1: ななしさん@発達中 2024/06/21(金) 19:05:18.22 ID:Dx3Oda4C0
経験者おる?
スポンサーリンク
5: ななしさん@発達中 2024/06/21(金) 19:10:05.68 ID:revF5+rt0
国試の問題でしか見たことないわ
実際やってるところあるんか
実際やってるところあるんか
14: ななしさん@発達中 2024/06/21(金) 19:22:56.57 ID:Wz3j19Ad0
昔新書で読んだな
7: ななしさん@発達中 2024/06/21(金) 19:15:26.59 ID:YJd18esp0
生の欲望やろ
6: ななしさん@発達中 2024/06/21(金) 19:14:04.66 ID:UtvJkoYM0
鶴見済の本で知った口だけど、患者が毎日日記に色々書いてくるんだけど
医者の返信がそれでよしばっかりなの笑った
医者の返信がそれでよしばっかりなの笑った
8: ななしさん@発達中 2024/06/21(金) 19:15:57.57 ID:H24UAife0
あるがままを受け入れるのが森田療法やからな
2: ななしさん@発達中 2024/06/21(金) 19:05:47.66 ID:H24UAife0
森田療法は、対人緊張、強迫症状、パニック発作などの神経症や慢性うつ状態に有効な精神療法です。 不安や悩みを自然な感情として、「あるがまま」に、自己をよりよく生かしていく治療法です。
森田療法とは、慈恵医大精神神経科・初代教授の森田正馬(もりたまさたけ)が自らの体験を通して創始した、入院を基本とする神経症の精神療法です。
日本で生まれ、独自に発展したこの治療法の特徴は、神経症の不安や恐怖を排除するのではなく「受け入れること」で「とらわれ」から離れるという点、また、自分の中にある健康な力や自然治癒力を最大限に生かしていくという点にあります。
恐怖や不安は生きようとする欲望(生の欲望)と表裏一体のものであり、人間誰もが持っている自然な感情です。
しかし神経症の状態では、不安や恐怖を「あってはいけないもの」として「排除しよう」とするあまり、かえってそれに「とらわれ」、症状が発展するという悪循環におちいってしまう場合が多いのです。
森田療法では、不安を「あるがまま」に受け入れながら、よりよく生きようとする欲望を建設的な行動という形で発揮し、自分らしい生き方を実現することを目指しています。
入院治療の中でのさまざまな体験によって、不安や悩みを受け入れながら、症状への「とらわれ」から離れることができ、生きる意欲が生かされてくるのです。
出典:https://www.jikei.ac.jp/hospital/daisan//latest_morita.html
3: ななしさん@発達中 2024/06/21(金) 19:08:53.33 ID:H24UAife0
森田療法 入院療法ver
第1期〜第4期までの過程で社会復帰を目指します。
第1期では、食事や洗面、トイレ以外の時間を横になって過ごし、不安な気持ちや症状を「あるがままのもの」として受け入れるようにします。
第2期は軽作業期と呼ばれ、自発的に軽い仕事を行う時期です。
主治医との個人面談を行いながら、不安や作業への疑問を抱えたまま行動するよう指導されます。
第3期は重作業期と呼ばれ、他の患者さんとの共同作業をするようになります。
動物の世話や園芸、料理など、さまざまな作業を経験することで、達成感を得ることが目的です。
そして第4期では、いよいよ社会復帰への準備を行います。
外出や外泊をしながら社会に慣れ、院内からの通学や通勤を許可される場合もあります。
出典:https://hakkenkai.jp/column/6627/
4: ななしさん@発達中 2024/06/21(金) 19:09:20.12 ID:H24UAife0
森田療法 外来療法ver
外来療法では、日記指導による治療が中心です。
また、「生活の発見会」などの、森田療法の自助グループが開く集団学習会に参加する場合もあります。
日記指導では、毎日の行動を記録する際に、その時の感情や気分に流されないよう指導されます。
日記をもとに、面談で達成できたことや課題を共有し、新しい目標を設定します。
これを繰り返すことにより、自らを見つめる機会を増やし、不安や感情を受け止める姿勢づくりをすることが目的です。
出典:https://hakkenkai.jp/column/6627/
9: ななしさん@発達中 2024/06/21(金) 19:20:29.64 ID:Dx3Oda4C0
効くんか?
10: ななしさん@発達中 2024/06/21(金) 19:21:22.21 ID:hzyuDrfA0
たんなる宗教だろ
慈恵医大卒でも実践してる医者おらんで
慈恵医大卒でも実践してる医者おらんで
11: ななしさん@発達中 2024/06/21(金) 19:22:16.75 ID:Dx3Oda4C0
そうなんか…
結局薬しかないか
結局薬しかないか
17: ななしさん@発達中 2024/06/21(金) 19:35:04.58 ID:Dx3Oda4C0
ガチでこれでパニック治った奴おるんか
近くでおらんか
近くでおらんか
13: ななしさん@発達中 2024/06/21(金) 19:22:38.61 ID:CL06Yyj+0
森田療法の新書は1冊読んだ
実際は置いといても理論は優れてると思った
実際は置いといても理論は優れてると思った
21: ななしさん@発達中 2024/06/21(金) 19:44:13.33 ID:QmJFfIIu0
ワイも本読んだことある
きっちり有酸素運動する方が効果あるで
きっちり有酸素運動する方が効果あるで
18: ななしさん@発達中 2024/06/21(金) 19:37:19.78 ID:UtvJkoYM0
そんな気になるならやってみい
薬飲みながらやってもええらしいで
薬飲みながらやってもええらしいで
20: ななしさん@発達中 2024/06/21(金) 19:41:02.62 ID:Dx3Oda4C0
やってみるンゴ
本買うンゴ
パニックほんましんどい
本買うンゴ
パニックほんましんどい
12: ななしさん@発達中 2024/06/21(金) 19:22:24.18 ID:UtvJkoYM0
感情や気分に流されないようにするのに
自分を見つめて感情を受け止めるってなんか難しいな
自分を見つめてたらあの時ああだった、こうすればよかったって
なっちゃいそうだけど
自分を見つめて感情を受け止めるってなんか難しいな
自分を見つめてたらあの時ああだった、こうすればよかったって
なっちゃいそうだけど
15: ななしさん@発達中 2024/06/21(金) 19:31:11.20 ID:tSl+DQJq0
ワイは自分を責めてた時とかしんどい時あったからそれらを肯定する意味で捉えとったわ
出典:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1718964318/
スポンサーリンク
\他サイト様最新記事/
以下のコメントは削除対象となります。
・障害/人種/特定の属性に対する悪意ある中傷/差別的発言
・特定の性別に対する悪意ある中傷/差別的発言
・記事内>>1に対する著しい中傷/差別的発言
・記事内容に目を通さず曲解した見解を述べ著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・記事内容と無関係に特定の思想/イデオロギーを複数回に渡り書き込み著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・上記に該当しない個性的な書き込みに対する著しい中傷/嫌悪の表明
・その他明確に荒らし目的と判断された行為/ユーザー
※上記ルールに違反した投稿者を見つけた場合、速やかにメッセージフォームより通報をお願いします。
コメント一覧
コメント一覧 (51)
そういうの含めてあるがままにしないと
おふとん
がしました
おふとん
がしました
おふとん
がしました
という事実を認める事は
軽度の人間には
少しは効果あるんだと
思う。
おふとん
がしました
たまに「こんな感情に翻弄されてる自分ってなんだんだ!」って爆発してしまう
おふとん
がしました
ほんまに効くのか、ただのスパシーボ効果なのかは分からん
ワイ素人やからな
おふとん
がしました
数年来の投薬の先が見えないのしんどい
薬漬けの自覚はあっても結局働かな食えんし
おふとん
がしました
おふとん
がしました
「残酷な天使のテーゼ」
「魂のルフラン」
に近い体験をもたらす
乳幼児期あるいは胎児期からやり直すことで
あるがままの生の欲望を再生し呼び覚ます
まあ知らんけど
おふとん
がしました
俺のは軽い治療だったから最初の「ほぼ寝てるだけ」って期間は無かったけど
病棟の掃除したり花や野菜を育てたりレクリエーションの運営したり病棟内の飾りつけを工作したりした
正直効果があったかは未だに分からん
でも良い経験にはなったかなって思うわ
おふとん
がしました
普通の神経なら横になり続けるのは暇すぎて不可能だから、横になり続けられる=それだけ休息が必要ってことだわ
そんなときに無理して軽作業とかしても傷口が開くだけ
おふとん
がしました
おふとん
がしました
何度でも再発するんだよな
おふとん
がしました
おふとん
がしました
恐怖をあるがままにしながら自分のやりたいことを実行しなさいって書かれてて、自分にとっては目から鱗だった
おふとん
がしました
社会環境から受ける神経刺激由来の精神的負荷からは逃れられない
思考と神経は別
だから薬剤を用いての神経鈍化が必要になる
おふとん
がしました
おふとん
がしました
日本じゃ出来ない治療がある
おふとん
がしました
おふとん
がしました
多分あるがままを認めることと恐怖突入が、森田療法の肝の部分だと思う
認めるだけじゃだめ、行動にならないと社会復帰できない
おふとん
がしました
おふとん
がしました
行動の成功体験によって逆説的に「俺大丈夫じゃん」とセラピーする療法だからな
やる気が起きないことを悪とするから、自分を病んでると思い込む
「やる気なんかなくていい」と提唱したのは画期的だと思うよ
おふとん
がしました
なんで、不安そのものをコントロールするのはとても困難なのね。原因である願望を自覚してコントロールすることで、二次的な要素である不安をコントロールしようというのが森田療法
おふとん
がしました
諦めてそのまま受け入れるしかないわな。
おふとん
がしました
病態水準の重い例や人格障害傾向のある人やASD特性の強い人の場合には難しいのではないかと思う。
おふとん
がしました
※一部の悪質なユーザーに対処するため、現在広域でのIPアドレス規制を行っています。
コメント禁止処置に該当しない一般ユーザー様にも巻き添えで書き込めない回線があることを予めご了承ください。
※一部の悪質なユーザーに対処するため「通常であればポリシー違反が適用されないいくつかの単語」をNGワードとして登録せざるをえず、問題のない文章でも書き込みできない場合があります。予めご了承ください。
※悪質なユーザーを発見した際はメッセージにてご一報ください。アクセス規制処置を行います。