1: ななしさん@発達中 2024/06/22(土) 21:59:27.24 ID:SttXIsC3
現代人の苦しみは「人類の進化と文化のミスマッチ」が原因のひとつだという指摘
メンタルヘルスの悪化や生活習慣病といった現代社会に生きる人々を苦しめる問題の多くは、急速な技術の進歩や近代化によって生じていると指摘されています。
こうした問題の背景には、人類の進化と文化の変化が食い違う進化論的ミスマッチがあると、イギリスのノーサンブリア大学で心理学助教を務めるホセ・ヨン氏が解説しています。
(中略)
進化論的ミスマッチは、進化して身につけた形質や性質が身体的・心理的に環境とズレた時に生じます。たとえば、ガなどの夜行性昆虫は暗闇の中を飛行するため、月の光を方向指示器として飛行する走光性を身につけました。ところが現代では、人間が作った街灯や照明が夜間も光っているため、多くの夜行性昆虫がこれらの光に引き寄せられてしまっています。これと同様のズレが人類にも起きているとのこと。
多くの人々が経験している進化論的ミスマッチのひとつに、「甘い物が好き」という傾向があります。甘い物はカロリーを豊富に含んでいることが多いため、甘い物好きという性質は人類の祖先がカロリーの多い食品を探す役に立ちました。しかし現代では、食品会社が精製された砂糖や脂肪を多く含む食品を大量生産して甘い物を好む消費者を引きつけ、虫歯や糖尿病などの患者を増大させる結果となっています。この点で、甘い物が好きという人類の性質は、進化論的ミスマッチを起こしているというわけです。
人類が長い時間をかけて適応してきた環境は現代社会とかなり異なったものであるため、進化論的ミスマッチは社会の至るところに存在しています。たとえば、人類は約50~150人程度で構成された親族ベースの狩猟採集部族で暮らすように進化しており、人が持つ帰属欲求はこうした比較的小規模な集団でうまく機能します。しかし、現代では数十万人以上が集まる大都市に住む人が多く、こうした環境に置かれた人々は孤独を感じやすいとのこと。
また、これまでの研究では社会的な動物を混雑した空間で飼育すると競争ストレスを経験し、免疫機能や生殖能力の低下といった身体的な悪影響が出ることがわかっています。動物での研究と同様に、混雑した都市に住む人も前例のないレベルのストレスを感じ、人口密度の増加と共に出生率が低下する傾向があります。
さらに、現代社会における社会的不平等は、平等主義的な狩猟採集民の住んでいた環境とも異なっています。人類は社会的地位を気にするように進化しており、比較的格差が小さい狩猟採集社会では、それが個人の力でどうにかなる程度の格差是正の動機となっていました。しかし、現代社会ではあまりにも社会的な格差が激しくなっており、一部の億万長者は一般的な労働者が数十万年働かないと追いつけないほどの資産を持っています。こうした状況では、他者との格差を気にするように進化した人類の性質が、社会的地位の不安を増幅させる悪影響をもたらします。
ソーシャルメディアも社会的格差の比較についての問題を悪化させます。通常、人々はオンラインで自分のいい面について共有しがちであり、ソーシャルメディアで見る他人は実際よりも優れているように感じやすいとのこと。また、「いいね!」の数やフォロワー数による価値の定量化もあり、社会的格差がはっきりわかりやすいのも問題です。
(以下略、続きはソースでご確認ください)
Gigazine 2024年06月22日 20時00分
https://gigazine.net/news/20240622-human-culture-changing-evolutionary-mismatch/
スポンサーリンク
23: ななしさん@発達中 2024/06/23(日) 10:26:56.03 ID:Ic1AAY53
>>1
抜粋
・果物くらいしかない森なら甘いものが好きでいいがコンビニで買える街では病人を増やす
・50~150人くらいの集団なら競争や承認欲求はメリットだが都市や国家、
ワールドワイドの規模ではデメリットが大きい
・果物くらいしかない森なら甘いものが好きでいいがコンビニで買える街では病人を増やす
・50~150人くらいの集団なら競争や承認欲求はメリットだが都市や国家、
ワールドワイドの規模ではデメリットが大きい
5: ななしさん@発達中 2024/06/22(土) 22:47:47.82 ID:HA6nU4u5
生活環境の変化に人間の進化が追い付いてないんだな
25: ななしさん@発達中 2024/06/23(日) 10:39:51.64 ID:JZTUjuRw
こんな感じの生活をしたい
って国民の意向が政治とか企業に届かずに
社会システムが決められていく
だから気持ちと実態にズレが出る
って国民の意向が政治とか企業に届かずに
社会システムが決められていく
だから気持ちと実態にズレが出る
28: ななしさん@発達中 2024/06/23(日) 11:05:22.77 ID:Cs3svBdl
>>25
こんな感じ、の生活が文化とあってないってことよ
社会の方が進歩が早い
人の感情や環境が追い付いてない
こんな感じ、の生活が文化とあってないってことよ
社会の方が進歩が早い
人の感情や環境が追い付いてない
39: ななしさん@発達中 2024/06/23(日) 21:35:33.34 ID:ISXpI+ZA
進化というより技術進歩じゃないの、問題は
何万年とかいう単位でなく、何十年という単位でミスマッチが生じているような気がする
技術の進歩に追いつけない人がいる
何万年とかいう単位でなく、何十年という単位でミスマッチが生じているような気がする
技術の進歩に追いつけない人がいる
47: ななしさん@発達中 2024/06/24(月) 04:21:38.89 ID:nwNESYqM
>>39
なぜ技術進歩についていけない人がいるのかというと、技術進歩の方向性が
進化の想定している人間の有り様と異なっているから、という話だな
そして技術進歩はどんどん加速していってるので、現代の生活についていけない
人の数も加速的に増大していっている
なぜ技術進歩についていけない人がいるのかというと、技術進歩の方向性が
進化の想定している人間の有り様と異なっているから、という話だな
そして技術進歩はどんどん加速していってるので、現代の生活についていけない
人の数も加速的に増大していっている
49: ななしさん@発達中 2024/06/24(月) 13:31:08.75 ID:tdkgprjw
読字障害なんがコレなんだろな
脳の本来別に使うための領域を無理に読み書きに使ってるからな
脳の本来別に使うための領域を無理に読み書きに使ってるからな
22: ななしさん@発達中 2024/06/23(日) 09:04:39.85 ID:Im848qnC
基本的に日の出日の入りで生活する昼行性の生物だからね
極の白夜や極夜とか例外もあるけど長い年月で適応した
極の白夜や極夜とか例外もあるけど長い年月で適応した
17: ななしさん@発達中 2024/06/23(日) 05:07:03.54 ID:0jfdFnrS
最近歯生え薬がどーたらみたいなニュースがあっただろ?
アレとかさ、人体の進化に技術の進歩が追いついてなかったことの分かりやすい例だと思うんだよね
体全体の寿命は医療で伸びても、パーツ単位で見ると追いついてない
望んで伸ばしたはずの寿命が老化の苦痛や不便に耐え続ける期間の延長になりかねない
アレとかさ、人体の進化に技術の進歩が追いついてなかったことの分かりやすい例だと思うんだよね
体全体の寿命は医療で伸びても、パーツ単位で見ると追いついてない
望んで伸ばしたはずの寿命が老化の苦痛や不便に耐え続ける期間の延長になりかねない
19: ななしさん@発達中 2024/06/23(日) 05:21:54.91 ID:qJRehlI1
>>17
的を得てるね、納得
的を得てるね、納得
15: ななしさん@発達中 2024/06/23(日) 04:58:25.00 ID:CiBpjztw
自由という不自由な偽の檻。
30: ななしさん@発達中 2024/06/23(日) 11:31:36.53 ID:UNISBBh4
雨が降ったら仕事はお休みでいい
36: ななしさん@発達中 2024/06/23(日) 20:48:40.54 ID:39r5SWZZ
もっとこころと時間に余裕のある人生が送りたかった
11: ななしさん@発達中 2024/06/23(日) 00:46:16.90 ID:cAeluAFF
進化をやめればストレスは減るわな
でもそうしたら淘汰されるのも間違いない
でもそうしたら淘汰されるのも間違いない
54: ななしさん@発達中 2024/06/25(火) 00:51:32.32 ID:TMQfH1Wn
でもエアコンの無い世界なんて嫌です
現代最高
現代最高
13: ななしさん@発達中 2024/06/23(日) 03:48:36.93 ID:Ho86/m78
飢餓や戦争に比べたら幸せだと思う
21: ななしさん@発達中 2024/06/23(日) 06:37:51.64 ID:rHTXFpls
デジタルやネットの進化で快適になった
ただ、この変化は人が大きく進化する前兆かもしれない
ただ、この変化は人が大きく進化する前兆かもしれない
48: ななしさん@発達中 2024/06/24(月) 04:35:10.49 ID:nwNESYqM
まあ実際、人間が小グループで狩猟採取生活を送っていたとしたら
苦難はあったとしても悩むことはなかったと思うよ
人間の遺伝子は全て狩猟採取生活に最適化されてチューニングされて
いるわけで、やれること、やりたいことを力の限りやればそれが自動的に
より良い生存へと繋がっていく
明日突然猛獣に襲われて死ぬかも知れないが、それでも人生に苦悩し
将来に絶望するなんて、死の間際まで考えることすらないだろう
苦難はあったとしても悩むことはなかったと思うよ
人間の遺伝子は全て狩猟採取生活に最適化されてチューニングされて
いるわけで、やれること、やりたいことを力の限りやればそれが自動的に
より良い生存へと繋がっていく
明日突然猛獣に襲われて死ぬかも知れないが、それでも人生に苦悩し
将来に絶望するなんて、死の間際まで考えることすらないだろう
20: ななしさん@発達中 2024/06/23(日) 05:58:26.37 ID:HtUknl3K
案外、石器時代からメンタルの不調はあったかもしれんよ
調べようがないだけで
少なくとも2500年前の人々が苦しんでいたことは仏教からわかる
「輪廻から解脱して二度と生まれ変わりたくない!」と思うほど生きることが苦しかった
調べようがないだけで
少なくとも2500年前の人々が苦しんでいたことは仏教からわかる
「輪廻から解脱して二度と生まれ変わりたくない!」と思うほど生きることが苦しかった
24: ななしさん@発達中 2024/06/23(日) 10:30:57.59 ID:ZXGimSs5
現代人の多くは苦しんでるかもしれないが
最上位層の人間は全く苦しんでないと思うぞ
そうなるとなんでもっと多くの人間が享受出来ないのかって話になる
苦しんでるのは結局金がない、金がないから望む行動を取れないってのがデカい
しかも金で実現出来ちゃってる奴を見たり出来ちゃうしな
となると結局これ金をベースにした資本主義はある程度豊かになるまでは有効だけどその先は上手く機能しないって話になる
本来存在しなかったものに価値を持たせてそれが今後も権利を拡大し続けるんだからそりゃ歪になるに決まってる
最上位層の人間は全く苦しんでないと思うぞ
そうなるとなんでもっと多くの人間が享受出来ないのかって話になる
苦しんでるのは結局金がない、金がないから望む行動を取れないってのがデカい
しかも金で実現出来ちゃってる奴を見たり出来ちゃうしな
となると結局これ金をベースにした資本主義はある程度豊かになるまでは有効だけどその先は上手く機能しないって話になる
本来存在しなかったものに価値を持たせてそれが今後も権利を拡大し続けるんだからそりゃ歪になるに決まってる
29: ななしさん@発達中 2024/06/23(日) 11:25:36.53 ID:3c1Ve9oG
>>24
>最上位層の人間は全く苦しんでないと思うぞ
コロナで旅行や外食もできなかったし
その間もカネは入ってきて貯まり続けるから
その使い道に苦しんでいる
金持ちだって損するような使い方はしたくない
なにか経験の対価としてカネを払う
だけど金持ちどもが喜ぶなにか経験を、金持ちはもうあらかた経験し尽くしてる
だからもう退屈で退屈で仕方がない
特に使い道がないので世界中の不動産や美術品を買い漁る
>最上位層の人間は全く苦しんでないと思うぞ
コロナで旅行や外食もできなかったし
その間もカネは入ってきて貯まり続けるから
その使い道に苦しんでいる
金持ちだって損するような使い方はしたくない
なにか経験の対価としてカネを払う
だけど金持ちどもが喜ぶなにか経験を、金持ちはもうあらかた経験し尽くしてる
だからもう退屈で退屈で仕方がない
特に使い道がないので世界中の不動産や美術品を買い漁る
33: ななしさん@発達中 2024/06/23(日) 15:35:48.07 ID:40vn/jrW
>>29
これ以上の財産は不要で使い道はないのに損はしたくない、というのは一種の呪いだな
宗教に対する喜捨みたいに、金持ちが喜んで散財するようなうまい理屈、言い訳を誰かが
思いついたら、意外に簡単に世界は平等になるかもしれん
これ以上の財産は不要で使い道はないのに損はしたくない、というのは一種の呪いだな
宗教に対する喜捨みたいに、金持ちが喜んで散財するようなうまい理屈、言い訳を誰かが
思いついたら、意外に簡単に世界は平等になるかもしれん
出典:https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1719061167/
スポンサーリンク
\他サイト様最新記事/
以下のコメントは削除対象となります。
・障害/人種/特定の属性に対する悪意ある中傷/差別的発言
・特定の性別に対する悪意ある中傷/差別的発言
・記事内>>1に対する著しい中傷/差別的発言
・記事内容に目を通さず曲解した見解を述べ著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・記事内容と無関係に特定の思想/イデオロギーを複数回に渡り書き込み著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・上記に該当しない個性的な書き込みに対する著しい中傷/嫌悪の表明
・その他明確に荒らし目的と判断された行為/ユーザー
※上記ルールに違反した投稿者を見つけた場合、速やかにメッセージフォームより通報をお願いします。
コメント一覧
コメント一覧 (102)
現代技術に適応できないしようともしない言い訳じゃん
自己責任
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
ネットでグダグダ書き込める奴は実は上澄み
本当の弱者はそれすらできない
おふとん
が
しました
今安定しているにも関わらずにね
何にしろまだまだ成長が不十分だよ
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
人権意識や倫理観教育なども年代や環境で遅れやムラがあって、それがSNSで表面化されることによって人々の軋轢が激化してるしなあ
あらゆる進化に適応できる人できない人の差がエグくて社会性動物としては不具合起こすのも当然というか
おふとん
が
しました
スマホに取り込まれてる人間はすごく多い
おふとん
が
しました
でも、それらのデメリットよりも文明のメリットの方が圧倒的に大きいだろ?
おふとん
が
しました
だから肉体と人間を分離すればよい
肉体は生物として最適な活動に従事させる
最適な食事と最適な生殖タイミングでコントロール可能な範囲内に数を調整する
人間はこれまでの肉体を持った人間の集合知であるAIに任せて電脳世界ベースで発展させていく
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
いいかげんテレワーク覚えろや、原始人!
おふとん
が
しました
近代では文化の発展と幸福度はあまり関係ないらしいけど
古代レベルでは今よりも不幸で、僕たちはちゃんと発展しつつ幸せになっているって思えば良いんじゃない
おふとん
が
しました
楽ができるように進化してる
本来の農耕は安定した食料を得る為の手段だった
狩りをしなくてすむように
言葉は楽に連絡できるように増えていった
識字障害とかは単純なエラー
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
食人文化になることだから
食人文化は小さなコミュニティにしかならない
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
とくにコロナ後ね
昔の働きかた知らんから何ともいえんけど。
おふとん
が
しました
それまでは乱婚で本能に従って3年毎にパートナーを替えてたのに
結婚したら性欲という強烈な本能を理性で抑えないといけない
今は甘いもの食べたい本能を理性で
理性を強くするなにかの発明が待たれる
おふとん
が
しました
欲まみれじゃん
おふとん
が
しました
増えすぎて食料を食いつぶさない為の本能ってのもあるよな
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
ネットは上手く使いこなせる人にとっては有益だけど、盲信したり依存してしまうような人間にはただの毒だよ
おふとん
が
しました
ヒトも自己家畜化する動物だから300年後には砂糖や都市やネットに適応するんじゃない?
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
全てを奪って
おふとん
が
しました
人間にはまだまだ原始的な部分が多く残ってるがそれらを克服できる日はくるのだろうか
おふとん
が
しました
尊厳タヒや安楽タヒなども含め、対応しきれない遺伝子を持つ人たちには現実的な解決を社会制度がもたらすことになるとは思う
それが良いのか悪いのかは全く判断がつかないが
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
※一部の悪質なユーザーに対処するため、現在広域でのIPアドレス規制を行っています。
コメント禁止処置に該当しない一般ユーザー様にも巻き添えで書き込めない回線があることを予めご了承ください。
※一部の悪質なユーザーに対処するため「通常であればポリシー違反が適用されないいくつかの単語」をNGワードとして登録せざるをえず、問題のない文章でも書き込みできない場合があります。予めご了承ください。
※悪質なユーザーを発見した際はメッセージにてご一報ください。アクセス規制処置を行います。