praying-5406270_640
キリスト教の精神性、「ADHDの特性」と相性が悪すぎる…ADHDの教徒「自分なりの信仰の形があっていいのでは?」
スポンサーリンク



反応&感想

ななしさん@発達中
宗教とADHD…興味深いです…
ななしさん@発達中
キリスト教とADHDの話興味深い。
ななしさん@発達中
発達障害と宗教(良き信徒)、か。
戒律の厳しい宗教/宗派なら、キリスト教に限らず、起きてそうな問題系。
ななしさん@発達中
定期的に主張していることではあるけど、メンヘラや発達障害に朝10時半の礼拝に参加して教会員と社交して気の利いた祈りの言葉毎週即興で出すなんて芸当は困難
ななしさん@発達中
両親が敬虔なクリスチャンだったため、毎週日曜日の礼拝が地獄だった。
子どもは前方の席に座らされがちなので、じっとしているのがマジで大変。
クリスマス礼拝では配布された蝋燭で髪の毛燃やして遊んでたな。(御免なさい、イエス様)
ななしさん@発達中
我が家の子らには礼拝中じっと静かにしているのが完全に無理なので、次第に主日礼拝から足が遠のいたよね……「静かに!」って言われても、我が家の子らには無理なものは無理。
ななしさん@発達中
昔は「だらしない」とか「不信心」とか言われていた人たちにも理由があるって明らかになった上で、各宗教は包摂と排除のどっちのスタンスなんだろうね
ななしさん@発達中
逆にASDは聖書にハマりさえすれば異常な暗記力を発揮するし、ルーティンを壊されると発狂するしで、キリスト教向けだった…?
ななしさん@発達中
これ
今のキリスト教会はASD寄りで苦痛
聖書通読のマス目を塗りつぶすシートとか毎日決まった時間に決まった分量を読むように指導するとかね…
それが好きな人がいると知った時は結構衝撃だった
聖書通読はするけど、マス目も暗記も定時定量も無理
これは信仰の問題じゃない
ななしさん@発達中
無神論の世界観では宗教と言う異常を適切に定義づけることが出来るが、宗教的世界観では信仰の不全を当人の個に求めなければ主客転倒した予定説に頼るしか無くなるがさてどうなるか
ADHDは不信仰であり怠惰であるから地獄に行く、とするのは予定説の立場からすればとても納得できる
ななしさん@発達中
「信仰が弱い、怠惰だ」と”決めつける”のが【信仰】ってもんでしょ。
決めつけない”信仰”なんぞなんの意味もなく”多様性がある宗教”は宗教の解体と同義。
ななしさん@発達中
自分には自分なりの奉仕の形があって然るべき。
信仰って結局のところそういうものでしょう。
であるならキリスト教に固執しなくてもと思ってしまう
ななしさん@発達中
そうかね?
クリスチャンになって数年ではあるけど遅刻してくる人もいるし聖句暗記できてない人がほとんどだし(好きなところは覚えてたりする)、今日祈るの忘れたわ〜なんてよくあるし、それで何か言われることなんてなかったぞ
ななしさん@発達中
今生きてるクリスチャンだけど全然俺の見てきた信仰生活ないしキリスト教コミュニティと違う
 別に信仰生活は規則正しさも集中力も前提としていないよ!
ななしさん@発達中
ほんとさあ、キリストがそんなこと言ってんのか?!って案件多すぎだよね。
ななしさん@発達中
大変納得のゆくものがある。ただ強いて言えばそれは西方教会、特に近代以降のプロテスタントの価値観に近いと言えると思う。
ななしさん@発達中
良くも悪くもいかにも西側キリスト教圏な発想だなーーーーー
ななしさん@発達中
この点仏教で周利槃特という頭がよろしくなかったとされる方が公式に伝えられているのは
権威主義になりがちな宗教界において特異でもあり、
また自分にあまり自信を持てない人間にとっては大変ありがたいこであるなと思う。
スポンサーリンク

\他サイト様最新記事/
\新刊ランキング/