ADHDと肥満、関係あると判明『子どもで40%、成人で70%肥満になりやすい』
ADHDと肥満との関係は深いことが分かってきていますが、特に成人期に多いようです #ADHD
— てんねんDr. (@adhdsavetheplan) April 26, 20242016年の研究においてADHD持ちとそうでない人の肥満になる確率は、子どもで40%、成人で70%上昇したとのことです
— てんねんDr. (@adhdsavetheplan) April 26, 2024
Association Between ADHD and Obesity: A Systematic Review and Meta-AnalysisADHDと肥満の関連性: 系統的レビューとメタ分析
要旨
注意欠陥多動性障害(ADHD)に関連する衝動性や不注意は、食物摂取を増加させ、結果として体重増加をもたらす可能性がある。しかし、肥満・過体重とADHDの関連に関する知見はまちまちである。著者らはこの関連を推定するためにメタ解析を行った。
方法
2014年8月31日まで幅広いデータベースを検索した。未発表の研究も入手した。研究の質はNewcastle-Ottawa Scaleで評価した。ランダム効果モデルを用いた。
合計728,136人(ADHD対象者48,161人、比較対象者679,975人)を含む42の研究が対象となった。
肥満とADHDの有意な関連は、小児(オッズ比=1.20、95%CI=1.05-1.37)、成人(オッズ比=1.55、95%CI=1.32-1.81)ともに認められた。
肥満の有病率は、ADHDのない人(16.4%、95%CI=13.4-19.9)と比較して、ADHDのある成人(28.2%、95%CI=22.8-34.4)では約70%増加し、ADHDのない人(7.4%、95%CI=5.4-10.1)と比較して、ADHDのある子ども(10.3%、95%CI=7.9-13.3)では約40%増加した。
出典:https://ajp.psychiatryonline.org/doi/10.1176/appi.ajp.2015.15020266
スポンサーリンク
発達障害児における肥満傾向児の頻度と - 小児保健研究
発達障害児は,健常児以上に肥満傾向児の頻度が高いとされている。今回,発達障害児における肥満傾向児の頻度と生活特性を調査した。小児リハビリ通院中の発達障害児169名に対して身体計測(身長体重)を行い肥満度を計算し,保護者に対してアンケート調査を行った。肥満頻度は男児11.9%(p=0.138),女児17.1%(p=0.028)であり,一般集団と比較し女児のみ有意に頻度が高かった。
出典:https://www.jschild.med-all.net/Contents/private/cx3child/2016/007502/013/0203-0208.pdf
原因は前にお話しした夜型生活などの不規則な生活、甘いものへの依存など様々なようです。このあたりは通院やお薬、ピアグループ活動などが助けになるかもしれません。
— てんねんDr. (@adhdsavetheplan) April 26, 2024ADHDと肥満とはどうやら関係があるらしいということは前にもツイートしましたが、私の問診においては、それはどうやら「よく噛まずごっくん」と関係があるのかもしれません。よく噛まなくてはならないかたまり肉が嫌いという児がチラホラいますね。それと、目につくものに手を出す衝動性。
— てんねんDr. (@adhdsavetheplan) October 20, 2023臨床場面では、ADHD児って結構痩せている印象あるんですよね。ぴょんぴょん動くとか、気が散ってご飯じっくり食べないとか、それとお薬で食欲なかったりとか、
— てんねんDr. (@adhdsavetheplan) April 26, 2024
でも多動はあったとしても15歳くらいでかなり落ち着いてしまうのでね、
反応&感想

ななしさん@発達中
ワイやん

ななしさん@発達中
めちゃくちゃ早食い犬食い無意識につまみ食いしてた…ストラテラ服薬するまで(みるみる痩せた)

ななしさん@発達中
これめっちゃ同意。
ストラテラ飲んでた時、早食い、一気食い、食べ物への執着、その他もろもろ全部無くなってびっくりした。
私はしないけど、多分「食いつくし系」とかも発達障害絡んでると思う。
ストラテラ飲んでた時、早食い、一気食い、食べ物への執着、その他もろもろ全部無くなってびっくりした。
私はしないけど、多分「食いつくし系」とかも発達障害絡んでると思う。

ななしさん@発達中
かたまり肉が嫌い、と聞いて
たしかに面倒くさかったな〜と。
たしかに面倒くさかったな〜と。

ななしさん@発達中
よく噛まねばならないのか。知らなかった。噛まずに飲み込んでた。いきなりステーキで3回ほど死ぬかと思った。

ななしさん@発達中
直近1年の間だけで、2回ほど咀嚼が甘くて喉におにぎりが詰まってヤバかったADHDが私です。スケジュール詰めすぎ→短時間でご飯→コンビニおにぎりのコンボはマジで危ない。周りには「あんた!まだ若いからなんとかなってるけど、これがもうちょい高齢やったらほんまあんやつやで!」と怒られました。

ななしさん@発達中
肥満なのですが、口の中に何かあると気持ち悪くなって飲み込んでしまいます。
あと、イライラや辛さを「物を飲み込む」ことで解消させています。良くないのですが辛いです。
あと、イライラや辛さを「物を飲み込む」ことで解消させています。良くないのですが辛いです。

ななしさん@発達中
噛み続けるとやがて「嫌いな食感」に変わってくのが耐えられないのかもしれません。もちゃもちゃした物が苦手のようで。

ななしさん@発達中
早食い、一点喰いのほか、睡眠過不足も肥満との関係が強そうです

ななしさん@発達中
報酬系の問題もあるんじゃないかなと思った。食事は必ず美味しくて、失敗が少なく、人生を癒してくれるから。食に頼りがちになる。

ななしさん@発達中
食い尽くし系と発達障害はシナジーあると個人的には思ってる
食べるという行為そのものの短絡的な快楽を求めて満腹になっても食べ続けたりね
食べるという行為そのものの短絡的な快楽を求めて満腹になっても食べ続けたりね

ななしさん@発達中
これ前にADHDの人と話した事あるんだけど(私もその人も普通体型)…
『いつもうっすらお腹が空いてる』のよ、ADHDって。
脳の隅でずっと(何か食べたい…)と考えてるの。
多分、脳内の多動と関係してる。ストラテラ等の薬を飲むと食欲が抑えられるし。
あと食に依存してる人もいるね。
『いつもうっすらお腹が空いてる』のよ、ADHDって。
脳の隅でずっと(何か食べたい…)と考えてるの。
多分、脳内の多動と関係してる。ストラテラ等の薬を飲むと食欲が抑えられるし。
あと食に依存してる人もいるね。

ななしさん@発達中
胃腸の弱いやつはADHDになれもしない可能性があるな。

ななしさん@発達中
咀嚼も嫌いだし何なら口に物を運ぶのすら面倒くさい、だけど酒やコーヒーは無限に飲める、という人がたまにいるけど、理屈は同じなんだろうなぁ。

ななしさん@発達中
私はどちらかというとよく噛むほうなのですが、日中の眠気を紛らわすための刺激として食べ物に手を伸ばしがちだったのがコンサータを服用すると抑制された気がします。
ただ薬が切れると眠気も空腹感も戻ってきて夕食たくさん食べがち。
ただ薬が切れると眠気も空腹感も戻ってきて夕食たくさん食べがち。

ななしさん@発達中
ADHDなんですが、コンサータ服用するようになって、食欲が少し落ち着きました(当社比ですが)。衝動とか暇で食べてたのかなーと思います。
スポンサーリンク
\他サイト様最新記事/
以下のコメントは削除対象となります。
・障害/人種/特定の属性に対する悪意ある中傷/差別的発言
・特定の性別に対する悪意ある中傷/差別的発言
・記事内>>1に対する著しい中傷/差別的発言
・記事内容に目を通さず曲解した見解を述べ著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・記事内容と無関係に特定の思想/イデオロギーを複数回に渡り書き込み著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・上記に該当しない個性的な書き込みに対する著しい中傷/嫌悪の表明
・その他明確に荒らし目的と判断された行為/ユーザー
※上記ルールに違反した投稿者を見つけた場合、速やかにメッセージフォームより通報をお願いします。
コメント一覧
コメント一覧 (73)
多才だな〜
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
人殴るのも我慢出来ない奴らが食事我慢出来る訳がない
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
何か食べたときの快楽の虜になってるというか
ご飯食べてると頭が楽になる気がする
おふとん
が
しました
歯磨きが苦痛だってキング本田が言ってたし。
おふとん
が
しました
併発型なのかも知れんが
おふとん
が
しました
併発型七日知らんが
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
中卒でも就職可能だし、細かい事務作業をミスなく短時間でやるとかそういう苦手な事はしなくて済むし、試合では最初の攻撃で秒殺されなければ攻撃された事にブチ切れていつもよりパワー出がちだろうし、試合自体は長くても数分だから集中力も保つだろうし、太りやすいという特性も活かせるし
発達さんは、クリエイター系よりも力士に向いてるのでは?
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
判明とかってギャグなんか?
おふとん
が
しました
逆にあんまり食欲ない昨日だけ異常に食欲わいたけど
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
人ってうっすらお腹すいてるのがデフォやから
満腹なんは食べた時だけや
おふとん
が
しました
ASD父もASD弟も痩せてる
ADHD母は太ってたね
ADHDっぽい会社の同僚も体重110kg
おふとん
が
しました
食欲だけでなく朝起きたらそのまま二度寝したくなるし飯ガツガツ食うし休みの日は一日中シコリ倒して休日終わるし
おふとん
が
しました
この場合の太りやすさって、普通に食べすぎなだけだしなぁ
拘束されて無理矢理食べさせられてるわけじゃなくて、自分が食べたいと思って自分で食べ物を口に入れてるだけだしなぁ
おふとん
が
しました
・ドーパミンを出すのには食べることが一番手っ取り早いから食に依存しがち
・食べたいという衝動をコントロールできない
・発達故かどうかは分からんが、十分な量を食べてから脳で満腹だと認識するまでが遅い
ってところかな
おふとん
が
しました
味覚からうまく気を逸らせられればいいんだけど
おふとん
が
しました
ADHD→太り気味
LD→低身長
こんなイメージあるわ
おふとん
が
しました
美味しい食べ物が、もちゃもちゃの食感に変わるのが嫌なのかも。
おふとん
が
しました
食べずに済むギリギリまで後回しにしたりする
間食もしない
低血糖の症状出やすくて、薬飲み始めたらさらにその傾向が増したから、しゃーなしで食べてる
おふとん
が
しました
食べ物の話興味ないと思ってた
チーチーいう割に
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
自制が仕事してくれない自覚はある
必要ないんだから食べたくならなきゃいいのにな
おふとん
が
しました
ダイエットなかなかうまく行かんわ
おふとん
が
しました
関係あるのかな。どんなに噛んでもギョリギョリしてるから…。
まあ自分も嫌いなんだけどね。
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
自分の場合対処の仕方が、腹減ってる時に没頭するか
(過集中やりすぎると食べなくなる。社会人1年目の時に金なかったのもあって過集中したら土日何にも食べてなかったのを月曜日の出勤する時に気が付いたこともある……)
自分の場合はダイエットコーラの類なんだけど、飲むと気持ちと腹が満たされるのでカロリーは取らなくていいのでこの手段使ってる
但し、常時ダイエットコーラの類の在庫は必要だけどね……
以前似た人でコーヒーで同じことしてる人居たので、人によって違うとは思うんだけども、なにかそういうものがあれば痩せられるはず
おふとん
が
しました
あと運動嫌い、運動音痴が多い。運動しないからデブが加速する。
おふとん
が
しました
草
おふとん
が
しました
※一部の悪質なユーザーに対処するため、現在広域でのIPアドレス規制を行っています。
コメント禁止処置に該当しない一般ユーザー様にも巻き添えで書き込めない回線があることを予めご了承ください。
※一部の悪質なユーザーに対処するため「通常であればポリシー違反が適用されないいくつかの単語」をNGワードとして登録せざるをえず、問題のない文章でも書き込みできない場合があります。予めご了承ください。
※悪質なユーザーを発見した際はメッセージにてご一報ください。アクセス規制処置を行います。