2314046_s

コミュ障って基本的に興味あることしかできない奴が多い気がする
1: ななしさん@発達中 24/06/25(火) 18:47:22 ID:9HEy
弱男とかもそうなんやけど、ピンポイントで興味のあることやそれに近しいことしかできない、やろうとしないメンタルのやつが多くない?

経験則上だから反対意見もあると思うが、いろんな意見聞きたい

スポンサーリンク
2: ななしさん@発達中 24/06/25(火) 18:48:19 ID:gtJg
ワイやん

3: ななしさん@発達中 24/06/25(火) 18:48:43 ID:9HEy
>>2
興味ないことに対して取り組めない理由ってなんや?

5: ななしさん@発達中 24/06/25(火) 18:49:13 ID:gtJg
>>3
興味ないから

9: ななしさん@発達中 24/06/25(火) 18:50:02 ID:9HEy
>>5
興味がないとなんで取り組めんのや?って話や

13: ななしさん@発達中 24/06/25(火) 18:51:15 ID:xF0u
興味ないことになると思考回路が消滅する、みたいなの発達障害の特徴になかったっけ

45: ななしさん@発達中 24/06/25(火) 19:14:41 ID:P5OG
>>13
ワイかな

17: ななしさん@発達中 24/06/25(火) 18:52:02 ID:FXKn
むしろ興味ないことをやる人間の方が少なくないか

20: ななしさん@発達中 24/06/25(火) 18:52:58 ID:CwA7
>>17
健常者はやらなきゃいけなかったら興味なくても嫌々やるやろ
発達はマジでできない、出来たとしてもグダグダ

25: ななしさん@発達中 24/06/25(火) 18:54:40 ID:9HEy
>>20
動機付けする理由やらを考えてみたり、とりあえずわからんから目を通しておこうとかね

発達障害って意外と先入観で見る部分あるんやろか
興味ないってマジでわかるのはそれを知ってからのはずなんだよね本来

4: ななしさん@発達中 24/06/25(火) 18:48:50 ID:0O0w
何に対してや?
仕事ならいろんなことしやなあかんやろうけど趣味なら別に
ええやろ、むしろなんで興味ない事に手を伸ばさなあかんのや??

7: ななしさん@発達中 24/06/25(火) 18:49:48 ID:9HEy
>>4
仕事に限らんが、例えば女と仲良くなりたいけどその手段は興味ないから学びたくないみたいな過程を嫌がる奴ってこと

16: ななしさん@発達中 24/06/25(火) 18:52:00 ID:9HEy
女相手にも限らんのやけど、例えば◯◯をできるようになりたいっていうのにその間のことは興味ないからやーやーなのとかね

15: ななしさん@発達中 24/06/25(火) 18:52:00 ID:Cxyk
>>7
いるなそういう奴
ダメだったとこを修正しようともしないのに何も変わる訳ないやんっていつも思う

22: ななしさん@発達中 24/06/25(火) 18:53:16 ID:9HEy
>>15
過程も楽しめるのがもちろん一番だけど、興味の視野が広いのってそれだけで女に限らず使えたりするからなぁ

33: ななしさん@発達中 24/06/25(火) 19:02:46 ID:4UA0
ASDじゃなくて?

37: ななしさん@発達中 24/06/25(火) 19:07:18 ID:9HEy
>>33
そこまではわからんが、とにかく視野や好奇心にものすごくデバフがかかってるように見える人やな

18: ななしさん@発達中 24/06/25(火) 18:52:05 ID:CwA7
まんまASDの特徴やな
最近はコミュ障=発達って空気感あるよな

28: ななしさん@発達中 24/06/25(火) 18:56:12 ID:9HEy
>>18
実際のところどうなんやろな
発達障害だけど他人と仲良くしたかったり評価されたいけど、その過程は嫌で結果だけ求めるのは卑劣に思うんだよね

言ってみるなら商品は欲しいけど金は払いたくないみたいな

23: ななしさん@発達中 24/06/25(火) 18:54:03 ID:HFqW
他人と上手くコミュニケーション取れない故に受け入れられない周囲を恨みつつ、自分から他人に興味持って話を広げる努力は放棄する人とか

24: ななしさん@発達中 24/06/25(火) 18:54:36 ID:CwA7
>>23
やめてくれよ…

26: ななしさん@発達中 24/06/25(火) 18:55:02 ID:6dqu
>>23
やめろよ

29: ななしさん@発達中 24/06/25(火) 18:56:16 ID:HFqW
>>26
ごめん、けど自分の心の在り方次第で如何様にも変わる部分やとも思う

31: ななしさん@発達中 24/06/25(火) 18:59:50 ID:9HEy
ワイの経験則なんだけど、コミュ障の人って安全策狙いが多い気がする
例えば漫画が好きだ、だからこれのアニメも見よう。同じ作者の見よう。と近似のものばかり見ようとする

そうでない人は逆に「知らん新鮮なものを楽しもう」ができる人が多い気がする

趣味が狭い人でもコミュニケーション上手い人って深掘りしまくって結果それに繋がる広い視野持ってる人多かったりするもんなぁ

32: ななしさん@発達中 24/06/25(火) 19:02:46 ID:HFqW
「慎重さ」にステータス多めに振られてる気質だと「楽観性」や「行動力」が低くなってしまうのかも、同じ家庭に育っても兄弟で違ったりするしある程度は先天的なものもあるように思う

35: ななしさん@発達中 24/06/25(火) 19:05:04 ID:9HEy
>>32
正直ワイは意外とそこ違うと思うねん
いろんな視野を持つことは慎重なやつほどやることやと思うねん
なぜなら何があるかわからんからいろんなことを知っておくことが大事やし、いろんなパターンを確保しておいて損がないからね

どっちかというと臆病や保守ってほうがピンと来る
言葉遊びやと感じたらごめん

34: ななしさん@発達中 24/06/25(火) 19:03:01 ID:Cxyk
発達障害やんとしか言えないわここまで読んだ感じ

36: ななしさん@発達中 24/06/25(火) 19:05:45 ID:9HEy
>>34
意外と人付き合い困ってるやつは多かれ少なかれそういう気質なんかね

40: ななしさん@発達中 24/06/25(火) 19:10:31 ID:Vc3t
ワイも趣味に関してスレタイみたいなドンピシャな所あるで

42: ななしさん@発達中 24/06/25(火) 19:11:40 ID:9HEy
>>40
ワイは趣味を意図して離れたジャンルをいくつか持ってて助かったなと感じることが多い
全部楽しいし、他の趣味ともシナジーになること割とあるんだよね

44: ななしさん@発達中 24/06/25(火) 19:14:21 ID:9HEy
つまらんことでも法則レベルで見たら共通してることってどんなことでもあったりするしね

ワイのトッモが将棋好きやったんやが、無理やりサッカー連れてったらめっちゃおもろいやん!意外と共通点あるやん!知らんかった!って興味持ってくれたときは嬉しかったな

38: ななしさん@発達中 24/06/25(火) 19:07:57 ID:r9mD
いずれにせよ支援が必要やね

39: ななしさん@発達中 24/06/25(火) 19:09:45 ID:9HEy
>>38
ワイ的に興味あること依存症になってるやつは、それ潰れた時のこととか恐ろしくならんのかなぁって思うわ

そういう人の支援って対症療法みたいになりがちだけど、もう無理にでもいろんな経験や体験を先に積ませておくことが大事やなって思う

48: ななしさん@発達中 24/06/25(火) 19:17:38 ID:Vc3t
他人に誘われて楽しさに目覚めると視野も広がるのかもしれんね
そんな他人おらんからなぁ…()

51: ななしさん@発達中 24/06/25(火) 19:19:24 ID:9HEy
>>48
ワイは楽しいつまらんは置いといて、新しい趣味発掘枠の日を作ってたわ

55: ななしさん@発達中 24/06/25(火) 19:31:34 ID:nkev
やってることは他人の真似であって自分自身の趣味で
始めてないから根本的に趣味自体が向いてなさそう

61: ななしさん@発達中 24/06/25(火) 19:39:05 ID:Vc3t
>>55
これやな

64: ななしさん@発達中 24/06/25(火) 19:45:26 ID:Vc3t
意識しすぎてたまになんのためにやってるんやってなってくるで

57: ななしさん@発達中 24/06/25(火) 19:34:35 ID:CwA7
第一印象で興味ないものに手出してみて、思ったよりおもろいやん!ってなったこと一度もないわ

58: ななしさん@発達中 24/06/25(火) 19:35:42 ID:9HEy
>>57
ワイはそっちのが多いな
コスパ悪いけど得るもんはあったしマークしとこぐらいが多いかも

出典:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1719308842/

スポンサーリンク

\他サイト様最新記事/
\新刊ランキング/