どうでもいい情報を流し込むことでタスクへの拒否感を封じるライフハックを実践するADHD「料理系の動画を重宝してる」
実行機能が弱いらしい俺のADHD脳に「適度にどうでもいい情報」を流し込むことでバグらせて「取り掛かることへの拒否反応」の発動を封じて朝の支度を捗らせるライフハックにおいて、毎回20分くらいの長さで毎回目新さがなく毎回興味でない範囲でやかましいという料理系YouTuberの動画を重宝している。
— CB (@CBydbbmpg) June 5, 2024
スポンサーリンク
アマプラで興味ない映画を同じ使い方するのもアリだけどストックが尽きてしまう問題がどうしても解決できない。
— CB (@CBydbbmpg) June 5, 2024
その点YouTubeの登録していなくても同じ人の動画ばっかり表示されるクソウザいサジェスト機能がこのライフハックではプラスに働く。弾が尽きない。
写真撮ってます。見てください。 https://t.co/ErK7e1Omom
— CB (@CBydbbmpg) June 5, 2024
風景写真 pic.twitter.com/BIlduFPpf0
— CB (@CBydbbmpg) June 6, 2024
反応&感想

ななしさん@発達中
これ分かる。注意散漫で本命タスクAが進まないから仮本命Bを作りBに集中しようとすると注意散漫になりAに過集中できる。

ななしさん@発達中
すっっっごいわかる。何千回も聴いてる音楽(ここ重要)や、流し見できるくらいの感じ(ここも重要)の動画を流すと、そっちにちょっとだけ気を取られて余計な発想が出てこないから料理系の動画重宝してる。

ななしさん@発達中
これまじで捗る。毎朝YouTubeで金融系とかお片付け系、スレまとめ系の動画流してる!

ななしさん@発達中
知らないアニメをピクチャインピクチャで流しながら絵描いてるとアニメそっちのけで絵の方に集中できるの、もしかしてこういうことか……??

ななしさん@発達中
これ昔から実感がある。
余ったメモリを無理やり埋めようとして起動したプロセスに逆に支配される…って解釈してるんだけど、それを防ぐために予めメモリを適当に埋めておく感じ。
カフェの雑音があった方が勉強捗るみたいなのもこれ
余ったメモリを無理やり埋めようとして起動したプロセスに逆に支配される…って解釈してるんだけど、それを防ぐために予めメモリを適当に埋めておく感じ。
カフェの雑音があった方が勉強捗るみたいなのもこれ

ななしさん@発達中
これ無意識にやってたー!!
あらゆる事に先延ばし癖があるADHDだけど人の話し声かつ気になりすぎない解説系動画を流すとめちゃくちゃ捗るの、脳をバグらせてたのか!
音楽じゃダメ、有益情報でもダメ
「適当にどうでもいい情報」って所が納得すぎる✨
タロット占いと都市伝説系が1番捗る🤣
あらゆる事に先延ばし癖があるADHDだけど人の話し声かつ気になりすぎない解説系動画を流すとめちゃくちゃ捗るの、脳をバグらせてたのか!
音楽じゃダメ、有益情報でもダメ
「適当にどうでもいい情報」って所が納得すぎる✨
タロット占いと都市伝説系が1番捗る🤣

ななしさん@発達中
たまに「テレビを流しながら勉強した方が捗る」って言う子がいるのはこのパターンか…?
こんなライフハック初めて聞いた!私も嫌な作業に取り掛かる時の拒否反応が強めなので、興味ないYouTube流して作業するの真似してみよう〜。
こんなライフハック初めて聞いた!私も嫌な作業に取り掛かる時の拒否反応が強めなので、興味ないYouTube流して作業するの真似してみよう〜。

ななしさん@発達中
これをやろうとしても何故か興味を惹かれることを頭脳が拾ってしまって釘付けになるという、大掃除中にアルバムを読み耽るのにも似た病態を晒し続けているが、
マッッッジで興味が1ミリも湧かない、何なら一瞬でも注目したら幸せが減るくらい苦手なコンテンツを追求すべきなのかもしれないと思い至った
マッッッジで興味が1ミリも湧かない、何なら一瞬でも注目したら幸せが減るくらい苦手なコンテンツを追求すべきなのかもしれないと思い至った

ななしさん@発達中
私は今週のヒットチャートみたいなプレイリストを流してる。ラジオ番組とか会話だと話の途中で切り上げられなくなるから、興味あるのも無いのもごちゃ混ぜなJ-POP流してただただ歌詞を追って脳の空きを埋めてる。

ななしさん@発達中
お絵かきやお裁縫をする時これしてるんだけど、めちゃ集中できて良い……
適当な2ちゃんまとめとか怖い話とか聞き流しながら作業してる。何故か捗る。
適当な2ちゃんまとめとか怖い話とか聞き流しながら作業してる。何故か捗る。

ななしさん@発達中
程よく興味無いYouTubeとか流しがち。
理解できない分野とか、ゆっくりとか……
理解できない分野とか、ゆっくりとか……

ななしさん@発達中
人の声より機械音声の方が効果抜群
何かしゃべってるけど聞き流せる感じが良い
何かしゃべってるけど聞き流せる感じが良い

ななしさん@発達中
脳をハッキングして、特定の行動に至らせる技法
大事よね
大事よね
スポンサーリンク
\他サイト様最新記事/
以下のコメントは削除対象となります。
・障害/人種/特定の属性に対する悪意ある中傷/差別的発言
・特定の性別に対する悪意ある中傷/差別的発言
・記事内>>1に対する著しい中傷/差別的発言
・記事内容に目を通さず曲解した見解を述べ著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・記事内容と無関係に特定の思想/イデオロギーを複数回に渡り書き込み著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・上記に該当しない個性的な書き込みに対する著しい中傷/嫌悪の表明
・その他明確に荒らし目的と判断された行為/ユーザー
※上記ルールに違反した投稿者を見つけた場合、速やかにメッセージフォームより通報をお願いします。
コメント一覧
コメント一覧 (53)
おふとん
が
しました
何回も聴いたラジオ番組を流しながら仕事すると捗るぞー
「ノイズだけどノイズじゃないもの」っていうところが大切
おふとん
が
しました
そっち方面でもなんか持ってるんじゃねーの
おふとん
が
しました
極力シングルタスクにして念頭に置く事を減らさないと
簡単なことでもすぐ失敗する
おふとん
が
しました
家だと集中できないって、つまりは雑音がないからでしょ
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
良くも悪くも耳からの情報にあまり興味がない人じゃないと使えない方法な気がする
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
低音量で興味ないバラエティとかドラマかけておいて家事するわ
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
茶番動画流してるでー
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
単純作業を始めてしまうと、そこからは流れで進められるな
RTAの歴史を見ながらスマホメモアプリに遅れてるメール返信の頭1行と締めだけを書くともう8割かけたも同然だったりする
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
雑音にしか聞こえないから
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
世界のどこかにある窓から見える景色と音をランダムに配信してくれる
作業用の何かが欲しいけど何がいいか分からない時に使ってる
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
キャピキャピしたアニメもなんか、興味ないのに意識が引っ張られちゃうから、なんかダメだったし。
会話がはっきり聞こえるのは無理なのかもな。
駅、カフェとかの環境音を試してみるかな?
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
無音だと眠い事に意識がいっちゃうし
興味のあることだと見入っちゃって危険
おふとん
が
しました
※一部の悪質なユーザーに対処するため、現在広域でのIPアドレス規制を行っています。
コメント禁止処置に該当しない一般ユーザー様にも巻き添えで書き込めない回線があることを予めご了承ください。
※一部の悪質なユーザーに対処するため「通常であればポリシー違反が適用されないいくつかの単語」をNGワードとして登録せざるをえず、問題のない文章でも書き込みできない場合があります。予めご了承ください。
※悪質なユーザーを発見した際はメッセージにてご一報ください。アクセス規制処置を行います。