24046427_s
陰の者、『陽キャの努力』に気付く
スポンサーリンク

反応&感想

ななしさん@発達中
みんなに好かれてる陽キャって本当に周りを見て行動してるよね
ななしさん@発達中
「誰とでも会話ができるように雑談の種類をストックして持ってる」
と言ってたのには、びっくりした
ななしさん@発達中
彼氏がトップクラス陽キャなんだけど、本当に人と関わる時に自己中さが皆無。
ずっと明るく気遣いしてて人が増えれば増えるほどセンターで皆を盛り立てて楽しませてる。
天性のものもあるけど、根っこに平和に対する努力が見える。
ななしさん@発達中
陰キャが悪いわけでもないけど「人見知りだから...」と何も努力しないで色々任せてくる人はだるい。
陽キャだってどんな人か分からない人と話すのは緊張するし、苦手なタイプと会話するのはしんどい。
いつも探りながら合わせながら会話してるから結果としてコミュニケーション能力高くなってるだけ
ななしさん@発達中
うちは私陰キャ、娘が陽キャの人で。

陽キャの親になってようやっと『陽キャの努力』みたいなのを理解した。

飲み会みたいなのがあったらなるべく断らないとか、
クラスで揉めそうな時は混ぜ返して空気変えるとか、そういうのやってる。

比べて陰キャはマイペースだし見てなかったよそんなの。
で、陰キャは「陽キャはそういうのが楽しい人なんでしょ。苦もなくこなしてる」と自分とは違う属性として切り離してるけど、陽キャはそれなりにしんどい思いもしながら周りを見てるし自他の線引きを引いたり消したりを細々としてる。
比べたらマイペースな陰キャはかなり横着。

とはいえこの横着で自己を
防御していないと壊れるかも、という予測立つのが陰キャだったりするので、陰キャ悪い!って事ではない
ななしさん@発達中
これ、陽キャは苦も無くやってるとは言わないけど、話してるとかかってる心理的な負荷は全然違うなって思う
陽キャは「シラけたり、うまくいかなかったら凹むけど、何もしないより良いでしょ」みたいに言う。陰キャは、その一歩がマジでこの世の終わりくらい重く憂鬱なんよ、凹むどころではない、死。
ななしさん@発達中
多分「疲れる」のレベルが違うんだと思う。
ガチの陰キャは「ふー、疲れたー」ではなく、翌日丸一日寝込む、人によっては丸3日くらい動けなくなるレベルで疲れる。
よく飲み会に行ったりしたら、生活が立ち行かなくなる。
ななしさん@発達中
陽キャ、陰キャではなく外向型、内向型で分けて考えた方がいい
心のエネルギー回復の方向性が外向型は人と合ってエネルギーを溜めるて内向型は1人になってゆっくりしてエネルギーを溜める
そりゃ内向型が外向型の真似事はしんどいよ
逆に外向型がひとりで部屋で誰にも合わずにいる事は辛いと思うよ
ななしさん@発達中
陰キャは飲み会キャンセルして相手の心象が悪くなろうが耐えられるが周囲のノリに合わせることに耐えられない。
対して陽キャは周囲のノリに付いていく苦痛にはある程度耐えられても人間関係がギクシャクすることには耐性がない、というウィークポイントの違いと捉える方が近い気がした。
ななしさん@発達中
陽キャは気遣い上手で面倒見が良い人が多いんだよな。みんな楽しめてるかな?取り残してないかな?って周囲を見渡して巻き込んでくれる

でも、陰キャにとってその空間はテンションが高すぎて。しんどいし、自分がいると白けちゃうな、自分いる意味ないよな、って思うわけ

お互い悪気ないのに難しいね
ななしさん@発達中
そうやって言われて飲み込める主の心もいいな
素敵な人間性してると思うわ
スポンサーリンク

\他サイト様最新記事/
\新刊ランキング/