精神科医「ASDは”知り合いの知り合い”を考えるのが苦手。個人対個人の二者関係以上になるとたちまち混乱する」
ASDって「知り合いの知り合い」を考えるのが苦手だから集団を個人と見なしている様子があって、例えば病院に対して何か伝えるとき、看護師1人に言ったら瞬時に病院全体で情報共有されると考えていたりする。「病院」という個人になっている。
— すきえんてぃあ@書け (@cicada3301_kig) April 25, 2024
で、ラノベを書くにあたって、「主人公が天使と悪魔から惚れられているハーレムにおいて、天使と悪魔は仲が悪い」くらいの構造なら「天使」「悪魔」が個人扱いになるからASDでも理解できる。
— すきえんてぃあ@書け (@cicada3301_kig) April 25, 2024
が、「天使の中に悪魔の手先が混ざっていて、そいつは別の知り合いと主人公に対して三角関係を作っている」とかになると徐々に難しくなる。ASDは人見知りしないことが知られているわけで、その点でもハーレムは分かりやすい。つまり「キャラとの距離が均一」であって、主人公を中心に円があるようなイメージになる。
— すきえんてぃあ@書け (@cicada3301_kig) April 25, 2024
「知り合いの知り合い」が出てきて円が崩れ、知り合い同士で勝手に騙しあったりするとASD向けの世界観ではなくなる。
スポンサーリンク

Twitterの反応を見るに、ASDの「空気が読めない」とか言われてるの、サリーとアンのテストが有名な割には「知り合いの知り合いを考えるのが苦手」って言語化をみんなできてなさそうだな
— すきえんてぃあ@書け (@cicada3301_kig) April 26, 2024だからASD当事者には伝わるはずだが、混んでる場所で自動車運転してウィンカー出すとき「頭使う」感じあるでしょ
— すきえんてぃあ@書け (@cicada3301_kig) April 26, 2024
あれは「こちらのウィンカーを見た相手が察してくれる」という複雑なやりとりの上に第三者が絡んでくる
反応&感想

ななしさん@発達中
これが分かりすぎて辛い

ななしさん@発達中
友達と友達をぶつけたがりなわたし、これ

ななしさん@発達中
私の友達と私の友達同士は友達じゃない、が、マジでわからない……
考えたらわかるんだけど、考えないと本当に分からない
考えたらわかるんだけど、考えないと本当に分からない

ななしさん@発達中
うわああああああああ、友達と友達を会わせてニコニコしている、
いつも、困惑しているのは考えたら分かるのに、
友達と友達は友達だと思うんだよね
いつも、困惑しているのは考えたら分かるのに、
友達と友達は友達だと思うんだよね

ななしさん@発達中
おかげさまで日常生活上の人付き合いが常に人狼ゲームみたいな難易度になってる

ななしさん@発達中
めっちゃ心当たりある

ななしさん@発達中
友達のことも個人個人の友達じゃなくて「友達」っていう個人だと思ってる感じ、あります
これもASDの特徴?
昔の2chでいう「おまえら」みたいな
これもASDの特徴?
昔の2chでいう「おまえら」みたいな

ななしさん@発達中
主語デカになるのもこれに似てる…⁉
全員を「私と関わる人」という脳内で作ったまとまりに引っ括めるから「人は〜」という全体的な主語を使ったり。
全員を「私と関わる人」という脳内で作ったまとまりに引っ括めるから「人は〜」という全体的な主語を使ったり。

ななしさん@発達中
家族歴の聴取が苦手だった。
祖父母は母方か父方を聞くのを忘れたり、叔父、いとこ、甥っ子とか言われてもピンとこなくて誰と繋がっているのか聞きだせなかった。
祖父母は母方か父方を聞くのを忘れたり、叔父、いとこ、甥っ子とか言われてもピンとこなくて誰と繋がっているのか聞きだせなかった。

ななしさん@発達中
どこまで関連しているか不明だけど、
自分の場合人間のカテゴリー分けが自分、家族、それ以外全員の3つしかなかったから、目の前の人にどのくらい情報をオープンにしていいか全くわからなかったな。
すごい親密な相手にしか伝えてはいけないことを初対面の知り合いの知り合いぐらいの人に喋っちゃう。
自分の場合人間のカテゴリー分けが自分、家族、それ以外全員の3つしかなかったから、目の前の人にどのくらい情報をオープンにしていいか全くわからなかったな。
すごい親密な相手にしか伝えてはいけないことを初対面の知り合いの知り合いぐらいの人に喋っちゃう。

ななしさん@発達中
私の投稿を「フォロワーがいうには〜」ならまだしも「Twitterがいうには〇〇で〜」と投稿していた相互や、私が「Aさんの家族」や「Bさんの友達」ってだけで、AやBと同じ性格・思考のツーカーな人間だと思い込んで接してくる人達に戸惑っていたけれど、こういう仕組みかもしれないと思うと腑に落ちる。

ななしさん@発達中
いわゆる「サリーアン」の発展
無地の個人を想定することが難しいから個人が集団の属性を全て持ってると想定してしまう
故に新しい学校や職場に対して、自分対周りの構図になるから理解と現実のギャップが大きくなる
時間を掛けて個を形成すれば対応できるようになる→変化が苦手に繋がる
無地の個人を想定することが難しいから個人が集団の属性を全て持ってると想定してしまう
故に新しい学校や職場に対して、自分対周りの構図になるから理解と現実のギャップが大きくなる
時間を掛けて個を形成すれば対応できるようになる→変化が苦手に繋がる

ななしさん@発達中
よくある「図解! 登場人物相関図」みたいなものって、ASDのためにあると思うんですよね。
ビジュアルでの見える化も、人間関係の静的な図式化も、ASDのためにある気がします。
ビジュアルでの見える化も、人間関係の静的な図式化も、ASDのためにある気がします。

ななしさん@発達中
言語化してくれてスッキリ。
クレーム対応の5分後に「社長からまだ連絡ないんだけど?」って事ある。(社長から連絡するとは言っていない)
1人に言えば本人を円心上に自動的に秒で情報が共有されると思ってるのか。
会社=個と捉えているの面白い。
クレーム対応の5分後に「社長からまだ連絡ないんだけど?」って事ある。(社長から連絡するとは言っていない)
1人に言えば本人を円心上に自動的に秒で情報が共有されると思ってるのか。
会社=個と捉えているの面白い。

ななしさん@発達中
鋭い考察。
でも、「末端のたったひとりでも組織を代表する顔」って、日本社会が意外にオーティスティック親和的な点のひとつとおもう。
でも、「末端のたったひとりでも組織を代表する顔」って、日本社会が意外にオーティスティック親和的な点のひとつとおもう。

ななしさん@発達中
つまり、昔の「連帯責任」てASD思考の方が管理しやすくするための産物…ですか…?
スポンサーリンク
\他サイト様最新記事/
以下のコメントは削除対象となります。
・障害/人種/特定の属性に対する悪意ある中傷/差別的発言
・特定の性別に対する悪意ある中傷/差別的発言
・記事内>>1に対する著しい中傷/差別的発言
・記事内容に目を通さず曲解した見解を述べ著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・記事内容と無関係に特定の思想/イデオロギーを複数回に渡り書き込み著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・上記に該当しない個性的な書き込みに対する著しい中傷/嫌悪の表明
・その他明確に荒らし目的と判断された行為/ユーザー
※上記ルールに違反した投稿者を見つけた場合、速やかにメッセージフォームより通報をお願いします。
コメント一覧
コメント一覧 (222)
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
そういう人は、特定のワードに異常に執着してる感じのコメントをしてる
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
なんだよね
ローランドみたいに生きればよい
おふとん
が
しました
もっとわかりやすいように頭が悪いASDにも分かるように書いて欲しいのであった
おふとん
が
しました
例えば飲食店のバイトだと、客の対応より店員同士のコミュニケーションが苦手で合間に雑談とか入ると終わる、仲良くする塩梅がわからない
おふとん
が
しました
特定の相手のことをそれほど意識しなくても「おまえら」と会話してる感覚でいけるし純粋にその話題を楽しめるから楽なんだよね
Twitterとかの普通のSNSは全員コテハンだからなんとなく面倒くささを感じる
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
自分とそれ以外の区分しかなく、自分以外の人たちも同様に複雑な関係性を有していることまで考えられない、ということか
でも、生活するうえでは別にそれでいいと思うけどな
親しい人以外の他人の関係性なんて全く興味ない
おふとん
が
しました
その人らとも趣味は合うはずなんだけど、なんかたくさん居ることに気付かなかったしそこに入っていくのが無理だった
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
縄文人は文字通り人類みな兄弟ってスタンスで、奥さんが自分の知らないところで妊娠しても「種が誰のだろうと関係ない」って考えで子供育ててた
そんな感じで超絶楽観的で自他の境界も薄かった
おふとん
が
しました
※実際のところ、伊達政宗と織田信長に接点は全くありません
おふとん
が
しました
こっちからしたら「(そもそもケンくんって誰?)」って感じだけど、子供からしたら自分にとって当たり前の人間関係が相手には無関係なんだって認識できないし、自他の境界が曖昧すぎる人の感覚ってこういう感じなのかな?って今この記事読んで思った
おふとん
が
しました
同じ集団に属してたらうっすらと全員友達とかってイメージあるけど
例えば同じ集団系のマイナースポーツとかやってたら同じにおいがするとかそんな感じ
おふとん
が
しました
ロス市警&ギャング 対 FBI
が大枠の構図だが、どの陣営も登場人物のほとんどが私利私欲のため
同じ陣営だろうがおかまいなしにだまし合いするからわけわからなかった
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
が、それがよく見られる特性なのかどうか、と考えると、分からないなーとしか。
おふとん
が
しました
※一部の悪質なユーザーに対処するため、現在広域でのIPアドレス規制を行っています。
コメント禁止処置に該当しない一般ユーザー様にも巻き添えで書き込めない回線があることを予めご了承ください。
※一部の悪質なユーザーに対処するため「通常であればポリシー違反が適用されないいくつかの単語」をNGワードとして登録せざるをえず、問題のない文章でも書き込みできない場合があります。予めご了承ください。
※悪質なユーザーを発見した際はメッセージにてご一報ください。アクセス規制処置を行います。