4305897_s
疲れ果てた人間、LINEの返信とかに割くエネルギーが全く残ってない
スポンサーリンク

反応&感想

ななしさん@発達中
わかる。超わかる。
連絡は見ているけど返すのが苦痛になる。
酷い時は見ない/見たくないまでいく。
(リアクションをするテンションまで自分を持ち上げるのが大変だし、返した後につづくかもしれないやり取りを考えるととても気が重くなって無理)。
ななしさん@発達中
一言返すだけでもできなくなる
おそらく、連絡の内容を理解して覚える余裕が無い
相手に勘違いを起こさずに伝わる文章が書けない
テキトーに返して忘れるのが怖い
返事したら更にその返事が来るのが怖い
会話のテンポを乱すのが申し訳ない
ななしさん@発達中
なのにTwitterはできるのかと思われるかもしれないが、むしろTwitterくらいしかできることがない
ななしさん@発達中
いよいよになるとTwitterでもRTといいねくらいしかできなくなってくるという(つぶやけはしても返信はかなりエネルギーためてからになる)
ななしさん@発達中
分かるって人、多いと思う。連絡を返すって相手が出してくるものに合わせることだし、エネルギー使うよ。
これってその人のライフを測る基準のひとつになるのではないかな。
ななしさん@発達中
コミュニケーションには膨大なエネルギーが必要やから、鬱になると、人と話すらできん。単に頷くこともつらいなあ
ななしさん@発達中
他人からの連絡に返信することって、『相手が不快に感じないような言い回しを考える』ことも含まれてるから、そこに思考を割くことが出来なくなるのよね…
ななしさん@発達中
返事をした後に生じるコミュニケーションが億劫でたまらず、どうしても返事をできないことは多々ある
ななしさん@発達中
決してその人が嫌いなわけではない。
ななしさん@発達中
あるある。
これが最悪で、大事な連絡ほど返せなくなる。
ななしさん@発達中
「ちゃんと意思を持って返さなきゃいけない」ってなっちゃって、返事するのが面倒になって、結局未読/既読無視をしてしまうというね。
ななしさん@発達中
超わかるけどこれを言い訳にしてはいけないとも思ってる
ななしさん@発達中
本当に、これになってます、ごめんなさい。
ななしさん@発達中
ななしさん@発達中
私は一時期鬱があって、めちゃくちゃこれだった。
もちろん離れていった友人もいる。
数年はこういうことがないけど友人たちが連絡不精でも、気力体力使うよね〜と特に腹も立たないでいられる。
ななしさん@発達中
一緒にされたくないとは思うし信じられないって方が多いでしょうが風呂キャンセルって実はこういう症状と繋がっているんですよ…
スポンサーリンク

\他サイト様最新記事/
\新刊ランキング/