osyaberi2
メンタル強者「否定された感覚がわからずに生きてきた理由がわかった」
スポンサーリンク

反応&感想

ななしさん@発達中
わかる、否定なんて思わない。
ななしさん@発達中
はやくこれになりたい
ななしさん@発達中
このタイプの友達いるんだけど、すごい長い付き合い出来てる
ななしさん@発達中
強い人だ!(褒めてます!)
でも大抵は相手も深く考えてるわけじゃないのでこのくらいの受け止めでいいよね。
世の中には相槌が全部否定形って人もいるし。
ななしさん@発達中
自他境界がしっかりしてるんだな。ここが曖昧だといちいちダメージ食うことになるから疲れる。
ななしさん@発達中
僕もこの方のツリー含めた感覚と同じで生きてる。
相手も同じならいいんだけど人によっては(こちらにその感覚はないけど)否定された感覚があるいうミスマッチが起こる、ことに気づいてから言い回しに気をつけるようになったにゃ…
ななしさん@発達中
「そうなんだ〜でもまあとりま…」という返し自体を「否定された」って取る人いるから。
自分の否定に鈍感だからって相手の否定ポイントに対しても鈍感で良いことにはならないから気をつけないと。
ななしさん@発達中
本当に話したい内容がある時に本題じゃないとこで横槍入れられても無理矢理本題に戻して会話続けることはある。
ななしさん@発達中
むしろ正常で大切な感覚だと思う。
「否定された」って感情は、自分とは違う人との話し合いにおいて相手を簡単に加害者にしてしまう邪魔な感情だから。
この感覚にいつまでも縛られてると良い歳してまともに対話が出来ない人になると思うし。
ななしさん@発達中
マウントとかも私これだwww
でも一周まわって結局みんな勝手に話して勝手に否定された気になって勝手にマウント取ったり取られたり感じてるだけやなって気付いた🙃
ななしさん@発達中
逆にこういう返しに対して否定されたと感じる人間が世の多数派っぽくて息苦しさを感じてる。 もっと気楽に生きようぜ、気を遣うの大変だよ。
ななしさん@発達中
自分は他人からの否定をいちいちストレスに感じ過ぎて いわゆる繊細ヤクザなので、できることなら このようなカラッとした心を持ちたい。
ななしさん@発達中
本来はこの感覚が正解なんだけど、個人のバックグラウンドとか、人間関係の相性とか何かの拍子に否定されたって感覚が積もり積もって被害者、加害者の関係になる。

あとは言葉遣いとかの問題で意見を言うにしてもぶっきらぼうとかそっけないとか、言い方によっては拒絶に聞こえやすくなる、まぁ難しい
スポンサーリンク

\他サイト様最新記事/
\新刊ランキング/