家庭内で緊張感のあるコミュニケーションを強いられてきた人、『正確な日本語』への執着が強くなる
なにかしら親子関係に重大な問題があるひと、だいたい国語の成績だけ良いのおもしろい。「サバンナで育つと目がよくなる」的なアレやね。
— プロ奢ラレヤー🍣 (@taichinakaj) April 12, 2024
スポンサーリンク
(目がよくないやつは死ぬため!)
— プロ奢ラレヤー🍣 (@taichinakaj) April 12, 2024
「つづき」です
— プロ奢ラレヤー🍣 (@taichinakaj) April 13, 2024
4/13 「なにかしら親子関係に重大な問題がある人は、だいたい国語の成績だけ良い。」| https://t.co/B9HEHEVbzj
反応&感想
わあーーーーー!
言っちゃった…
ワイかな?
びっくりした、本当だ。なんで???
言葉尻ミスると虐待されるから、適応しようとするパターン
あらゆる情報を読み取り、なんとか問題を回避しようとしてきた積み重ねの結果。
理不尽を言語化して自分を慰めたり納得させていかないと生きていけないからかな
読書に避難先を求めて、語彙力と読解力だけ高くなりますからね。
そういう事だったのか…。うちは祖父母同居の機能不全家族だったので物凄い空気読んでたので。本というか辞書はよく読んでました。国語と英語だけで受験を乗り切った感じです。空気読み過ぎでうまくいかない人生です。
リプを拝見したら
・家庭内が常に読解問題
・ご機嫌伺いのトレーニングがなされており出題者に寄り添える
・罠への警戒心が強く引っ掛け問題に引っかからない
みたいだ。辛いな…
・家庭内が常に読解問題
・ご機嫌伺いのトレーニングがなされており出題者に寄り添える
・罠への警戒心が強く引っ掛け問題に引っかからない
みたいだ。辛いな…
本に逃げる派と波風立たぬように顔色をうかがって言葉を選んで会話する派がいるっぽいな……?自分は後者かな……
自分の経験だと、親(最終的に統失で壊れてる)の主張や干渉が支離滅裂なので、親が取りたいコミュニケーションを察して正解の言葉を選場ざるを得ないため、そういった無秩序な意思疎通に比べて、国語の勉強のような筋道の整った文脈への対処は緩く感じてたと思う。
日常的に無意識的に一文でダブスタかましまくってくる母親の真意に比べたら現代文の問題なんて問題にすらならないくらい簡単だもの(しにたい)
親子間の会話ですら、過度の緊張感に晒されてやっているからかな。
日常的に「この人物の気持ちを考え適切な回答をせよ」って問題出されて、外すと怒声と拳が飛んでくるからな
こどもが毒親に揚げ足を取られ続けいじめられつづけると、それに打ち勝つには完璧な日本語で返すとか行間を読みまくって1つ1つの単語が相手に与える印象とか全てに気を行き届かせるしかなく、国語に対して感性がとてつもなく鋭くなる
会話嫌いだから本に逃げて発言粗探しされて齟齬が生じると殴られるから『正確な日本語』への執着が凄い
親との関係で安全基地が作れないから、生きるために暴力か理論武装に走るのよね。後者の人は国語だけ得意な人になる。
怒鳴られて育つと小さい音でも聞き取れるように脳が変化するってどっかで見たな
スポンサーリンク
\他サイト様最新記事/
以下のコメントは削除対象となります。
・障害/人種/特定の属性に対する悪意ある中傷/差別的発言
・特定の性別に対する悪意ある中傷/差別的発言
・記事内>>1に対する著しい中傷/差別的発言
・記事内容に目を通さず曲解した見解を述べ著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・記事内容と無関係に特定の思想/イデオロギーを複数回に渡り書き込み著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・上記に該当しない個性的な書き込みに対する著しい中傷/嫌悪の表明
・その他明確に荒らし目的と判断された行為/ユーザー
※上記ルールに違反した投稿者を見つけた場合、速やかにメッセージフォームより通報をお願いします。
コメント一覧
コメント一覧 (116)
ちなみに父親は阿呆で無神経、母親は頭の回転が早く短気
おふとん
が
しました
知的好奇心でなく現実逃避で
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
普通の会話に問題が生じそうだけどな
おふとん
が
しました
たしかに
おふとん
が
しました
親の前では自分を守るために交わす言葉一つ一つに気をつけないといけなかった
感情的に怒鳴り散らかしてくる時には頭の中で相手の論理の欠陥を見つけて耐えるしかなかった
それに親に知られてもケチをつけられない娯楽が読書だったから、読書量だけは稼げた
その甲斐あって全国模試で国語だけは毎回トップ10取れてた
行間を読む力はあっても自分から発信する力は全く身につかなかったから全く今に活きていないが
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
出題者の気持ちを考える問題が力関係のある状態で頻繁に起こる家庭
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
そんなんだから、話の着地点を親の顔色見て真逆に変更するなんてのを子供のうちからやるようになるんだもんな
その点最近は、こういう所のコメント欄の方が、誤字脱字・言い回しをかなりスルーしてくれるから、よっぽど気が楽だわ
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
「今日学校どうだった?」みたいな親から子供への問いかけのあるなしは重要かも。悲しいが問いかけがない方が子供の感情の行き場がなくなって自分の中に溜まって国語モンスターを生み出す
国語モンスターは生きにくいぞ!
おふとん
が
しました
親子関係が悪すぎて普通の家庭の親子が何をするかわかってないから結論おかしくなってそう
おふとん
が
しました
人生とか性格とか、ということはつまり快楽や体験にはかなりの大きな違いがあることは想像出来るのだが。
おふとん
が
しました
ちょっとでも読み損なうとブン殴られたり不機嫌ぶつけられる地雷原で育てばそうなるよ
そういう人間は「余計なことをしない、言わない」「相手の邪魔をしない」スキルも高い
俺は相手の不快になる行動を徹底的に避ける人を見ると、深い共感を持つ
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
レスバ用の文章に限らず、普通の文章でもね。
それまでは原稿用紙を前に1文字も書けずに唸ってるような人間だったんだけどな。
レスバなんて気分は荒むし時間は浪費するしでロクな事は無いが、文章が多少は掛けるようになったことだけが唯一の利点だな。
おふとん
が
しました
大抵の人間は親子関係に問題あると思ってるし、その中には当然、国語の成績だけが良かった人はたくさんいる
それだけ
おふとん
が
しました
でもまあ分からんでもない
おふとん
が
しました
これで『真理突いちゃった?』みたいに思ってる奴、相当頭悪いぞ
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
国語の成績が上がるとは思えんけどな。
相対的に国語が得意な気がしてるだけで、別に得意ではないんでないの?
おふとん
が
しました
問題文の中に必ず答えがあるからじゃないの
そういう意味では数学も同じだと思う
数学ができない人は数学語に興味がなかった人だと言える
おふとん
が
しました
親や祖父母と言葉で戦って自分を守らないと精神的にも物質的にも生き抜くことができなかった
本を読むことで広い世界に思いを馳せたり、自己の内面に深く潜るようになった
おかげで塾にも通ってないのにセンター試験の現代文は満点だったよ
おふとん
が
しました
親子関係に問題のあるやつは塾にも通わせてもらえないから数学や英語についていけなくなった時点で自力での挽回は難しく落ちて行くだけ。
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
で、親は口で勝てないから物理的に攻撃してくる
親との関係良くなるわけないんだよね
だから、なんでそんなに人を信用しないの?って聞かれた時に、お前らのせいだろ?って言ってやったわ
案の定、手を出してきたはあのバ力
おふとん
が
しました
毒親に気を使うよりもネットでレスバしてるほうがよっぽど国語力上がるわw
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
国語得意と答えた人は年収低いってのと同じです
おふとん
が
しました
今や無く子は餅を多く貰えるになってるんだから、相手の意図なんぞ無視できる方が年収高かろうよ
責任も取らない河野みたいになるからな
おふとん
が
しました
父親は茶化しでしか会話できないクソ
母親はヒステリーアスペ友達もいないコミュ障、色付きリップ使っただけで発狂
祖母は毎日となりのばーさんと嫁の悪口三昧
わいに対してはテレビのアイドル(笑)と比較して悪口三昧
今だったらしばき倒してやるのに
子供ってほんまなんもできないよな…
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
自己部品化する事でエラー命令の嵐の中で生存しようとする
おふとん
が
しました
自分の場合は、人生の意義を自問自答し続けたから国語力がついたわ。
おふとん
が
しました
国語力が高いと母親が「お父さんは安月給で……うだつが上がらなくて……」みたいな愚痴を幼い子どもに言って聞かせた時
「は?ヤスゲッキュー?ウダツ?何だそれ?そんなことより遊びに行ってきまーす!」じゃなくて
「(どれも小説で読んだり辞書で調べたことがある言葉だ)お父さんって安月給でうだつが上がらないんだ、それは酷いね!」って傾聴ができてしまうから
調子に乗った母親が愚痴吐き用のゴミ箱として頻繁に使うようになり健全な親子関係が築けなくなる
親の自他境界がなくなって「アレを取ってきなさいよ!何でアレで分からないのよおお!!」みたいなことも言うようになるから少ない情報で文脈を読み取る力がますます無駄に養われる
おふとん
が
しました
発達障害は遺伝しやすいことと、
発達障害が健全な家庭気づきにくいこと
これらを混ぜて考えちゃってると思う
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
納得。
おふとん
が
しました
・ご機嫌伺いのトレーニングがなされており出題者に寄り添える
・罠への警戒心が強く引っ掛け問題に引っかからない
↑これ呟いた人センス有り過ぎだわw
それこそ国語力が高いw
おふとん
が
しました
AというグループにおいてBという傾向が強かったて話であってBという傾向がある人は全てAに属するって話じゃないんだぞ?
それこそ読解力の問題だわw
おふとん
が
しました
すごいわ
おふとん
が
しました
怒られなくなるととたんに無気力になって、何もしなくなるのが問題なんだよなあ
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
※一部の悪質なユーザーに対処するため、現在広域でのIPアドレス規制を行っています。
コメント禁止処置に該当しない一般ユーザー様にも巻き添えで書き込めない回線があることを予めご了承ください。
※一部の悪質なユーザーに対処するため「通常であればポリシー違反が適用されないいくつかの単語」をNGワードとして登録せざるをえず、問題のない文章でも書き込みできない場合があります。予めご了承ください。
※悪質なユーザーを発見した際はメッセージにてご一報ください。アクセス規制処置を行います。