障害者のための保険会社「ぜんちのあんしん保険」、身体・精神も加入可能に
*保険引受範囲拡大のお知らせ(2024年4月より)
— 障害者のための保険|ぜんち共済株式会社 (@zenchi_kyosai) April 21, 2024
ぜんち共済株式会社は
2024年4月1日保険募集分より
保険引受範囲の拡大を開始したことを
お知らせいたします pic.twitter.com/P1Ac3Zu3G6
ぜんち共済、就労障害者の保険の引き受け範囲を拡大: 身体障害・精神障害者も対象に法定雇用率2.5%への引き上げを受け、2024年4月よりお引き受け開始
ぜんち共済株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:榎本重秋、以下、ぜんち共済)は、2024年4月より、就労されている方に限り保険引き受け範囲の拡大を開始します。
▼対象の変更
2024年3月保険募集分まで
知的障害・発達障害・ダウン症・てんかんがある方とそのご親族に限りお引き受け
2024年4月保険募集分から
①知的障害・発達障害・ダウン症・てんかんがある方とそのご親族
②就労されている方(※)に限り障害者手帳の種類に関係なくお引き受け
※就労されている方について
弊社では職業または職務に従事している、もしくは職業訓練を受けている方を就労されている方とします。
①一般就労(正社員・契約社員・パート・アルバイトなど)されている方
②福祉的就労施設(就労継続支援A型・B型)で働かれている方
③就労移行支援事業所の在籍者
出典:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000044.000012821.html
スポンサーリンク
結構すごいニュースなのでは!!!!
— 岩切健一郎 / 発達障害専門FP(FP1級/CFP®︎) (@hokennobro) April 22, 2024
発達障害や知的障害に限らず、精神疾患や身体障害者手帳保有の方も保障の対象に!!!
支援者さんにも知っていて欲しい内容です!! https://t.co/OoKkrF66xj
反応&感想
これ大きなニュースですね。他の企業も続かれることを願っております。
知的障害や発達障害向けの保険を展開してた「ぜんち共済」が保障の対象を広げたのか、すこいね!
障害によりリスクが増しがちなのに、保険には入りづらい人々にとっては良いニュースだと思う。
障害によりリスクが増しがちなのに、保険には入りづらい人々にとっては良いニュースだと思う。
月額1300円で、とても手厚い保障。
今までは一部の障がいの方限定の保険だったけど、加入条件緩和。
就労していれば、身体障害・精神障害の人も加入できるようになりました。
人によってはこれはかなり熱いです。
今までは一部の障がいの方限定の保険だったけど、加入条件緩和。
就労していれば、身体障害・精神障害の人も加入できるようになりました。
人によってはこれはかなり熱いです。
ワイもぜんちだけは自分で加入しとる
こういうのも意外と知られてないんだよね。
自分みたいなてんかんとか、他には発達障害とか、サバイバーの精神疾患とか。
「入れる生命保険が限られる」っての。
昔調べたけど、「定期的に通院してる」と入れないってわかった。
こういう生命保険があると嬉しい。
自分みたいなてんかんとか、他には発達障害とか、サバイバーの精神疾患とか。
「入れる生命保険が限られる」っての。
昔調べたけど、「定期的に通院してる」と入れないってわかった。
こういう生命保険があると嬉しい。
障害者が加入できる医療保険は本当に少ない。(ほぼ皆無に近い)
だから、ぜんち共済のこの決断は本当にありがたい。これからも頑張ってほしいし、応援していきたい。
だから、ぜんち共済のこの決断は本当にありがたい。これからも頑張ってほしいし、応援していきたい。
ぜんちって発達障害が入れる保険としておなじみだけど、
むしろ精神とか身体は今まで入れなかったんだ!と驚いた。(非難とかの意図はなく、ああまあ保険会社側としてはリスク高いしねぇ……と思う保険会社勤め)
就労してればって条件付きだけどこれはデカい。
むしろ精神とか身体は今まで入れなかったんだ!と驚いた。(非難とかの意図はなく、ああまあ保険会社側としてはリスク高いしねぇ……と思う保険会社勤め)
就労してればって条件付きだけどこれはデカい。
見てきたら
継続のA B両方 移行支援も範囲に含まれる
良きと思う
継続のA B両方 移行支援も範囲に含まれる
良きと思う
就労の範囲も就労支援A、B、就労移行支援も可。保険て特に精神はほとんど入れないから(保険料割増でもほとんどダメだよね、そもそも受け入れが少ない)こういうの増えるといいな。
※関連タグ
便利福祉情報まとめ
便利福祉情報まとめ
スポンサーリンク
\他サイト様最新記事/
以下のコメントは削除対象となります。
・障害/人種/特定の属性に対する悪意ある中傷/差別的発言
・特定の性別に対する悪意ある中傷/差別的発言
・記事内>>1に対する著しい中傷/差別的発言
・記事内容に目を通さず曲解した見解を述べ著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・記事内容と無関係に特定の思想/イデオロギーを複数回に渡り書き込み著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・上記に該当しない個性的な書き込みに対する著しい中傷/嫌悪の表明
・その他明確に荒らし目的と判断された行為/ユーザー
※上記ルールに違反した投稿者を見つけた場合、速やかにメッセージフォームより通報をお願いします。
コメント一覧
コメント一覧 (24)
けど加入後退職して空白期間が発生した場合はどうなるんや
おふとん
が
しました
緩和型なら大概は入れるんだけど
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
普通の保険だと神経衰弱が免責のせいで、精神病での入院は支払いされないけど
もしこれが支払われるなら画期的ではある
おふとん
が
しました
本当に必要なのは保険金を払ってくれる保険だよ
ちなみに不安障害は対象外っぽい
おふとん
が
しました
受取人は対応してる自治体で
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
※一部の悪質なユーザーに対処するため、現在広域でのIPアドレス規制を行っています。
コメント禁止処置に該当しない一般ユーザー様にも巻き添えで書き込めない回線があることを予めご了承ください。
※一部の悪質なユーザーに対処するため「通常であればポリシー違反が適用されないいくつかの単語」をNGワードとして登録せざるをえず、問題のない文章でも書き込みできない場合があります。予めご了承ください。
※悪質なユーザーを発見した際はメッセージにてご一報ください。アクセス規制処置を行います。