4746476_s

1: ななしさん@発達中 24/06/10(月) 18:47:35 ID:Jlra
どのあたりで挫折だったり道を間違えたん?

スポンサーリンク



2: ななしさん@発達中 24/06/10(月) 18:48:09 ID:p91J
周りの集団レベルが上がって神扱いされんくなったわ

8: ななしさん@発達中 24/06/10(月) 18:49:21 ID:afbh
天狗になってたわ

10: ななしさん@発達中 24/06/10(月) 18:50:11 ID:Jlra
>>8
ポテンシャルがずば抜けてて練習しなくても他を圧倒できちゃうから努力しなくなるパターンかな

11: ななしさん@発達中 24/06/10(月) 18:50:34 ID:afbh
>>10
そうやね、、、

9: ななしさん@発達中 24/06/10(月) 18:49:59 ID:snmV
お世辞で神童って言われてるのを信じちゃうと辛いよな?

12: ななしさん@発達中 24/06/10(月) 18:51:16 ID:01eI
勉強しなくてもまあまあ点取れるからって宿題やってなかったらどんどんおいてかれた

14: ななしさん@発達中 24/06/10(月) 18:51:34 ID:afbh
>>12
それは神童とは言えん

17: ななしさん@発達中 24/06/10(月) 18:52:02 ID:01eI
>>14
ワイもそう思うけど親はそう思ってなかったみたい

13: ななしさん@発達中 24/06/10(月) 18:51:29 ID:rNfX
「神童」の悲しい末路、追跡調査で明らかに
 2、3歳の幼児期に難読漢字を読んだり、全国数千の駅名を暗記したりするなど、「天才児」として注目された子供のほとんどが就学後いじめに遭うなど、一般の児童より逆に厳しい人生を歩んでいることが文部科学省の調査で明らかになった。この結果を踏まえ、同省では子供に安易な暗記教育を押し付けないよう注意を呼びかけていく方針だ。
(中略)
 個別の面接調査では、マスコミなどに「神童」として取り上げられた子供は、小学校に入学したあとまわりの生徒から冷やかし気味に何度も「大歩危」「南蛇井」など珍駅名を暗唱させられるなどしていたことが判明。
拒むと教室内で孤立し、いじめに発展した事例もみられた。

 難読漢字が読める一方でその意味を理解していなかったり、逆に基本的な漢字が読めないなど、親の偏った教育方針による弊害も目立った。
円周率を1万桁暗唱できる男性(19)は「暗唱してもそれが正しいのか誰も分からないし、円周率そのものが誤っているかもしれない。こんなに意味のないことを詰め込まれるくらいなら掛け算の九九を教えてほしかった」と話す。
この男性の場合、学生時代の数学の成績は中の下程度だったという。

 調査チームは報告書の中で「15年前に全国の市町村を暗記させられた女性は、昨今の市町村合併で知識が全て無駄になったショックで自●未遂にまで到っている。親の自己満足でしかない無意味な暗記は一刻も早く辞めさせるべきだ」と警鐘を鳴らしている。

(※虚構新聞)
https://kyoko-np.net/2010011501.html

18: ななしさん@発達中 24/06/10(月) 18:52:27 ID:RKvE
20過ぎて普通の人になったか

21: ななしさん@発達中 24/06/10(月) 18:53:11 ID:ViJE
>>18
ワイは15くらいで普通以下になったわ

37: ななしさん@発達中 24/06/10(月) 18:59:36 ID:RKvE
>>21
かなしいなあ

19: ななしさん@発達中 24/06/10(月) 18:52:28 ID:ViJE
小学校では勉強ダントツ
地方ナンバーワンの中高一貫進学校に行くも
まったく勉強せずゲームアニメネットで怠惰に過ごし
高校出る頃には近所の公立以下の頭に成り下がってた

20: ななしさん@発達中 24/06/10(月) 18:52:57 ID:Jlra
>>19
おんJほんまこのタイプ多くて笑う

45: ななしさん@発達中 24/06/10(月) 19:03:01 ID:ViJE
>>20
落ちた自分をまっすぐ見て
今からもう一度やり直そうとなればええのに
勉強できても公立卒は恥ずかしいとか
プライド保つために現実逃避してたのがあかんかったわ

22: ななしさん@発達中 24/06/10(月) 18:53:17 ID:mdMb
神童なのに自分の置かれてる状況にすら気付けないんだ笑

24: ななしさん@発達中 24/06/10(月) 18:53:57 ID:Jlra
>>22
天才とバ○は紙一重とよく言われるのと同じ理屈やないかなあ

26: ななしさん@発達中 24/06/10(月) 18:54:27 ID:afbh
>>22
ある分野でトップになったことなさそうなお前にはワイらの気持ちなどわからんやろな

23: ななしさん@発達中 24/06/10(月) 18:53:24 ID:Jlra
まあ輝ける時期があるだけマシよ

27: ななしさん@発達中 24/06/10(月) 18:54:28 ID:rUPp
社会人になってから挫折した

29: ななしさん@発達中 24/06/10(月) 18:55:31 ID:Jlra
>>27
Googleあたりに入社して自分はその中じゃ平凡なんやな…って気づいたパターンか

30: ななしさん@発達中 24/06/10(月) 18:56:06 ID:Jlra
早熟と晩成ってどっちが幸せな人生なんやろな

15: ななしさん@発達中 24/06/10(月) 18:51:55 ID:zuU5
ワイは頭は良くなかったけど目上の人から好かれる才能が有りますねって先生から言われとった
マジでその才能だけでやってきた感ある

31: ななしさん@発達中 24/06/10(月) 18:56:20 ID:v6EO
EQというかIQ以外の能力ってまじ重要だよな
メンヘラは特に

32: ななしさん@発達中 24/06/10(月) 18:56:32 ID:ViJE
ワイは大して勉強してないのに中学入試は苦労しなかった
努力する頑張る習慣がなかったし
中高一貫やから高校入試という追い込み期間もなかった
結果6年間だらけて凡人以下になった

33: ななしさん@発達中 24/06/10(月) 18:57:20 ID:cdqK
中学以降ろくに勉強せんかったから現状の通りになった

35: ななしさん@発達中 24/06/10(月) 18:57:57 ID:vdfl
中学は神童やったわ
どんどん上の階層に行けば行くほど相対的に普通になる
なんだかんだ上の階層で普通になれていることを喜んでいるわけ

36: ななしさん@発達中 24/06/10(月) 18:59:08 ID:Jlra
>>35
そういう心の切り替えが出来るのは育ちの良さを感じるわ
ずっとトップでプライドも高い人はそこの切り替えができずにどんどん堕ちていく人もいる

38: ななしさん@発達中 24/06/10(月) 18:59:42 ID:afbh
>>36
ワイに効くからやめーや…

39: ななしさん@発達中 24/06/10(月) 19:00:18 ID:vdfl
高校の模試で全国100位以内を安定して取れない時点で神童でないことには気づける
逆に模試で上位層の人は本当に神童なのかも

40: ななしさん@発達中 24/06/10(月) 19:00:22 ID:czRa
中学まで勉強しなくても、教科書をさらっと見ればよい点取れたから、ほぼ勉強してなかった。
高校で、勉強しないと出来ない事が増えてきた。
だから勉強しようとしたんだが、やり方が分からなかった。
で、馬○まっしぐら。

44: ななしさん@発達中 24/06/10(月) 19:02:53 ID:vdfl
いくら中学レベルとはいえ教科書を見るだけで良いというのはいまいち信じられん
自分も中学レベルは学校附属のワークしかやらんかったけれど
教科書のみの人は当時本当に神童だったのかも

7: ななしさん@発達中 24/06/10(月) 18:49:18 ID:gIgm
小学生の時に神童扱いされてた奴ほんまに神童やったの草やったわ

58: ななしさん@発達中 24/06/10(月) 19:08:40 ID:GZy0
小学校では学校で1位の神童で、名門中高一貫に進んだら並の生徒になったけど、結局大学は超名門高学歴の極みみたいなところに進んで人生エンジョイしてるのがワイ

59: ななしさん@発達中 24/06/10(月) 19:09:05 ID:Jlra
>>58
羨ましい…

63: ななしさん@発達中 24/06/10(月) 19:10:56 ID:vdfl
少なくとも地元で神童よりもレベル高い環境で凡人の今の環境の方が幸せであることは間違いない

出典:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1718012855/

スポンサーリンク

\他サイト様最新記事/
\新刊ランキング/