“” 1020

1: ななしさん@発達中 2024/06/07(金) 09:22:38.84 ID:Tprwc1Xb9
【厚生労働省】「睡眠科」を診療科名に追加へ、08年以来の見直し…不眠・無呼吸など「国民病」の治療期待
厚生労働省は、医療機関が掲げることができる診療科名に「睡眠科」を追加する方針を固めた。診療科名を分かりやすく表記することで、患者が医療機関を選択しやすくする。診療科名の見直しは2008年以来となる。日本人は睡眠時間が短く、睡眠障害は現代の「国民病」とも言われる。様々な病気のリスクを高める恐れがあるため、適切な治療につながることが期待される。

 医療機関が看板などで広告できる診療科名は「標榜(ひょうぼう)診療科」と呼ばれ、厚労省が医療法に基づき定めている。「内科」「外科」「小児科」など単独で使えるものが20種類あるほか、「糖尿病内科」「脳神経外科」など組み合わせで認められているものもある。それ以外の診療科も開設できるが、路上や駅での広告や看板などで宣伝ができない。

 追加するには、関連学会の賛同を得た上で、厚労省の医道審議会に意見を聞く必要がある。〈1〉国民の求めの高い診療分野であるか〈2〉診療科名がわかりやすいか――などの条件を満たしていることが前提となる。

続きは
https://news.yahoo.co.jp/articles/2b1465db20e3ba84636c0c264ce479c291f7336d

スポンサーリンク



8: ななしさん@発達中 2024/06/07(金) 09:30:17.99 ID:yiTTINbG0
無呼吸症候群は深刻な病気なのに、相談すべき医者が見つからない問題があった
厚生労働省もたまには良いことをするのだな

17: ななしさん@発達中 2024/06/07(金) 09:41:24.45 ID:tRuXQMay0
耳鼻科か呼吸器内科から割り振るのか?

31: ななしさん@発達中 2024/06/07(金) 09:59:01.24 ID:H9wFvtFU0
>>17
睡眠外来とかやってるクリニックを睡眠科とするんじゃない?

4: ななしさん@発達中 2024/06/07(金) 09:26:31.95 ID:zuxkpKDf0
いびきの治療は、できますか?

16: ななしさん@発達中 2024/06/07(金) 09:37:35.43 ID:AlFuV3dv0
>>4
症状が酷いなら睡眠時無呼吸症候群かもしれない
早く病院行け

12: ななしさん@発達中 2024/06/07(金) 09:32:49.63 ID:6r9C2y/v0
cpap早めにやっておけば良かった
ぐっすり眠れる

14: ななしさん@発達中 2024/06/07(金) 09:35:36.41 ID:beWEwb1d0
学生の頃からcpap付けてたら午前の講義落としまくることも新卒で入ったホワイト企業を遅刻常習で辞めることもなかったかもしれない

2: ななしさん@発達中 2024/06/07(金) 09:26:19.20 ID:AlFuV3dv0
cpapの維持費をもっと安くしてください

54: ななしさん@発達中 2024/06/07(金) 10:44:52.83 ID:oKhcktsi0
>>2
診察も半年ぐらいで頼む

22: ななしさん@発達中 2024/06/07(金) 09:46:10.91 ID:6r9C2y/v0
無呼吸症検査はした方が良いぞ
俺は2分半無呼吸症が続いてた…

23: ななしさん@発達中 2024/06/07(金) 09:48:14.29 ID:ZlY141G40
無呼吸はほんと多いらしいね
たぶんおれもそう
でも死にそうなわけじゃないから診察いってない
でもだるい日多い
診察いって改善目指した方がいいのだろう
でもいくのめんどい
でもだるい日多い
でもいくのめんどい

26: ななしさん@発達中 2024/06/07(金) 09:53:17.51 ID:lzkP1tcu0
10年前くらいから不眠症が増えてる気するわ
急に不眠不眠と聞くようになった

27: ななしさん@発達中 2024/06/07(金) 09:53:30.12 ID:H7D0SL+b0
うちの婆さん、町医者にダメな睡眠薬を処方されて認知症を悪化させた。
何年間も睡眠薬を飲み続けてた。

32: ななしさん@発達中 2024/06/07(金) 09:59:56.58 ID:jXyH5dZf0
心療内科通院歴があるから生命保険入れなかったんだが睡眠科は大丈夫なのか?

57: ななしさん@発達中 2024/06/07(金) 10:47:56.18 ID:50dOwWWF0
うつ病の時に睡眠障害で過眠になって1日20時間以上寝てわ
心療内科の管轄でなくなるんかな?

34: ななしさん@発達中 2024/06/07(金) 10:00:35.74 ID:7s/00tde0
いや、睡眠内科とか睡眠精神科とか分かりにくいだろ

37: ななしさん@発達中 2024/06/07(金) 10:04:47.06 ID:Qja74Pk60
今でも不眠外来あるだろ

46: ななしさん@発達中 2024/06/07(金) 10:24:00.21 ID:nr0IToPi0
心療内科みたいに問診と投薬だけの簡単な科目になるのかね

101: ななしさん@発達中 2024/06/07(金) 12:41:02.42 ID:w+Wenyuv0
初めてデエビゴを使ったけど感動した。
メッチャ良く眠れる

103: ななしさん@発達中 2024/06/07(金) 12:51:04.17 ID:15OuyCyz0
最初に寝付くのは簡単なんだが
3時間くらいで目が覚めて二度寝するのが難易度が高い

104: ななしさん@発達中 2024/06/07(金) 12:55:19.51 ID:oKc9pER00
途中覚醒にはベルソムラかデエビゴ

107: ななしさん@発達中 2024/06/07(金) 12:59:01.72 ID:sgL4BYpq0
>>104
早朝覚醒だが、デエビゴ効かんかった

91: ななしさん@発達中 2024/06/07(金) 12:24:26.86 ID:uzSE9HZd0
朝早く起きちゃって二度寝しても寝起きスッキリしないやつは睡眠薬では無理なんだよな。車通勤に支障きやすし

111: ななしさん@発達中 2024/06/07(金) 13:15:18.92 ID:rkCg+qib0
ショートスリーパーのせいか日中に2回眠くなるのが苦痛だな
仕事と読書が遮られる昼寝なんて害悪そのものだわ

116: ななしさん@発達中 2024/06/07(金) 13:30:29.13 ID:RPXLn1sN0
>>111
それ、ショートスリーパーって言わない、不眠症だ。
ショートスリーパーの人たちは食生活こだわってるし一日の間でコルチゾールの上下が起きないようにストレス対策も徹底してる

113: ななしさん@発達中 2024/06/07(金) 13:29:00.27 ID:RPXLn1sN0
こういう科目増やすということは、睡眠減らされる前提でないといけない

127: ななしさん@発達中 2024/06/07(金) 13:40:59.71 ID:34PSc4zd0
薬もらうだけで毎回診察と処方箋がいるの面倒
3ヶ月分を分割して1ヶ月ごとに薬局でもらえるようにならんかな

80: ななしさん@発達中 2024/06/07(金) 12:08:22.79 ID:24q068nI0
睡眠障害あるならまずは規則正しい生活を試せよな

96: ななしさん@発達中 2024/06/07(金) 12:29:02.35 ID:dYLcE7vP0
>日本人は睡眠時間が短く、睡眠障害は

労働基準法を改正して1日6時間まで、1週間30時間までに短縮すれば睡眠時間は増えるよ

81: ななしさん@発達中 2024/06/07(金) 12:08:59.06 ID:wJbzAdfw0
睡眠省を設立して法定最低睡眠時間を8時間と定めろ

出典:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1717719758/

スポンサーリンク

\他サイト様最新記事/
\新刊ランキング/