バイト時給が正社員超え?非正規雇用の賃上げは【経済コラム】
2024年5月17日 19時04分
2024年5月17日 19時04分
「アルバイトの時給が正社員より高くなってしまった」ある飲食業の会社で実際に起きた出来事だ。
ことしの春闘で賃上げ率が33年ぶりの高水準となる中、アルバイトの時給も上昇し、記録的な水準となっているという。
この“逆転現象”を話してくれたのは、ステーキ店やビアレストランなど都内を中心に国内外で137の飲食店を運営する会社だ。
画像
コロナ禍の影響が徐々に解消し経済活動が回復し始めたおととし、深刻化する人手不足に対応するため、店で働くアルバイトの時給を段階的に引き上げていった結果、ホールスタッフの時給は1600円以上に。
その結果、新卒の正社員の給与を時給で換算してみたところ、これを上回っていたというのだ。
詳細はソース 2024/5/17
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240517/k10014452091000.html
スポンサーリンク
3: ななしさん@発達中 2024/05/18(土) 00:26:01.22 ID:Yd1IJsN30
非正規なんだからそれが普通だろ
いつでも首を切れるんだぞ
いつでも首を切れるんだぞ
187: ななしさん@発達中 2024/05/18(土) 04:36:10.41 ID:a5cS2+O60
>>3
まさにこれ
まさにこれ
278: ななしさん@発達中 2024/05/18(土) 06:47:26.74 ID:k1Wlm4yt0
>>3
2で正解が。
2で正解が。
288: ななしさん@発達中 2024/05/18(土) 06:56:47.22 ID:QfGIRfug0
>>3
同一労働同一賃金は本来、そーゆーことなんだよな
同一労働同一賃金は本来、そーゆーことなんだよな
386: ななしさん@発達中 2024/05/18(土) 08:10:34.25 ID:OXvBBIxS0
>>3
本来これが正しい姿なのにな
本来これが正しい姿なのにな
417: ななしさん@発達中 2024/05/18(土) 09:03:51.57 ID:GAXVrwd/0
>>3
本来はそうなんだろうけどね
本来はそうなんだろうけどね
4: ななしさん@発達中 2024/05/18(土) 00:26:11.80 ID:rF3bzZ/X0
正社員どれだけ安いんだよw
653: ななしさん@発達中 2024/05/18(土) 12:05:16.93 ID:B9XTMTwm0
>>4
それw
それw
6: ななしさん@発達中 2024/05/18(土) 00:27:55.30 ID:PT1EuE2x0
ボーナス抜きでしょ?
7: ななしさん@発達中 2024/05/18(土) 00:28:41.13 ID:+bNJKHyx0
大企業と中小は天地の差があるね。
8: ななしさん@発達中 2024/05/18(土) 00:29:00.03 ID:SytCbrYs0
>>1
これが当たり前。
雇用が不安定なバイトほど高額時給をもらうべき。
これが当たり前。
雇用が不安定なバイトほど高額時給をもらうべき。
448: ななしさん@発達中 2024/05/18(土) 09:38:58.29 ID:yFM6pQaa0
>>8
ほんとな
学生や主婦などの被扶養者やばっくれ三昧フリーターなら安くていいとして
店を回すために必須な常勤非正規、それを原資に生活する場合は高くなるべきだな
ボーナス入れた年収を
年間労働時間で割れば結局正社員優位なら計算式おかしいことも
ほんとな
学生や主婦などの被扶養者やばっくれ三昧フリーターなら安くていいとして
店を回すために必須な常勤非正規、それを原資に生活する場合は高くなるべきだな
ボーナス入れた年収を
年間労働時間で割れば結局正社員優位なら計算式おかしいことも
9: ななしさん@発達中 2024/05/18(土) 00:29:07.73 ID:7fkqUbXI0
バイトなのに正社員並みの労働量あったりするよね
それだけ働いても社会的信用がない理不尽
それだけ働いても社会的信用がない理不尽
11: ななしさん@発達中 2024/05/18(土) 00:30:33.43 ID:PFFl3U3x0
バブルの頃もこうだったな
49: ななしさん@発達中 2024/05/18(土) 00:50:30.30 ID:k5cDcI4I0
>>11
フリーターとかいって持ち上げられてたな
フリーターとかいって持ち上げられてたな
276: ななしさん@発達中 2024/05/18(土) 06:46:19.78 ID:vMQ++F8g0
>>11
フロムエーとか毎週火金に販売されてたころか
フロムエーとか毎週火金に販売されてたころか
13: ななしさん@発達中 2024/05/18(土) 00:30:56.57 ID:FL68oSww0
切る時は即決なんだから高くて当たり前
派遣非正規も同じく
派遣非正規も同じく
16: ななしさん@発達中 2024/05/18(土) 00:32:46.42 ID:S1ajAqMd0
安定との引き換えで妥当なんじゃ
まさにバブル後期みたいだな
まさにバブル後期みたいだな
15: ななしさん@発達中 2024/05/18(土) 00:31:38.86 ID:QcvljHXb0
正社員って言っても現地高卒採用なんてフルタイムのバイトみたいなもんだろ
18: ななしさん@発達中 2024/05/18(土) 00:34:07.30 ID:JTaF3h4x0
>>1
>その結果、新卒の正社員の給与を時給で換算してみたところ
そんなもん福利厚生も考えたら当然じゃね
>その結果、新卒の正社員の給与を時給で換算してみたところ
そんなもん福利厚生も考えたら当然じゃね
20: ななしさん@発達中 2024/05/18(土) 00:34:10.72 ID:telLMekY0
バイトの時給が正社員より高いのはバブル期では常識だったけどな
22: ななしさん@発達中 2024/05/18(土) 00:35:16.93 ID:6++SqqAN0
>>20
あと派遣も専門派遣で高かった(経験やスキルいるけど)
あと派遣も専門派遣で高かった(経験やスキルいるけど)
227: ななしさん@発達中 2024/05/18(土) 05:40:40.29 ID:qHjEDzDp0
>>22
IT派遣は氷河期のころでも正社員より高かった
リーマンショック前辺りでは気が付いたら逆転してた
IT派遣は氷河期のころでも正社員より高かった
リーマンショック前辺りでは気が付いたら逆転してた
23: ななしさん@発達中 2024/05/18(土) 00:36:26.04 ID:IqpijZFn0
飲食で1600とか割にあわんわ
29: ななしさん@発達中 2024/05/18(土) 00:39:25.37 ID:DyTMXnCA0
ボーナス福利厚生もろもろの比較を含めて改めてどうぞ
32: ななしさん@発達中 2024/05/18(土) 00:41:32.15 ID:+bNJKHyx0
若者少なすぎて来るのは氷河期おじちゃんばかり。
33: ななしさん@発達中 2024/05/18(土) 00:42:16.57 ID:DRoe0deZ0
物価上昇した今だと時給安いなと思えてしまう
スポンサーリンク
\他サイト様最新記事/
以下のコメントは削除対象となります。
・障害/人種/特定の属性に対する悪意ある中傷/差別的発言
・特定の性別に対する悪意ある中傷/差別的発言
・記事内>>1に対する著しい中傷/差別的発言
・記事内容に目を通さず曲解した見解を述べ著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・記事内容と無関係に特定の思想/イデオロギーを複数回に渡り書き込み著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・上記に該当しない個性的な書き込みに対する著しい中傷/嫌悪の表明
・その他明確に荒らし目的と判断された行為/ユーザー
※上記ルールに違反した投稿者を見つけた場合、速やかにメッセージフォームより通報をお願いします。
コメント一覧
コメント一覧 (47)
コンビニアルバイトの方がマシやんけ。
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
そっちが良いなら非正規で働くのも選べるよってのが健全な状態ではある
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
福利厚生昇給昇格充実の大手新卒入社以外等しく底辺
もうそんな時代なっちゃったんだよ
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
そんな事言ってるからブラック企業が調子に乗るんだろ?
潰しちまえ。
おふとん
が
しました
もっと他に気づかなければいけないことがあるだろ...
おふとん
が
しました
非正規は身分が不安定なんだから、
安定の正規よりも高給でいいんだよ。
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
普通に1日8時間労働でも最低2万は貰えるし賞与4ヶ月分×2と年末手当出るぞ
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
・雇用側もバイトやパートを調整弁としか考えてないので、短期でも安定して働けない
・そのぶん就活の手間が発生する
・賞与がないので、時給高くても恩恵はない
トータルでメリットないよねバイトって
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
月20日働いて、25万6000円か
まあ、ボーナス、手当考えなきゃ、1年目の正社員よりも上かもしれないな
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
時給単価6000円がクライアントから支払われるも、中抜きで・・・
おふとん
が
しました
工場労働者とかならガッチリした時給制に何の文句もないけど
主婦や学生さんにゆるい感じでちょっと手伝いをしてほしいみたいな感じだと
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
税金減らすしかないんちゃう?
おふとん
が
しました
※一部の悪質なユーザーに対処するため、現在広域でのIPアドレス規制を行っています。
コメント禁止処置に該当しない一般ユーザー様にも巻き添えで書き込めない回線があることを予めご了承ください。
※一部の悪質なユーザーに対処するため「通常であればポリシー違反が適用されないいくつかの単語」をNGワードとして登録せざるをえず、問題のない文章でも書き込みできない場合があります。予めご了承ください。
※悪質なユーザーを発見した際はメッセージにてご一報ください。アクセス規制処置を行います。