メンタル強者「否定された感覚がわからずに生きてきた理由がわかった」
“否定された”って感覚がわからずに生きてきた理由がわかった。「私〇〇がいいと思ってて〜」と伝えて、相手から「えー、良くないでしょ」「私は✖︎✖︎のほうがいい」と返された場合、「そうなんだ!でもまあとりま私は〇〇と思ってて〜、それでさ〜…」とノーダメージで話を続けようとするからだ…
— kyonkoizumi (@___kkk0518) April 24, 2024
スポンサーリンク
去年この感覚がわからないことにショックを受けてしまって、たいへんだった。「否定って…どういうこと…?人それぞれご意見持ってて当然だと思ってた…これまでの人生単なる意見だと思ってとらえてたが違うのか?」と母にまで相談した件。以降も否定と思うことないし、どうか安心してほしいんだよね。
— kyonkoizumi (@___kkk0518) April 24, 2024
補足しておこう…
— kyonkoizumi (@___kkk0518) April 24, 2024
ツリーに書いた「ショックを受けた」というのは、
感覚がわからないということは「相手に対する自分の加害性に気づけないんじゃないか」と思ってすごくこわくなったからだよ。いまは立ち直ったので大丈夫。
反応&感想

ななしさん@発達中
わかる、否定なんて思わない。

ななしさん@発達中
はやくこれになりたい

ななしさん@発達中
このタイプの友達いるんだけど、すごい長い付き合い出来てる

ななしさん@発達中
強い人だ!(褒めてます!)
でも大抵は相手も深く考えてるわけじゃないのでこのくらいの受け止めでいいよね。
世の中には相槌が全部否定形って人もいるし。
でも大抵は相手も深く考えてるわけじゃないのでこのくらいの受け止めでいいよね。
世の中には相槌が全部否定形って人もいるし。

ななしさん@発達中
自他境界がしっかりしてるんだな。ここが曖昧だといちいちダメージ食うことになるから疲れる。

ななしさん@発達中
僕もこの方のツリー含めた感覚と同じで生きてる。
相手も同じならいいんだけど人によっては(こちらにその感覚はないけど)否定された感覚があるいうミスマッチが起こる、ことに気づいてから言い回しに気をつけるようになったにゃ…
相手も同じならいいんだけど人によっては(こちらにその感覚はないけど)否定された感覚があるいうミスマッチが起こる、ことに気づいてから言い回しに気をつけるようになったにゃ…

ななしさん@発達中
「そうなんだ〜でもまあとりま…」という返し自体を「否定された」って取る人いるから。
自分の否定に鈍感だからって相手の否定ポイントに対しても鈍感で良いことにはならないから気をつけないと。
自分の否定に鈍感だからって相手の否定ポイントに対しても鈍感で良いことにはならないから気をつけないと。

ななしさん@発達中
本当に話したい内容がある時に本題じゃないとこで横槍入れられても無理矢理本題に戻して会話続けることはある。

ななしさん@発達中
むしろ正常で大切な感覚だと思う。
「否定された」って感情は、自分とは違う人との話し合いにおいて相手を簡単に加害者にしてしまう邪魔な感情だから。
この感覚にいつまでも縛られてると良い歳してまともに対話が出来ない人になると思うし。
「否定された」って感情は、自分とは違う人との話し合いにおいて相手を簡単に加害者にしてしまう邪魔な感情だから。
この感覚にいつまでも縛られてると良い歳してまともに対話が出来ない人になると思うし。

ななしさん@発達中
マウントとかも私これだwww
でも一周まわって結局みんな勝手に話して勝手に否定された気になって勝手にマウント取ったり取られたり感じてるだけやなって気付いた🙃
でも一周まわって結局みんな勝手に話して勝手に否定された気になって勝手にマウント取ったり取られたり感じてるだけやなって気付いた🙃

ななしさん@発達中
逆にこういう返しに対して否定されたと感じる人間が世の多数派っぽくて息苦しさを感じてる。
もっと気楽に生きようぜ、気を遣うの大変だよ。

ななしさん@発達中
自分は他人からの否定をいちいちストレスに感じ過ぎて いわゆる繊細ヤクザなので、できることなら このようなカラッとした心を持ちたい。

ななしさん@発達中
本来はこの感覚が正解なんだけど、個人のバックグラウンドとか、人間関係の相性とか何かの拍子に否定されたって感覚が積もり積もって被害者、加害者の関係になる。
あとは言葉遣いとかの問題で意見を言うにしてもぶっきらぼうとかそっけないとか、言い方によっては拒絶に聞こえやすくなる、まぁ難しい
あとは言葉遣いとかの問題で意見を言うにしてもぶっきらぼうとかそっけないとか、言い方によっては拒絶に聞こえやすくなる、まぁ難しい
スポンサーリンク
\他サイト様最新記事/
以下のコメントは削除対象となります。
・障害/人種/特定の属性に対する悪意ある中傷/差別的発言
・特定の性別に対する悪意ある中傷/差別的発言
・記事内>>1に対する著しい中傷/差別的発言
・記事内容に目を通さず曲解した見解を述べ著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・記事内容と無関係に特定の思想/イデオロギーを複数回に渡り書き込み著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・上記に該当しない個性的な書き込みに対する著しい中傷/嫌悪の表明
・その他明確に荒らし目的と判断された行為/ユーザー
※上記ルールに違反した投稿者を見つけた場合、速やかにメッセージフォームより通報をお願いします。
コメント一覧
コメント一覧 (174)
おふとん
が
しました
分からんようにはなりたくないなあ
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
知らんけど
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
ちょっと恥ずかしい思いをしてもどうせ明日にはみんな忘れてる
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
出会いが無数にある現代じゃ最強メンタル
おふとん
が
しました
総合的に人柄とか立場とか難しいぞ
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
別の提案を自分への否定と捉えたりするよね
昔付き合ってた人がそんな感じでしんどくて別れた
おふとん
が
しました
「そうなんだ、でもー」が免罪符になると思って
るんだろうけど周りからは完全に見透かされてる
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
ただ批判サイドがひろゆき的な詭弁でイチャモンつけてる場合もあるからどっちがどうと言われるとわからん
ムーブ的には正しい違うとかでなく「この人は住む世界が違うわ」と思われる立ち回り
おふとん
が
しました
自分の違う意見言うにしても言い方ってのがあるだろ
おふとん
が
しました
否定というのは人の好みに向かって「お前の趣味終ってる」とか「感性終わってるからアップデートしような」とか抜かしてくる無礼者の事じゃないの!??る
おふとん
が
しました
ぐらいのやり取りが出来るけど、煽り文化気持ちいいし楽しい、信頼関係があってこそだね
おふとん
が
しました
とはいえ、徒な対立を避けるようなビジネスコミュニケーションの慣習は日常的な場面でも有意だとは思うし、そういう知識もなく、想像力も働かず、「無意識に」否定の言辞を用いる人は、社会的には問題を産出する立場にあることも明らかではあるね。
社会的な仮面を身に付けろということなんだが。
おふとん
が
しました
「そうなんだ、この人は嫌いならこの話やめて別の共通で好きなものの話しよう」ってやったほうがいいよ
そうなんだ!で相手の意見受け止めたつもりになってるのも、相手が嫌いなものの話を聞かせてやろうってのも、とてもコミュ力あるやり口ではないよ
グロい話嫌いって言ってる人にもそうなんだ!私は好きなんだよだって〜ってすると考えたらおかしさが分かりやすいだろうか
おふとん
が
しました
反論の機会とか、文章を理路整然と書かなきゃいけない面倒さとかでモヤモヤするんだw
おふとん
が
しました
この方法は良いだろうな
おふとん
が
しました
隙があると狙われるから注意は必要だよね
同調圧力に屈してないから潜在的な敵はソコソコいると思う 理屈抜きの集団とかだと特にね
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
強者というのは否定を否定と理解した上で受け取りそれでもへこたれないから強者と言える
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
自分の意見だけで十分に満足できる人だから
おふとん
が
しました
例
相手「お化けは居るよ!」
俺「そうかも知れん。(居ないと思うけど、絶対に居ないとも証明されてない。)」
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
でも楽しかった感覚は共有されていた
そういう小学生感覚みたいなのも必要なんだろうな
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
こういうやつとは会話したくない
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
いちいち否定とかめんどくさいやつだなぁ
おふとん
が
しました
そういう態度でOKの相手で良かったね、というだけの話な感じがする
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
B「そうなんだ!でも私はこう思うから!」
A「なんでそうやって否定するの」
B「否定してきたのはあなたでしょ!」
これが現実
おふとん
が
しました
悪く言えば共感性に欠ける人
おふとん
が
しました
モロにメンタルにダメージ負ってるんだがw
おふとん
が
しました
大学生の頃コミュニケーションの授業で習った。
日本人はアサーションが苦手とも。
おふとん
が
しました
ちょっと別意見言っただけでキレるゴミと会話すると疲れる
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
他人に依存し過ぎじゃね、人それぞれって事で流しておけばいいだけなんだがな
おふとん
が
しました
どこがノーダメージなんだよ
おふとん
が
しました
この結論を出したのに否定されるという感覚を知らなかったというのはおかしい
単なる強がり、もしくは「こうあるべき」「こうなりたい」というだけの話なら筋が通る
おふとん
が
しました
それこそ自分の都合しか考えてない人の発想。
会話ってマウント合戦じゃないから。
おふとん
が
しました
むしろ信じたい・信じてもいいタイプだけど、こいつには女人特有の
あたシコを感じる。論拠が薄いのと、バ◯だけど無敵の人だから
ガサツでいいっていう線を演じたり割には、理論武装を求めようとするから
単にそういう私ってどう?っていう承認欲求に溺れたtwitterによくいる
頭も、そしてこの件はこころも、とても弱いガ◯ジに見える。
ネットの匿名の乾燥欄とかの賢い匿名者には決していない、自尊心から
承認欲求を満たして嘘をいうタイプ。というのも無敵にしては条件も弱すぎる。
そりゃ平気だろっていう怪我をしたものでも考えつく範囲で
健康なものは風邪苦しみの想像がつかないというか。健康なものは風邪のものを見て不健康そうだなは感じられるんだけど、それまで自分の健康さは感じない。
という傾向みたいに、これも相対的に感じた自分の健康にしては弱すぎる。
おふとん
が
しました
ワイが真似してもイヤな感じにしかならん自信がある
おふとん
が
しました
※一部の悪質なユーザーに対処するため、現在広域でのIPアドレス規制を行っています。
コメント禁止処置に該当しない一般ユーザー様にも巻き添えで書き込めない回線があることを予めご了承ください。
※一部の悪質なユーザーに対処するため「通常であればポリシー違反が適用されないいくつかの単語」をNGワードとして登録せざるをえず、問題のない文章でも書き込みできない場合があります。予めご了承ください。
※悪質なユーザーを発見した際はメッセージにてご一報ください。アクセス規制処置を行います。