1: ななしさん@発達中 2024/04/30(火) 09:15:54.36 ID:oKEiWmYg9
【教育】宿題もリポートも生成AIが作った「正解」丸写し、教諭は嘆く…「これじゃ無料の代行業者だ」
[生成AI考]第2部 悩める現場<1>
「これじゃ、無料の宿題代行業者が現れたようなものだ」
東京都内の私立中高一貫校の英語科教諭(56)はため息をついた。
昨年度の冬休み、中1の生徒に英語で日記を書く宿題を出したところ、現在完了形など教えていない英文法が使われ、ミスもない「素晴らしい英文」の日記が、何人もの生徒から提出されてきたのだ。
生成AI(人工知能)が使われたことは疑いようもない。
この教諭は「宿題は、英語を使う習慣を身につけ、文法の復習をしてほしいから出してきた。間違いを指摘されて学ぶことは言語習得には不可欠。生成AIが示す『正解』の丸写しから得るものはない」と嘆く。
生成AIへの依存を強める生徒たちの実態を前に、この学校では春休みから英作文の宿題を廃止した。
国立情報学研究所の佐藤一郎教授(情報学)は「学習に後ろ向きな生徒は生成AIに頼り切りになり、思考力や創造力の育成が阻害される。学力格差が広がる恐れがある」と警鐘を鳴らす。
大学での影響はさらに深刻だ。
龍谷大(京都)の野呂靖准教授(仏教学)は昨年7月、ある学生の発表したリポートに違和感を覚えた。
日本語として誤りはないが、内容に具体性がない。
挙がっていた参考文献の著者名は実在の人物だったが、書籍は存在しないものだった。
学生に問いただすと、「文章にまとめるのが苦手で生成AIに書かせた」と認めた。野呂准教授は「拙くてもいいから、自分で考えて書くのが大切」と諭し、やり直させた。
昨年春以降、全国の大学で、リポートなどで許可なく生成AIを使用した場合は不正行為として処分対象になりうるとの注意喚起が相次いだ。
不正が発覚した学生の成績を下げたり、単位を取り消したりした例も、複数起きている。
だが、露見するのは氷山の一角だ。
東京都内の私立大学に通う2年生の男子学生(19)は、「興味がない必修科目のリポートは基本、生成AIに丸投げ。不必要な時間をとられたり、不完全なリポートを出して単位を落としたりしたくない」と悪びれる様子もない。
(全文・続きはソースにて)
https://news.yahoo.co.jp/articles/dfde8c8269f168869cedec168355a5666d66bca6
スポンサーリンク
7: ななしさん@発達中 2024/04/30(火) 09:22:16.78 ID:yFlCr5b50
AIの出した答えが正しいか検証する能力も必要なんじゃないの
10: ななしさん@発達中 2024/04/30(火) 09:24:29.75 ID:7I+fmROI0
試験のときはどうするつもりだろ
966: ななしさん@発達中 2024/04/30(火) 12:22:34.73 ID:Bq8ofnYy0
>>10
そこで化けの皮がはがれるんだろ
AIに頼りきりで頭のなかは空っぽ
そこで化けの皮がはがれるんだろ
AIに頼りきりで頭のなかは空っぽ
2: ななしさん@発達中 2024/04/30(火) 09:20:30.05 ID:fjWLhHMY0
要はもう人間に考えてやらせる時代は終わったと言うことやな
16: ななしさん@発達中 2024/04/30(火) 09:27:54.67 ID:/Q2OL6ZU0
>>2
そやな
そやな
4: ななしさん@発達中 2024/04/30(火) 09:21:36.20 ID:yqB3fUzD0
AIで導き出せないような問題を出題すればよくね?
386: ななしさん@発達中 2024/04/30(火) 10:53:39.04 ID:hy/SsQuZ0
>>4
そういう問題をAIで作ればいいんだな
そういう問題をAIで作ればいいんだな
719: ななしさん@発達中 2024/04/30(火) 11:38:16.64 ID:ux0Jbcra0
>>4
全然違う
AIを使われる事を前提に宿題の目標を設定できない学校が悪い
そもそも英語を学ぶ意義とは何だ?
自力で宿題を完成させることじゃない
外人とのコミュニケーションや外国での生活に順応できる教養を身に着ける事だろうが
全然違う
AIを使われる事を前提に宿題の目標を設定できない学校が悪い
そもそも英語を学ぶ意義とは何だ?
自力で宿題を完成させることじゃない
外人とのコミュニケーションや外国での生活に順応できる教養を身に着ける事だろうが
764: ななしさん@発達中 2024/04/30(火) 11:46:43.04 ID:iOwxI/Fj0
>>719
言語の壁もコミュニケーションもAIで
言語の壁もコミュニケーションもAIで
24: ななしさん@発達中 2024/04/30(火) 09:34:42.93 ID:S3wgalpm0
ア◯やなあ、他の人の宿題見せてもらっても丸写しせんやろ
ア◯が生成AI使うのが問題やわ
ア◯が生成AI使うのが問題やわ
33: ななしさん@発達中 2024/04/30(火) 09:40:36.70 ID:ORNUq3Ty0
>>24
これよな。
ベース作ってくれるんだから、そこから改変してコピペバレしないようにするのが腕の見せ所なのに。
これよな。
ベース作ってくれるんだから、そこから改変してコピペバレしないようにするのが腕の見せ所なのに。
28: ななしさん@発達中 2024/04/30(火) 09:37:23.99 ID:Wq4kw5rK0
前はネット検索してまるまるコピペってのが問題になってなかったけ
29: ななしさん@発達中 2024/04/30(火) 09:37:42.89 ID:PMO6ZiBC0
> 丸写しから得るものはない
ってことはないだろ
ってことはないだろ
23: ななしさん@発達中 2024/04/30(火) 09:33:49.28 ID:rgv20Vf/0
> 日本語として誤りはないが、内容に具体性がない。
この一行は「(現状の)AIに生成させた文章」に対する素晴らしい評だなぁ。
英文で日記の宿題に関しては、
日本語で書いた文章を上手いこと英語に翻訳するようにAIに指示する技能、
が訓練されると思えば無駄とも言えないかと。
この一行は「(現状の)AIに生成させた文章」に対する素晴らしい評だなぁ。
英文で日記の宿題に関しては、
日本語で書いた文章を上手いこと英語に翻訳するようにAIに指示する技能、
が訓練されると思えば無駄とも言えないかと。
56: ななしさん@発達中 2024/04/30(火) 09:47:52.63 ID:sUe9OVa90
AIで済むならAIでいいじゃん
55: ななしさん@発達中 2024/04/30(火) 09:47:22.43 ID:Mpx2EViN0
どうやったら簡単に AI を使って答えを確実に答えにたどり着くか
これが一番大事なことでしょ これからは
これが一番大事なことでしょ これからは
60: ななしさん@発達中 2024/04/30(火) 09:48:37.98 ID:2GHyWzgJ0
言い換えれば、これからの時代は英語教育は不要って事だな
勿論、英語をペラペラ話せて手足のように操れるのならそれが一番いいのだろうが、「(えーと、こういう内容を伝えたいから構文は…)」とか考えるくらいならAIにやらせた方がマシ
勿論、英語をペラペラ話せて手足のように操れるのならそれが一番いいのだろうが、「(えーと、こういう内容を伝えたいから構文は…)」とか考えるくらいならAIにやらせた方がマシ
95: ななしさん@発達中 2024/04/30(火) 10:00:31.78 ID:/Q2OL6ZU0
>>60
間違ってはいないが30年前からそれ言われてる
語順が違うからリアルタイム翻訳できないのよ
間違ってはいないが30年前からそれ言われてる
語順が違うからリアルタイム翻訳できないのよ
75: ななしさん@発達中 2024/04/30(火) 09:53:30.05 ID:YPEKfG4c0
スマホ初め、便利なのは良い
ただ、頼り過ぎて日常使う漢字すら書けないとかなぁ
俺なんだが
ただ、頼り過ぎて日常使う漢字すら書けないとかなぁ
俺なんだが
77: ななしさん@発達中 2024/04/30(火) 09:56:18.02 ID:pei/MziV0
AIを使いこなすだけ有望です
でも悪びれろ
でも悪びれろ
86: ななしさん@発達中 2024/04/30(火) 09:58:42.85 ID:ORNUq3Ty0
>>77
実在しない参考文献持ってるの分かってなかったり内容がないと教授に指摘されてるあたり、使いこなせて無いんだよなぁ・・・
実在しない参考文献持ってるの分かってなかったり内容がないと教授に指摘されてるあたり、使いこなせて無いんだよなぁ・・・
82: ななしさん@発達中 2024/04/30(火) 09:57:59.41 ID:aHLNGzRk0
AIを使いこなせるならそれはそれでいいよ
AIを賢く使えるやつだけが生き残る世の中になるし
AIを賢く使えるやつだけが生き残る世の中になるし
91: ななしさん@発達中 2024/04/30(火) 09:59:48.42 ID:ekGT5VYX0
これも道具の一種なんだから使いようだよな
自分のためになるような使い方するやつもいれば
ただ怠けるために使うやつもいて
でもそれでいいんだと思う
自分のためになるような使い方するやつもいれば
ただ怠けるために使うやつもいて
でもそれでいいんだと思う
93: ななしさん@発達中 2024/04/30(火) 10:00:06.91 ID:LbzDeQpG0
社会出たら学生時代サボったり、軽視してたスキルが成長してないから困るのは本人だな
スポンサーリンク
\他サイト様最新記事/
以下のコメントは削除対象となります。
・障害/人種/特定の属性に対する悪意ある中傷/差別的発言
・特定の性別に対する悪意ある中傷/差別的発言
・記事内>>1に対する著しい中傷/差別的発言
・記事内容に目を通さず曲解した見解を述べ著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・記事内容と無関係に特定の思想/イデオロギーを複数回に渡り書き込み著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・上記に該当しない個性的な書き込みに対する著しい中傷/嫌悪の表明
・その他明確に荒らし目的と判断された行為/ユーザー
※上記ルールに違反した投稿者を見つけた場合、速やかにメッセージフォームより通報をお願いします。
コメント一覧
コメント一覧 (259)
時代の変化に対応できないお前の努力不足、甘え、自己責任!
はいっ解決。
おふとん
が
しました
自主性の問題ではなくて?
おふとん
が
しました
むしろ人脈とかによる格差が減った分公平になってる
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
ちゃんとやる人を否定する気はないけど、要領よく生きるって学びもあると思うわ
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
先生より賢くなっちゃうよ
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
というか、グダグダ辞書開いて間違った英文書くより正しい文法の英文を書写した方が100倍勉強になる
おふとん
が
しました
人間って思考するんだと思うよ
それ奪うってかなり難しいんだと思う
おふとん
が
しました
AI活用した世代の方がマシに育つかもな
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
毎年変わり映えのしないテンプレ課題を出しとけば済む時代は終わったって事でしょ。
今まで散々総合的な学習だのアクティブラーニングだのと言って全く物にならなかったけど、本格的にに従来型の教育じゃ役に立たない時代が来たんだよ。
おふとん
が
しました
実際ちょっとでも手を抜いて対話しようとするとすぐ嘘や期待したこととまったく違うことを教えてくるからな
おふとん
が
しました
課題の目的は文章を作ることじゃなく学習で理解したことを文章で表現することだから全然AIで済んでないんだよ
おふとん
が
しました
学力で判断して才能のないダメな子には就職コースで高卒目指してもらうのがいいよ
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
むしろ積極的に使い方指導してみたらいいのでは
生成AIがいかに嘘つきか理解するのは普通に意義あるだろうし
おふとん
が
しました
学校は職場じゃなくて基礎的な能力を育む場所なんだから生産性の観点で物事考えても意味がない
発展途上国なら別だけどな
社会に必要な即戦力がほしいならまず子供に将来の道を選ばせるのをやめるところから始めないと何やっても無駄な教育が生まれるから全部非効率だよ
逆に言うと学校は非効率が許される唯一の環境
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
そうすれば料理なり洗濯なり生活のやり方ってモノの学習になるし。大人になって洗濯の一つも知らねぇようなポンコツは減るだろう
おふとん
が
しました
それに英語できない方が海外に行けなくなるし日本で生涯社畜コースだしいいじゃん。
あとは宿題の評価基準を下げて抜き打ちテスト増やせばいい
おふとん
が
しました
ほら使える絵が描ける人なんてあわよくば本気で絵の仕事をと目指して数千時間努力した人だけじゃん
普通の人はその時間を他のことに使うもの
おふとん
が
しました
同時に提出させればいい
語学学習にAIを使わないのは
効率が悪すぎるよ
おふとん
が
しました
※一部の悪質なユーザーに対処するため、現在広域でのIPアドレス規制を行っています。
コメント禁止処置に該当しない一般ユーザー様にも巻き添えで書き込めない回線があることを予めご了承ください。
※一部の悪質なユーザーに対処するため「通常であればポリシー違反が適用されないいくつかの単語」をNGワードとして登録せざるをえず、問題のない文章でも書き込みできない場合があります。予めご了承ください。
※悪質なユーザーを発見した際はメッセージにてご一報ください。アクセス規制処置を行います。