22449416_s

1: ななしさん@発達中 24/05/30(木) 15:57:23 ID:D0wZ
筋肉に指令を出す脳が全然他人の姿勢をラーニングできてないんや
他人の真似をすることが下手というのが根本的な原因やからな発達障害全般は

10: ななしさん@発達中 24/05/30(木) 16:01:11 ID:D0wZ
体幹を鍛えるというか整えるというか
どうすれば一番楽にちゃんとした姿勢を取れるか身につけるってことやな

スポンサーリンク



12: ななしさん@発達中 24/05/30(木) 16:04:54 ID:1W3D
>>1
閲覧したユーザーが背景情報を追加しました

これはイッチの感想にすぎずソースのない妄想です

13: ななしさん@発達中 24/05/30(木) 16:05:29 ID:D0wZ
>>12
なぜ発達障害(ASD・ADHD)だと体幹が弱い?3つの理由と改善策

なぜ発達障害では姿勢が崩れて、体幹が弱いのか?

なぜ発達障害を持つ子ども達は体幹が弱いのでしょうか。次の要因が考えられます。

発達性協調運動障害
筋肉の低緊張
固有受容覚の未発達

発達障害の子どもで「体がぐにゃぐにゃ」「姿勢が保てない」のは、3つの要因のうち、どれか1つまたは複数の要因を持っているからだと考えられます。

どのような症状なのか、詳しく見ていきましょう。

①発達性協調運動障害
体の筋肉や骨、神経など各器官には異常がないにも関わらず、体の動きがぎこちなくなる障害です。

とえば、日常生活の中で食事や着替えなどの生活動作がうまくできなかったり、簡単な運動が苦手であったりなど、不器用さが目立つのが特徴です。

ASD、LD、ADHDなど発達障害との併発が非常に多いと言われています。目と手、手と足など複数の部位を同時に動かす協調運動が苦手なので、全身にバランス良く意識を向けなければいけない姿勢保持も困難です。

②筋肉の低緊張
姿勢を保つためには、筋肉に一定の張り(緊張)が保たれている必要があります。適度に筋緊張が保たれていることで、姿勢を保ったりスムーズに体を動かせます。

発達障害を持つ子ども達の中には、生まれつき筋肉の張りが弱い低緊張のお子さんが多くいます。

筋肉の低緊張により、うまく運動ができず。筋肉がつきにくいと悩む人もいます。姿勢を保つのも一苦労です。座っている間、常に姿勢に意識を向け続けることは辛くとても疲弊します。

その結果、姿勢を保てなくなって姿勢が悪くなったり、座っているのが辛くて寝転がったり立ち歩いてしまうことが起こります。

③固有受容覚の未発達
固有受容覚とは、自分の体の位置や動き、力の入れ加減などを感じ取る感覚です。この感覚があることで、私たちは自分の体がどういう状態になっているのかがわかり、座っているときも自分の体を安定させることができます。

発達障害を持つ子ども達では、あらゆる感覚の発達に偏りが見られることが多く、さまざまな困り事を抱えています。感覚には、視覚・味覚・嗅覚・触覚・聴覚のいわゆる五感のほかに、固有受容覚と前庭覚のあわせて7つの感覚があります。

これらの感覚は、子どもが成長していく過程で少しずつ発達させていきますが、発達障害特性があると感覚の発達に特異性が見られることが多く、固有受容覚の未発達よって自分の体をコントロールして動かすことが難しくなり、姿勢を保つことも苦手になります。

この3つの要因によって、発達障害を持つ子ども達ではとくに姿勢が悪くなってしまうことが考えられます。

出典:https://kodomo-plus.co.jp/column/2097/

14: ななしさん@発達中 24/05/30(木) 16:05:47 ID:D0wZ
なぜ発達障害の子ども達は、体幹が弱いのでしょうか。

理由はさまざまな要素が絡み合っています。

・運動が苦手で昔から体力・筋力をつけてこなかった。
・脳の機能的な特徴(とくに小脳)が影響を及ぼしている。
・さまざまな感覚を整理する体の感覚統合の発達が遅れている。
などが挙げられます。

・発達障害の特性により体を動かすのが苦手で筋力を鍛えてこなかった

そもそも体幹とは、体の幹、すなわち中心のことです。
一般的に顔や首、手、腕、足を除いた胴体部分が体幹に該当します。
具体的には、腹筋や背筋などの体の深い部分にある筋肉をさします。
体幹が弱いということは、体を支える筋肉が育ってないことを意味します。
発達障害の特徴の1つは、ボディイメージをつかむことが苦手なことです。
そのため、体の動かし方がよくわからず、運動がうまくできない子どもは少なくありません。
運動が嫌いになり、筋力が育たず、結果的に体幹が弱くなるのです。

・発達性協調運動症(DCD)では極端な不器用さがある
たとえ運動障害がなくても、発達性協調運動症(DCD)と呼ばれる発達障害により、運動が苦手になっていることもあります。
発達性協調運動症(DCD)では、極端なぎこちなさ・不器用さのことで、手・足などをうまく使える、ボールを蹴ったり、文字を書いたりする運動に困難が生じします。
いずれにしても、さまざまな発達障害の特性により、体の軸をうまく育ててこられなかったことが、体幹の良さに影響を与えていると考えられます。発達障害の特性により体を動かすのが苦手で筋力を鍛えてこなかった
出典:https://hachiouji-hattatsu.com/

15: ななしさん@発達中 24/05/30(木) 16:06:09 ID:D0wZ
【衝撃】発達障害者の『体幹の緊張が弱い』という悩み、あらゆる困りの原因だった…?

出典:https://togetter.com/li/1849325

17: ななしさん@発達中 24/05/30(木) 16:39:07 ID:MrT6
体感鍛えれば発達障害改善するの?

16: ななしさん@発達中 24/05/30(木) 16:07:11 ID:YA2J
これマジでそうだと思う
体幹もそうだし重心動作もそうだしあらゆる細かいところが間違ってる

※コメント欄より

5: ななしさん@発達中 2018-08-10 13:17:29
マジで何でADHDって胃下垂とか体幹が弱い?とかそんななんやろな

17: ななしさん@発達中 2018-08-10 19:45:43
男性ホルモン分泌が少ないから筋肉が弛緩してるんだよ
不随意筋もね
だから内臓が垂れ下がってるし、身体中の水分が重力に逆らえず、ガリでも輪郭が緩い

20: ななしさん@発達中 2018-08-10 20:32:20
男性ホルモン云々は知らんけど

ADHDって小脳虫部の萎縮が指摘されてるじゃん
小脳というと体幹筋の出力だったり協調運動の調節だったりを担っているんだから
まぁ、そうなるわなって感じ


症状として胃下垂があるってのは初耳

構造的脳画像研究に対するメタ解析を行った研究では,ADHD児では小脳後下虫部・小葉,小脳虫部,脳梁膨大部,総大脳容積,小脳,尾状核の脳容積が定型群よりも有意に低かった6)。
出典:https://www.jstage.jst.go.jp/article/jjpa/25/4/25_109/_pdf/-char/ja 
首、肩、胸部、腹部、股関節などの体幹の動きを調整するのは、小脳虫部です。
遠位四肢筋の制御は、虫部に隣接する小脳半球の中間領域によって行われます。
小脳半球の残りの外側領域は、全身の連続的な運動の計画を行うとともに、運動誤差の意識的な評価に関与します。
出典:https://www.stroke-lab.com/speciality/27359
4: ななしさん@発達中 2018-08-10 13:12:13
脳に問題があるなら体を鍛えろ!って正しいのか?

1: ななしさん@発達中 2018-08-10 12:14:43
筋トレをライフハックにするのはわからんでもない

8: ななしさん@発達中 2018-08-10 15:00:28
筋トレはマジで良い、ジムへ行かなくても自分の部屋でマイペースにやれるし。
少しずつでも続けてると、身体が引き締まり姿勢も良くなって自信が持てる。

9: ななしさん@発達中 2018-08-10 15:22:17
ボクシング始めてフィジカルトレの一環でピラティス始めて体幹が安定しだしたら
ギクシャクだった動きがスムーズになったってトレーナーに褒められた
あと姿勢が良くなると呼吸が楽になったから、その辺で日常のパフォーマンスにも影響あるかも

11: ななしさん@発達中 2018-08-10 17:14:14
自分も馴染みの整体師さんに体幹が弱いから是非鍛えなさいと勧められて鍛えてる
はじめは筋肉痛でしんどかったけど、だんだん持久力がついてくるのが自分でわかってきて、楽しく続けられるようになった
O脚もなおって脚がまっすぐになったし、ちょっと丈夫になったのか、風邪をひかなくなった
やって良かったと思ってる

2: ななしさん@発達中 2018-08-10 12:44:28
体系が良くなると自信つくしいいね

10: ななしさん@発達中 2018-08-10 16:00:28
体型良くなることでの自信回復はあるわ
筋肉って「自分でなんとかできる」ものの中でもかなり身近な所にあるしね

筋肉痛を「効いてる効いてる!」とプラスに感じると楽しくなってきて、意外と簡単に習慣づけできる

15: ななしさん@発達中 2018-08-10 18:48:34
体幹トレやるくらいならジム行ってBIG3やったほうが絶対いい
全身鍛えられるし胸筋つくから見栄えもよくなる

7: ななしさん@発達中 2018-08-10 14:09:51
腰痛には自分の体重くらいのデッドリフトを週に一回10×3セットやるといい
家庭環境が悪くてちゃんとした食事と適度な運動ができない場合が多く、適切な運動と食事ができる環境を整えるだけで症状がよくなる場合がある

24: ななしさん@発達中 2018-08-11 08:30:18
デッドリフトは初心者には難しいし、他も結構キツイから
ビッグ3よりプランクから始めた方が続きそうだね。

27: ななしさん@発達中 2018-08-11 12:26:15
こういう静的な筋トレ?でも体幹の筋肉ついてくるのか
30秒でプルプル震えだしてしまう

28: ななしさん@発達中 2018-08-12 11:10:49
念の為言っておくけど
30歳位として今まで全然動かない生活をしてたら
プランク4分はいきなり出来ませんよ
まず無理

30: ななしさん@発達中 2019-10-02 10:54:12
もともと体育会系の部活で毎日腹筋200回とかしてた頃はめちゃくちゃ舌が回ったなあ
30こえてから体感できるレベルで頭の回転というか短期記憶が異様に弱くなって焦ってたが筋トレしてないせいもあるのかもなあ

35: ななしさん@発達中 2024-05-30 20:21:38
寝ながらさ、タオルの両端を両手で引っ張るように一文字にもって、上下させるだけでも良い感じだよ。

21: ななしさん@発達中 2018-08-11 00:31:05
自律訓練法もやっとくと幸せになれるかもよ?

25: ななしさん@発達中 2018-08-11 09:18:34
薬の効果で『運動と比べてどれぐらいか』っていう基準があるらしい。
それぐらい、脳への効果は確実らしいよ。

あと、運動するのに『ながら』はあまりよくない。
短時間でいいから、その運動に集中してやるのがベスト。
やっぱり『ながら』は脳に毒だと思う。

出典:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1717052243/

スポンサーリンク

\他サイト様最新記事/
\新刊ランキング/