24444576_s
現代人、ポップコーン脳(Popcorn Brain)に侵されているとの指摘が物議
現代人の誰もが一回は経験したことがあるであろう現象「ポップコーン脳」

こんな経験はないだろうか? 友だちに連絡する用事を思い出して、あなたはスマホを手に取る。画面を見るとお気に入りのショッピングサイトのセール通知が。ちょっとだけチェックするつもりが気づいたらカートに商品を入れ、なんとなく今流行りの歌を頭の中で再生する。ふと、今夜のごはんを案じ冷蔵庫の中を想像して、我に返る。 「そういえば、最初スマホで何しようとしてたんだっけ?」
きっと、現代人なら誰もが経験済みであろうこの現象、じつは「Popcorn Brain(ポップコーン脳)」というらしい。
出典:https://tabi-labo.com/309322/wt-popcorn-brain
スポンサーリンク

反応&感想

ななしさん@発達中
うっ(グサッ)
ななしさん@発達中
俺らADHDがディスられてるんでしょうか?
ななしさん@発達中
自分これじゃん
ななしさん@発達中
これめんす
ななしさん@発達中
完全にワイ
ななしさん@発達中
弱男ポップコーン脳です。よろしくお願いします
ななしさん@発達中
ポップコーンどころか花火大会みたいになってるな..
ななしさん@発達中
「ポップコーン脳」
気になるから元の情報を辿っているのだけど、2011年の時点で「2011年にDavid Levyがポップコーン脳と呼んだ現象」って情報しか出てこない…
2011年のCNNの記事の記載が拡散元?
それはともかく気になる言葉ではある
ななしさん@発達中
こういう言い方もあるのか。
ななしさん@発達中
”人間の注意力の持続時間:わずか47秒!?
進む「ポップコーン脳」“

対策と対応は必須です
ななしさん@発達中
これを考慮して授業とかも組み立てる必要があるのかな
ななしさん@発達中
やっぱスマホ使いすぎが原因か…
ななしさん@発達中
スマホやsnsや検索や生成AIが原因だろうなぁ、これは。
ななしさん@発達中
スマホとの距離感考えないと、本読めなくなる
スマホ依存で、注意散漫になるってお話してたわ
固有の名称もう付いていたのね
ななしさん@発達中
沈思黙考ができなくなった現代人
ななしさん@発達中
熟考することが必ず正解であるわけもなく、こういうのは結局、結果論。場合によってフットワークの軽さと言う表現で賞賛されることもある。
ななしさん@発達中
これはまさしく俺だな。どうしようもないから柔軟な発想ができるんだと言い聞かせとこ
スポンサーリンク

\他サイト様最新記事/
\新刊ランキング/