1: ななしさん@発達中 2024/06/26(水) 07:49:01.85 ● BE:254373319-2BP(2000)ID:j6kf69Yt0
スポンサーリンク
5: ななしさん@発達中 2024/06/26(水) 07:51:21.56 ID:j6kf69Yt0
ひええ
4: ななしさん@発達中 2024/06/26(水) 07:50:43.29 ID:7p4sHsDn0
東東京はかなりマズイ
8: ななしさん@発達中 2024/06/26(水) 07:51:38.53 ID:j6kf69Yt0
消防車入れない狭い道おおすぎ
69: ななしさん@発達中 2024/06/26(水) 08:04:47.94 ID:hEsjXws40
>>8
これ
そのために再開発しようとしてるのに危険性を認識できない既得権益層が駄々こねてるのが東京
これ
そのために再開発しようとしてるのに危険性を認識できない既得権益層が駄々こねてるのが東京
9: ななしさん@発達中 2024/06/26(水) 07:51:38.56 ID:5Es3pok30
どうせ生きてる間には来ない
14: ななしさん@発達中 2024/06/26(水) 07:52:23.66 ID:j6kf69Yt0
>>9
前回100年前だから
まじでそろそろ
前回100年前だから
まじでそろそろ
17: ななしさん@発達中 2024/06/26(水) 07:53:10.58 ID:6zKYcTm20
>>14
それは首都直下じゃなくてプレート協会型地震の関東大震災
それは首都直下じゃなくてプレート協会型地震の関東大震災
31: ななしさん@発達中 2024/06/26(水) 07:57:04.17 ID:5Es3pok30
>>14
100年おきの根拠は何よ…
100年おきの根拠は何よ…
211: ななしさん@発達中 2024/06/26(水) 08:43:35.21 ID:wPrr7qjf0
>>31
早けりゃそろそろってことらしい
早けりゃそろそろってことらしい
次の「関東地震」はいつ来るの?
関東地震は相模トラフ沿いに発生したプレート境界型の地震であるが、このような地震は100~数百年程度で繰り返されることが知られている。
(中略)
政府の地震本部では、地震発生の物理過程を加味して「現時点から30年以内に地震が発生する確率」を「確率予測」として用いており、これを用いて「2023年から数えて30年以内に発生する確率」は19%である(Satake, 2023)。上述したいくつかの古い地震にはある程度不確実な地震も含まれているため、これらを除くと上記の「確率予測」の値は10%以下にまで減ってしまう(Satake, 2023)。
これらのことを考えると、次の関東地震が来るまではまだ間があると考えてよいかもしれない。しかしながら、これから数十年を経過するとこの確率は格段に上がってくることが予想される。また、我々を襲う地震は関東地震だけではない。M8クラスよりは小さいがM7クラスの地震が東京を含む南関東で30年以内に発生する地震の確率は70%とかなり高く、いつ起きてもおかしくないだけでなく、起これば場所によっては関東地震よりも大きな被害が出ることが昨年の東京都による首都直下地震の被害想定(2022)でも推定されている。我々としては、首都直下地震に備えることが、さらにその先に発生するであろう次の関東地震に対するよい準備となるに違いない。
出典:https://chikouken.org/report/report_cat05/14882
81: ななしさん@発達中 2024/06/26(水) 08:08:35.93 ID:gS4gKJN/0
>>9
令和4年以降30年以内に70%の確率で発生する
令和4年以降30年以内に70%の確率で発生する
>参考リンク:東京都防災会議 東京都の新たな被害想定
https://www.bousai.metro.tokyo.lg.jp/_res/projects/default_project/_page_/001/021/571/20220525/n/01n.pdf
11: ななしさん@発達中 2024/06/26(水) 07:51:51.19 ID:6zKYcTm20
首都直下に活断層はないから安心しろ
65: ななしさん@発達中 2024/06/26(水) 08:04:09.92 ID:d9G4ABXN0
>>11
建物あるとよく分からんだけじゃねーの?
建物あるとよく分からんだけじゃねーの?
383: ななしさん@発達中 2024/06/26(水) 10:16:36.52 ID:a+06VAe80
>>11
表面が関東ローム層に覆われてるから見えないだけだぞ
似たような理由で熊本も活断層無いとか言ってた馬○が居たけど阿蘇の溶岩の下に隠れてただけだった
表面が関東ローム層に覆われてるから見えないだけだぞ
似たような理由で熊本も活断層無いとか言ってた馬○が居たけど阿蘇の溶岩の下に隠れてただけだった
13: ななしさん@発達中 2024/06/26(水) 07:52:18.20 ID:EIWlKi3g0
知ってるよ
災害と戦争が起きたら東京は複合的に壊滅
未だ東京に住み続けるは自●願望あると思ってた
災害と戦争が起きたら東京は複合的に壊滅
未だ東京に住み続けるは自●願望あると思ってた
16: ななしさん@発達中 2024/06/26(水) 07:53:02.79 ID:SLuMY2uW0
人工密集してるのに全員に確約とか無理に決まってんだろ
名古屋ですら無理
名古屋ですら無理
20: ななしさん@発達中 2024/06/26(水) 07:53:56.87 ID:LeMEJyQF0
でも23区なら周辺地域よりは優先して救助してもらえるんかな
32: ななしさん@発達中 2024/06/26(水) 07:57:25.49 ID:tSSufoDf0
>>20
23区を優先でもリソース足りないから無理でしょ
23区を優先でもリソース足りないから無理でしょ
35: ななしさん@発達中 2024/06/26(水) 07:57:58.71 ID:UiElH0Fz0
>>20
瓦礫の山で輸送経路だって確保できない状況下だと
23区は無視されるか一番最後だと思うぞ
瓦礫の山で輸送経路だって確保できない状況下だと
23区は無視されるか一番最後だと思うぞ
39: ななしさん@発達中 2024/06/26(水) 07:58:19.60 ID:j6kf69Yt0
>>20
1キロに5000人いるのにどうやって救助すんだよ
世界中が助けに来ても無理
1キロに5000人いるのにどうやって救助すんだよ
世界中が助けに来ても無理
26: ななしさん@発達中 2024/06/26(水) 07:56:06.45 ID:tSSufoDf0
今までの地震や台風を見れば東京直下なら神奈川埼玉千葉も巻き添えになる
だから2週間分の食料は用意しとけ
だから2週間分の食料は用意しとけ
37: ななしさん@発達中 2024/06/26(水) 07:58:11.51 ID:4zxs4oqH0
能登半島みたいに水道管が破裂したら1400万人が水を飲めなくなるんだよな
1400万人分の水なんてものすごい重さだぞ
1400万人分の水なんてものすごい重さだぞ
41: ななしさん@発達中 2024/06/26(水) 07:59:20.66 ID:4zxs4oqH0
これほどの過密都市で防災計画防衛計画がずさんなのはやばすぎるって
51: ななしさん@発達中 2024/06/26(水) 08:01:28.96 ID:t21e4hJS0
>>41
緻密な防災計画立てようとしたところでこりゃあかんわいう結論しか出えへんやろ
緻密な防災計画立てようとしたところでこりゃあかんわいう結論しか出えへんやろ
60: ななしさん@発達中 2024/06/26(水) 08:02:57.25 ID:4zxs4oqH0
>>51
区画整理がされてないからどうしようもない部分があるとはいえ
そのまま放置してたら混乱が起きて何人死ぬかわからんぞ
区画整理がされてないからどうしようもない部分があるとはいえ
そのまま放置してたら混乱が起きて何人死ぬかわからんぞ
71: ななしさん@発達中 2024/06/26(水) 08:05:36.78 ID:nI7mKR240
>>60
区画整理できなきゃどうしようもないって結論出てるじゃん
私有地を強制的に接収できるよう憲法改正から始めないとダメだ
区画整理できなきゃどうしようもないって結論出てるじゃん
私有地を強制的に接収できるよう憲法改正から始めないとダメだ
86: ななしさん@発達中 2024/06/26(水) 08:10:02.12 ID:4zxs4oqH0
>>71
引っ越ししたほうがはやいですね
引っ越ししたほうがはやいですね
45: ななしさん@発達中 2024/06/26(水) 08:00:16.54 ID:aiwkPNkG0
あちこちで火災が起きたら
もう放置するしか無いからな
お手上げだよね
もう放置するしか無いからな
お手上げだよね
50: ななしさん@発達中 2024/06/26(水) 08:01:28.44 ID:6lW//YeT0
能登で最新の耐震基準のはほとんど大丈夫だったけど1個前の基準だと半分以上壊れたっての見るとそういう建物多い地域は軒並み危ないとは思う
スポンサーリンク
\他サイト様最新記事/
以下のコメントは削除対象となります。
・障害/人種/特定の属性に対する悪意ある中傷/差別的発言
・特定の性別に対する悪意ある中傷/差別的発言
・記事内>>1に対する著しい中傷/差別的発言
・記事内容に目を通さず曲解した見解を述べ著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・記事内容と無関係に特定の思想/イデオロギーを複数回に渡り書き込み著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・上記に該当しない個性的な書き込みに対する著しい中傷/嫌悪の表明
・その他明確に荒らし目的と判断された行為/ユーザー
※上記ルールに違反した投稿者を見つけた場合、速やかにメッセージフォームより通報をお願いします。
コメント一覧
コメント一覧 (79)
おふとん
が
しました
地価が上がった今は道路拡張や道路再整備は難しい
おふとん
が
しました
まだ置いてあるけど読んでないわ…
いつでも読めるって思うと読まんねん
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
ベルリンの壁作らんとやな
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
昔、新高円寺に住んでいたんだけど
本当に基幹道路(杉並だと銀杏街道か)を覗くと
車一台ギリギリの道ばかり、阿佐ヶ谷まで同様な感じ
ホント、火災が起これば全滅も冗談では無くなるよ
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
混雑のため避難もできず火が近づいてくるのを見ながら自分が燃えるのを待つ気持ちを想像すると怖い
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
さりとて職場近辺で避難も難しいなあ…地元民優先だろうし
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
「自宅から避難するときはブレーカー落としてけ」
これはいざって時すぐ思い出せるようにしときたい
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
楽しみで仕方ない
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
100年前の関東大震災のときは観測史上最高に暑い夏だった
2011年東日本大震災のときも前年は観測史上最高に暑い夏だった
2024年能登地震のときも前年は観測史上最高に暑い夏だった
これは事実だからね
忠告しておくよ
おふとん
が
しました
震災地から離れ他県に移った方がいい
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
阪神大震災では川を埋めた場所が多くて、そこの被害が大きかったから、見事に両脇は無事だった
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
特に能登と違って近隣との関係も薄くて協力できず自分勝手に行動して迷惑かけまくる奴多そう。
おふとん
が
しました
○児の可能性もあるか。
おふとん
が
しました
また千葉茨城は農業生産高が全国ベスト3位と4位の県なので
関東が被災すると地方の食料事情まで影響がある
数年前、関東が大雪が降った日に地方にパンが届かない!と大騒ぎしてた
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
※一部の悪質なユーザーに対処するため、現在広域でのIPアドレス規制を行っています。
コメント禁止処置に該当しない一般ユーザー様にも巻き添えで書き込めない回線があることを予めご了承ください。
※一部の悪質なユーザーに対処するため「通常であればポリシー違反が適用されないいくつかの単語」をNGワードとして登録せざるをえず、問題のない文章でも書き込みできない場合があります。予めご了承ください。
※悪質なユーザーを発見した際はメッセージにてご一報ください。アクセス規制処置を行います。