現代人、ポップコーン脳(Popcorn Brain)に侵されているとの指摘が物議
この言葉、知らなかった
— 河野 健一 医療AI CEO 脳外科医 | 医療 ✕ AI ✕ MBA|脳血管内手術支援AI (@CeoImed) May 25, 2024
「ポップコーン脳 Popcorn Brain」
・ 考えることが次々変わり、短絡的で、熟考ができない
・ 2011年に提唱
・ 注意力の持続時間は2004年の平均150秒から47秒に減少(約1/3)
・ 対策: ① コンテンツから距離をおく時間、② 日々のルーティン
https://t.co/yBzrM45GJ6
現代人の誰もが一回は経験したことがあるであろう現象「ポップコーン脳」
こんな経験はないだろうか? 友だちに連絡する用事を思い出して、あなたはスマホを手に取る。画面を見るとお気に入りのショッピングサイトのセール通知が。ちょっとだけチェックするつもりが気づいたらカートに商品を入れ、なんとなく今流行りの歌を頭の中で再生する。ふと、今夜のごはんを案じ冷蔵庫の中を想像して、我に返る。 「そういえば、最初スマホで何しようとしてたんだっけ?」
きっと、現代人なら誰もが経験済みであろうこの現象、じつは「Popcorn Brain(ポップコーン脳)」というらしい。
出典:https://tabi-labo.com/309322/wt-popcorn-brain
スポンサーリンク
反応&感想
ななしさん@発達中
うっ(グサッ)
ななしさん@発達中
俺らADHDがディスられてるんでしょうか?
ななしさん@発達中
自分これじゃん
ななしさん@発達中
これめんす
ななしさん@発達中
完全にワイ
ななしさん@発達中
弱男ポップコーン脳です。よろしくお願いします
ななしさん@発達中
ポップコーンどころか花火大会みたいになってるな..
ななしさん@発達中
「ポップコーン脳」
気になるから元の情報を辿っているのだけど、2011年の時点で「2011年にDavid Levyがポップコーン脳と呼んだ現象」って情報しか出てこない…
2011年のCNNの記事の記載が拡散元?
それはともかく気になる言葉ではある
気になるから元の情報を辿っているのだけど、2011年の時点で「2011年にDavid Levyがポップコーン脳と呼んだ現象」って情報しか出てこない…
2011年のCNNの記事の記載が拡散元?
それはともかく気になる言葉ではある
ななしさん@発達中
こういう言い方もあるのか。
ななしさん@発達中
”人間の注意力の持続時間:わずか47秒!?
進む「ポップコーン脳」“
対策と対応は必須です
進む「ポップコーン脳」“
対策と対応は必須です
ななしさん@発達中
これを考慮して授業とかも組み立てる必要があるのかな
ななしさん@発達中
やっぱスマホ使いすぎが原因か…
ななしさん@発達中
スマホやsnsや検索や生成AIが原因だろうなぁ、これは。
ななしさん@発達中
スマホとの距離感考えないと、本読めなくなる
スマホ依存で、注意散漫になるってお話してたわ
固有の名称もう付いていたのね
スマホ依存で、注意散漫になるってお話してたわ
固有の名称もう付いていたのね
ななしさん@発達中
沈思黙考ができなくなった現代人
ななしさん@発達中
熟考することが必ず正解であるわけもなく、こういうのは結局、結果論。場合によってフットワークの軽さと言う表現で賞賛されることもある。
ななしさん@発達中
これはまさしく俺だな。どうしようもないから柔軟な発想ができるんだと言い聞かせとこ
スポンサーリンク
\他サイト様最新記事/
以下のコメントは削除対象となります。
・障害/人種/特定の属性に対する悪意ある中傷/差別的発言
・特定の性別に対する悪意ある中傷/差別的発言
・記事内>>1に対する著しい中傷/差別的発言
・記事内容に目を通さず曲解した見解を述べ著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・記事内容と無関係に特定の思想/イデオロギーを複数回に渡り書き込み著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・上記に該当しない個性的な書き込みに対する著しい中傷/嫌悪の表明
・その他明確に荒らし目的と判断された行為/ユーザー
※上記ルールに違反した投稿者を見つけた場合、速やかにメッセージフォームより通報をお願いします。
コメント一覧
コメント一覧 (37)
2011年に提唱して広まらなかったってことは分かりにくかったんだろう
おふとん
がしました
おふとん
がしました
適当な造語作って不安あおればお金になるんだから
おふとん
がしました
おふとん
がしました
おふとん
がしました
おふとん
がしました
おふとん
がしました
おふとん
がしました
おふとん
がしました
おふとん
がしました
自分1人だけなら自己責任で済むけど、仕事でもそれをやってしまうことがあって迷惑をかける
集中力もなく意識もあちこちにブレがち
元からだけどネットの影響でさらに悪化したのはあるかも
おふとん
がしました
思い出すんじゃなくて新しく考え直すなんてのは昔から言われてる
おふとん
がしました
おふとん
がしました
だから女に学べ
おふとん
がしました
おふとん
がしました
おふとん
がしました
自分はスマホ持たないようにして生きてきて、ネットもPCから
時間も短めって決めてる。動画サイトもあまり見ないしSNSもやらない。
そうやって十年以上過ごしてみると、周りの変化が凄く分かるんだよな。
集中力の短さや、次から次へと話題が変わる、少しでも長い話は聞けないとか
上げれば枚挙に暇が無いけれど、知能指数が明らかに下がったと感じたわ。
おふとん
がしました
おふとん
がしました
遊ぶ友人はポップコーンを選ぶと退屈せんぞ、伴侶にするとやべーけどw
おふとん
がしました
平気でリコール票を捏造する人間はやっぱり感性が違うなぁ
おふとん
がしました
自動で日誌にしてくれねーかな
おふとん
がしました
おふとん
がしました
自分でも経験あるが、マルチタスクにはムラが生じがちだと思う
体調や気分によって効率が変わる
前回できたことでもまたすぐ同様にできるとも限らないし、もっと効率的にこなせることもある
だからこんなもの取るに足らないというか、あって当たり前の現象なんだと思う
むりやりレッテル貼りする必要なんて無い
おふとん
がしました
おふとん
がしました
※一部の悪質なユーザーに対処するため、現在広域でのIPアドレス規制を行っています。
コメント禁止処置に該当しない一般ユーザー様にも巻き添えで書き込めない回線があることを予めご了承ください。
※一部の悪質なユーザーに対処するため「通常であればポリシー違反が適用されないいくつかの単語」をNGワードとして登録せざるをえず、問題のない文章でも書き込みできない場合があります。予めご了承ください。
※悪質なユーザーを発見した際はメッセージにてご一報ください。アクセス規制処置を行います。