……14歳少女に密着「知ってほしい私のこと」思いを発信『every.16時特集』
「起立性調節障害」とは、自律神経がうまく働かず、朝起きることが困難な“体の病気”。中学生の1割が発症するといわれ、周りの理解とサポートが必要です。“学校に行きたくても行けない”つらい症状を抱える14歳少女の生活に密着し、その思いを聞きました。
(中略)
本来、私たちは、仰向けの状態から起き上がると、一時的に、血液は下半身にたまりますが、健康な人は自律神経が働くため、下半身の血管が収縮し、すぐに全身に血が行き渡ります。
ところが、起立性調節障害の場合、下半身に血液がたまっても自律神経の働きが悪く、全身に血液が行き渡りません。このため、脳の血液が不足し、めまいや、吐き気、頭痛などの症状が現れやすくなり、起きられません。体が大きく変化する思春期に多く、日本小児心身医学会によると、“中学生の10人に1人”いるとされています。知佳穂さんは「体位性頻脈症候群」というタイプで、著しく心拍数が上がるのが特徴です。
(全文・続きはソースにて)
https://news.yahoo.co.jp/articles/75c64bccb956a2ee1c5b91addb19f0bf09da8ed8
スポンサーリンク
124: ななしさん@発達中 2024/07/07(日) 19:36:27.78 ID:YppO8j390
これって自律神経の病気だっけ?
知り合いの子供が全日制高校行ってたけど
この病気で朝起きれなくて定時制に転校したよ
知り合いの子供が全日制高校行ってたけど
この病気で朝起きれなくて定時制に転校したよ
118: ななしさん@発達中 2024/07/07(日) 18:27:14.12 ID:aal77frv0
起立性調節障害の話に、なんで発達障害?
132: ななしさん@発達中 2024/07/07(日) 20:47:22.05 ID:yMGXwpEl0
>>124
発達は体内時計が狂いやすい
発達は体内時計が狂いやすい
「起立性調節障害に罹患する子供は自閉症やADHDなどの発達障害を併発しやすいため、発達障害はODの原因なのでは?」と考える方も少なくありません。 結論から言えば、両者は病態の全く異なる別の病気であり、発達障害そのものが直接的にODの原因となる訳ではありません。
しかし、実際に発達障害の子供がODに罹患しやすいという報告があるのも事実です。
この理由は、発達障害の子供が普通の子供よりもストレスを感じやすいことに起因していると考えられています。
出典:https://odod.or.jp/kiritsusei-tohaod-5921/
35: ななしさん@発達中 2024/07/07(日) 16:34:11.33 ID:8866uWan0
こういう人達って歳取っても早起きにならないんだろうか
それにしても子供の頃から可哀想に
それにしても子供の頃から可哀想に
165: ななしさん@発達中 2024/07/08(月) 10:33:03.92 ID:XcpiAJ6G0
10人に一人は本当に難病としても大半のやつは夜中のスマホやめたら治ると思うわ
169: ななしさん@発達中 2024/07/08(月) 12:27:33.28 ID:WBHfjNB20
>>165
1週間スマホ断ちしてみたけど不眠は治らなかった
1週間スマホ断ちしてみたけど不眠は治らなかった
15: ななしさん@発達中 2024/07/07(日) 16:23:19.17 ID:bRVhJA9q0
低スペックのPCと同じで立ち上がるのに時間が掛かる
17: ななしさん@発達中 2024/07/07(日) 16:23:59.81 ID:YR6KRZ7Y0
>>15
これ、脳の処理速度が遅い
これ、脳の処理速度が遅い
43: ななしさん@発達中 2024/07/07(日) 16:40:22.58 ID:JL5M5wKf0
脳が覚醒する物質が出にくい障害だから
46: ななしさん@発達中 2024/07/07(日) 16:42:10.86 ID:yMGXwpEl0
>>43
そうだから起きる1時間前からの目覚ましは必須
二度寝は良くないとか言ってる場合じゃーない三度寝してる
そうだから起きる1時間前からの目覚ましは必須
二度寝は良くないとか言ってる場合じゃーない三度寝してる
69: ななしさん@発達中 2024/07/07(日) 17:00:08.73 ID:GzV6qrZR0
目覚ましが全く聞こえない時がある
何度かそれで遅刻した
何度かそれで遅刻した
160: ななしさん@発達中 2024/07/08(月) 01:38:49.81 ID:aczqXjyG0
朝起きられないのは低血圧の人でしょう
本当に起き上がれない
本当に起き上がれない
159: ななしさん@発達中 2024/07/08(月) 00:52:46.35 ID:OX9ttdi00
低血圧で朝弱いんだ
171: ななしさん@発達中 2024/07/08(月) 13:07:56.88 ID:deaUIADK0
女友だちは生理前は起きれない日が多いらしい
161: ななしさん@発達中 2024/07/08(月) 01:47:43.13 ID:MrnsS54T0
すぐ物音で起きる、夜寝つけない、実家でも耳栓必須
↓
朝目覚めは良いがすぐ眠くなる
↓
早くバテて仕事が続けられないのループだったわ
数十社で働いたけど定時に出勤が苦行すぎて結局ニート9年のパチプロみたいな感じ精神科とかは行った事ないけど人の視線や他人を気にするタイプでなんかしらの発達障害ありそう
↓
朝目覚めは良いがすぐ眠くなる
↓
早くバテて仕事が続けられないのループだったわ
数十社で働いたけど定時に出勤が苦行すぎて結局ニート9年のパチプロみたいな感じ精神科とかは行った事ないけど人の視線や他人を気にするタイプでなんかしらの発達障害ありそう
173: ななしさん@発達中 2024/07/08(月) 13:10:05.01 ID:6u94reDO0
20代くらいまで苦手でつらくて仕方なかったけど
30超えた頃からそうでもなくなったな
酒やめたせいかもしれんが・・
30超えた頃からそうでもなくなったな
酒やめたせいかもしれんが・・
174: ななしさん@発達中 2024/07/08(月) 15:03:32.91 ID:DgYnrH4w0
病院で発達診断されて薬出してもらったら割とスっと起きれるようになったわ
95: ななしさん@発達中 2024/07/07(日) 17:39:31.25 ID:yBLl0f4L0
別に発達障害に限らず交感神経と副交感神経のリズムが合わずに日々生きづらい人は多いだろうな
そういう人は朝は光を浴びて夜はちゃんと暗くするとか概日リズムを整えることから始めた方がいい
そういう人は朝は光を浴びて夜はちゃんと暗くするとか概日リズムを整えることから始めた方がいい
※関連タグ
起立性調節障害(OD)
起立性調節障害(OD)
スポンサーリンク
\他サイト様最新記事/
以下のコメントは削除対象となります。
・障害/人種/特定の属性に対する悪意ある中傷/差別的発言
・特定の性別に対する悪意ある中傷/差別的発言
・記事内>>1に対する著しい中傷/差別的発言
・記事内容に目を通さず曲解した見解を述べ著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・記事内容と無関係に特定の思想/イデオロギーを複数回に渡り書き込み著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・上記に該当しない個性的な書き込みに対する著しい中傷/嫌悪の表明
・その他明確に荒らし目的と判断された行為/ユーザー
※上記ルールに違反した投稿者を見つけた場合、速やかにメッセージフォームより通報をお願いします。
コメント一覧
コメント一覧 (148)
氷水が無理なら奥歯ガタガタいわすまでシャワーで冷水浴びれば多分起きれそう
おふとん
がしました
おふとん
がしました
おふとん
がしました
だらけている、自己管理ができていない、怠けもの、と。
ところが対象がネコちゃんなら「まだねむいの~ん、
可愛いでちゅね~ん」と変化する。ネコはそういった
生き物だし見た目可愛いからね。
つまりイラつく人は他人に期待し多くを望む甘えた人間、
という事だ!!バァァ~ン!!
おふとん
がしました
為に症状は親ん性格や常識、思想ん数ダケ存在し、トーゼンナガラ逆んタイプの個体もおりゅ。手足でなく頭部に血液が行くタイプもあり、その場合は防衛反応カラ短足胴長で大きな顔んなったりもしよる。腹部へのダメージが大きい食生活、排泄サイクル、具体的には学校ん給食や弁当、その添加物、で部活なんかも悪さしとゆ(笑)
夏休みに幼体へ強制される、共産主義者んジジババによるラジオ体操も原因の一つんなゆ。体変形しよるカラ気つけな、猫背や出っ腹なりかねんし、手足細なったり、脳に出るなら髪染めたがる性格にもなりよる(笑)
証拠が無ければ、視えなければ、いくらでも悪さしてよいと考えよるのがオトナん人間ゆーモンなゆ(笑)
邪悪な罪人どもですわ(笑)(*´ω`*)
気を付けたまい(笑)
おふとん
がしました
おふとん
がしました
重要なのは取り入れた情報を分解、整理、擦り合せし上手く取り入れ一つん真実へ至る材料とするコトんなゆ。
どんな情報でも、書かれたモンを脳シで丸ごと丸呑みすりゃ自分の常識ん範疇で消化してまいよるハメんなりよりゅ。低能猿どもがテキトーに造りよったアカ丸だしんツマラン教科書をゴミだと思えないのも、そら読み手側が全部を全部端カラ端マデ鵜呑みにして分解すらしよらんカラんなりゅ。鵜呑みて単語を聴いて勝手に、ホラを鵜呑みにするゆー意味と勘違いして受け取るよーな、情でアタマ動かそーとする人間にもなりよる(笑)
情は人間が持つ、基準すら無い不安定な善悪ん判断カラ来るモンなゆ。現実ではその妄想が命取りんなり、ま結局人間は(笑)
億もガン首揃えて学習するコトも無いまま万年赤字なっとる真っ最中んなゆ(笑)
あのコもなかなか面白い材料持ってゆ(笑)
おふとん
がしました
おふとん
がしました
おふとん
がしました
ADHDに付随する消化器官周りの身体症状はまだまだ認知度が未成熟だとおもうわ
おふとん
がしました
おふとん
がしました
ホント、知らん奴はクソヴァイスくれて本人スッキリしてんな。こんなことで治るなら誰も苦しんでないわ
おふとん
がしました
5分で体が起動する
おふとん
がしました
栄養不足で貧血になってるとか
とは違うの?🤔
おふとん
がしました
そうやって全部俺は悪くないで逃げできた結果が今の惨めな人生なのにまだ理解出来ないのかw
おふとん
がしました
OD検査で診断して薬が処方される病気だよ
発達はメラトニンの分泌が悪いから体内時計が狂いやすいのと日常生活で刺激を受けて心身共に興奮状態になっているから入眠と起床に支障が出やすく起きられなくなるんやで 入眠障害用の薬と起立性調節障害の薬はそれぞれ別にある
定型だと薬に頼らずとも入眠起床出来るのに発達は薬がないとこれらにも支障出るとか不便でポンコツ過ぎるわ
おふとん
がしました
おふとん
がしました
起きたらやりたくない事をやらされるのが目に見えてるから起きられない
おふとん
がしました
そんなことしても意味無いとかネガティブな事を言いふらしてきっかけを奪おうとしてる人のほうが残酷よね
おふとん
がしました
立ち上がったら、心臓バクバク。
どうしたら治るのかしら?
おふとん
がしました
まあその期間が重要なんだと言われればその通りではあるけど…
おふとん
がしました
おふとん
がしました
対策しないとモラトリアム期間を無駄にするだけやで
俺が仕事のために4時起きだから言えることかもしれんけど
おふとん
がしました
朝の冷えや筋肉痛疲労感が緩和される
あと高反発の硬いマットレスしくと寝返りがうちやすくなり
熟睡できる
おふとん
がしました
※一部の悪質なユーザーに対処するため、現在広域でのIPアドレス規制を行っています。
コメント禁止処置に該当しない一般ユーザー様にも巻き添えで書き込めない回線があることを予めご了承ください。
※一部の悪質なユーザーに対処するため「通常であればポリシー違反が適用されないいくつかの単語」をNGワードとして登録せざるをえず、問題のない文章でも書き込みできない場合があります。予めご了承ください。
※悪質なユーザーを発見した際はメッセージにてご一報ください。アクセス規制処置を行います。