26869765_s
理解のある友人さん、ADHD気質の友達が会話中にスマホ見る理由を完全に理解「”相手に向けている五感”と”余っている五感”があるっぽい」
ADHD気質の友人が多く、中には話してる間ずっと携帯を見られることもあり、「退屈させて申し訳ねえ」とか思ってたのだけど。別の友人に聞くと、ざっくりこういうことらしい。

・退屈してるわけではない
・多動なだけ
・聴覚と思考は相手に向いている
・座ったままだと手と視覚が犠牲になる

  みたいな感じで、

要は

「相手に向けている五感」と「余っている五感」があり、どうやら

  ・余っているほうを動かしているだけ

  なのだと理解した。



「とりあえず多動を消化する環境があればいい」
「山盛りポテトとケチャップ与えておく」

とか処方箋をいただいたので、次回以降試してみよう。。。
スポンサーリンク



反応&感想

ななしさん@発達中
これめっちゃわかる。
映画館のポップコーンもそうで、あれは映画観てる間の暇つぶしで食べてるんだけど、別に映画が退屈なわけじゃないんだよな
味覚と手が暇してるから食べてるだけで。
ななしさん@発達中
これはわかる。
さらに話の内容、スピードによっては脳のクロックも余ることがあり、そういう時にはやはり何か別のことがしたくなる。
ななしさん@発達中
ほんと的確な表現である。
ADHDは本当に退屈な時や嫌な時は露骨に表情で表してくるので、手と目が別の方にいってても聞いてる人は多い。
むしろ聴覚は敏感な人が多いと思うので、携帯触ってても周囲の声まで聴いている。
ななしさん@発達中
息子これ。
小学校の時はポケットの中に「無限スイッチ」を忍ばせていた。
自宅で勉強する時には常に音楽を流している。
試験の時には音楽は無いので、脳内で再生しながら考えているのだそう。
常に二つ以上の動作を並行していないと脳の空き容量で辛くなる。
ななしさん@発達中
会議の時に1人がフィジェットキューブ持ってきて「なにそれ欲しい!!」ってなって、次の月集まった時にみんな持ってたの思い出した
ボタンぽちぽちしたりレバーくるくるしたりできるオモチャ 手持ち無沙汰を埋めておくと思考するのにちょうどいいんだよね

GNGHu46bIAA0MTv
ななしさん@発達中
学校の授業で知られて欲しい特性。
落書きしたり、手遊びしたり、鉛筆のオシリを噛んだりは必要なしぐさ
ななしさん@発達中
このADHDしぐさが多くの児童生徒にも当てはまるとしたら、「人の話を聞くときは手を止めなさい」を厳しく守らせようとする全国の教員が鬼にしか見えなくなる
また、授業中に分解して集中力を削ぐからシャーペン使用禁止などというルールも、全く意味をなさないね
これまで、一体何と戦って来たのか…
ななしさん@発達中
これよねぇ ADHDも多様だけど
集中しようとするとかえってミスしたり疲れたりする人はいる

多動を適度に散らすツールが要る(動画流しながら勉強とかね)

  すげー!異文化〜おもしれー!って人が増えたらADHDも生きやすくなるね
ななしさん@発達中
感覚余らせておくとしんどい。が、全員が同じじゃないんだよなぁ。
俺は聴覚が割と支配的で音に一番注意を持っていかれる。目とか手はおまけなので並列稼働可能。
ななしさん@発達中
ピンと来ない方々には

「触覚情報を手から何かしら入れておかないと、この世(物質世界)の感覚が薄れて、考え事の世界に帰ってしまって話を聞けなくなる」

みたいな感じと知っておいてほしい所存。
この世は本拠地ではない。
ななしさん@発達中
「山盛りポテトとケチャップ与えておく」

これに尽きる
家に呼ぶならつまめるお菓子でもいい
ななしさん@発達中
「山盛りポテトとケチャップ与えておく」というのが目から鱗だった。

相手が話をしている時に別のことをしてしまう民、
ちまちま摘める食べ物をセルフで自分の前に置くのだ!

たいていの人は、携帯をいじられるのは気になるが、食べ物を食べられるのは全く気にならないらしい。
ななしさん@発達中
これの解決策が「山盛りのポテトとケチャップを渡しておく」なの的確なアンサーすぎてマジで好き
スポンサーリンク

\他サイト様最新記事/
\新刊ランキング/