EwB-7r-VgAETpVU

ワイ診断済みADHD、何故か物忘れがなくなる - まとめくす
1: ななしさん@発達中 24/04/17(水) 21:35:27 ID:s9Js
計画も立てられるようになってる
物を見つけるのも得意になってる
でも不器用なのは変わらない どゆこと?

スポンサーリンク
3: ななしさん@発達中 24/04/17(水) 21:35:37 ID:s9Js
謎なんだけど

5: ななしさん@発達中 24/04/17(水) 21:35:49 ID:s9Js
なんで?

7: ななしさん@発達中 24/04/17(水) 21:36:00 ID:s9Js
ADHDって治るとかじゃないのになんで?

18: ななしさん@発達中 24/04/17(水) 21:36:54 ID:fkh4
発達したんやろ、おめでとう

23: ななしさん@発達中 24/04/17(水) 21:38:01 ID:s9Js
>>18
発達障害名乗れないやん、、

6: ななしさん@発達中 24/04/17(水) 21:35:52 ID:CRu0
薬効いてるんじゃない?

8: ななしさん@発達中 24/04/17(水) 21:36:06 ID:s9Js
>>6
実は薬飲んでないんよ

10: ななしさん@発達中 24/04/17(水) 21:36:19 ID:CRu0
>>8
じゃあ意識の問題やろ

9: ななしさん@発達中 24/04/17(水) 21:36:10 ID:WYW1
まぐれ

12: ななしさん@発達中 24/04/17(水) 21:36:28 ID:s9Js
>>9
上京してからADHDの症状消えたんだけどまぐれなんかな

28: ななしさん@発達中 24/04/17(水) 21:39:02 ID:WYW1
>>12
緊張してるだけちゃう

13: ななしさん@発達中 24/04/17(水) 21:36:31 ID:ole9
ってオイイィィィ!!成長じゃねーかァァァ!!!

11: ななしさん@発達中 24/04/17(水) 21:36:24 ID:DJ7U
年重ねるとすこし落ち着くとかないの?

16: ななしさん@発達中 24/04/17(水) 21:36:47 ID:s9Js
>>11
ADHDって加齢で収まるって書いてるわ確かに
それなんかな

22: ななしさん@発達中 24/04/17(水) 21:37:59 ID:DJ7U
>>16
何にせよよかったね
いい人生送れますように

14: ななしさん@発達中 24/04/17(水) 21:36:40 ID:rWQl
障害って意識するだけで治るの?

17: ななしさん@発達中 24/04/17(水) 21:36:51 ID:CRu0
>>14
実際マシにはなる

19: ななしさん@発達中 24/04/17(水) 21:37:28 ID:s9Js
>>14
誤診説だったりあるのかな
ワイ上京前は全部マッマに準備させてしまったからそれの影響もあるのかもしれない

42: ななしさん@発達中 24/04/17(水) 21:41:10 ID:s9Js
どうなんやろな実際
ADHDって誤診とかあるのかな
それとも一時的に寛解してんのかな
一ヶ月続いてるから習慣化してるだけなのかようわからん

47: ななしさん@発達中 24/04/17(水) 21:42:12 ID:9mwu
>>42
誤診というか生活に難があると感じたらADHD
基準なんてその程度

15: ななしさん@発達中 24/04/17(水) 21:36:42 ID:9mwu
原因がわかって焦る必要がなくなったから
形質は残ってるから気をつけや

20: ななしさん@発達中 24/04/17(水) 21:37:45 ID:s9Js
>>15
せやね まあ対策できるだけマシかな

24: ななしさん@発達中 24/04/17(水) 21:38:04 ID:9mwu
>>20
そそ
思考に余裕が生まれると対策できるからね

33: ななしさん@発達中 24/04/17(水) 21:39:50 ID:s9Js
>>24
環境ってめちゃくちゃ重要よな

21: ななしさん@発達中 24/04/17(水) 21:37:53 ID:NXIF
イッチもしかして朝目覚まし無しで起きれるようになった?
ワイ上京してから勝手に目醒めるんやけど
ちなワイもADHDや

30: ななしさん@発達中 24/04/17(水) 21:39:23 ID:s9Js
>>21
全くおなじなんやが
意識したら7.30に起きれるでたまに8時過ぎるけど
実家にいた時よりは朝に強くなった感ある

38: ななしさん@発達中 24/04/17(水) 21:40:39 ID:NXIF
>>30

ワイ9時まで起きれんかったのに今5:30に目醒める

53: ななしさん@発達中 24/04/17(水) 21:43:20 ID:s9Js
>>38
早すぎて草
早朝ランニング日課にしてそう

27: ななしさん@発達中 24/04/17(水) 21:38:43 ID:s9Js
薬飲んでないのに計画持って行動出来るようになったんよ
レポートの締切とか気になってカレンダーに全部書き込んでしまうし

31: ななしさん@発達中 24/04/17(水) 21:39:42 ID:CRu0
ほーんやるやん

34: ななしさん@発達中 24/04/17(水) 21:39:58 ID:18g7
加齢によって収まるのはあると思う
ワイは19辺りでこれまでワイは何をやってたんや…?ってなった

49: ななしさん@発達中 24/04/17(水) 21:42:32 ID:s9Js
>>34
10代で自力で気付くのすげえな
気付いて対策とれるあたり仮に病名ついたとしても健常者寄りではあるんやろな

52: ななしさん@発達中 24/04/17(水) 21:43:11 ID:18g7
>>49
19でもかなり手遅れ感あるけどな

58: ななしさん@発達中 24/04/17(水) 21:44:54 ID:s9Js
>>52
一生気付かない奴もいるから自信持ってええよ

57: ななしさん@発達中 24/04/17(水) 21:44:42 ID:d1Sh
自分がADHDやとわかれば楽になるっていうかより一層気を付けようって思うようになって改善したんちゃうか?
例えば「ワイは物をよく無くすから鞄の内ポケットに入れとくで~」とか「遅刻しょっちゅうするからアラーム5回くらいセットしといたろ!」とか

64: ななしさん@発達中 24/04/17(水) 21:46:25 ID:s9Js
>>57
うーんでも気づけて対策取れてるのであればもはや障害じゃないのでは……?ホンモノって気付いても工夫とか対策とか出来ずに延々と失敗するもんちゃうのか?

56: ななしさん@発達中 24/04/17(水) 21:44:26 ID:DJ7U
何歳くらいで変化あったん?

62: ななしさん@発達中 24/04/17(水) 21:45:48 ID:s9Js
>>56
ワイは20

68: ななしさん@発達中 24/04/17(水) 21:47:26 ID:DJ7U
>>62
やっぱ年重ねたのが要因かもな
お幸せに

70: ななしさん@発達中 24/04/17(水) 21:49:03 ID:s9Js
>>68
サンガツ

66: ななしさん@発達中 24/04/17(水) 21:46:55 ID:s9Js
このスレあったけえな

67: ななしさん@発達中 24/04/17(水) 21:47:15 ID:s9Js
ほな頑張るわ
社会が作った障害なんて枠組みに囚われないでこれから生きていきます

61: ななしさん@発達中 24/04/17(水) 21:45:38 ID:40vA
弛まぬ気構えと生活習慣の意識で有能になったってことかしら
ええやん

71: ななしさん@発達中 24/04/17(水) 21:52:54 ID:2WWA
寝不足だったとか?

72: ななしさん@発達中 24/04/17(水) 21:54:03 ID:s9Js
>>71
実家にいた頃の環境が嫌すぎて常に寝不足はあったわ

73: ななしさん@発達中 24/04/17(水) 21:54:48 ID:fkh4
>>72
それやろ

74: ななしさん@発達中 24/04/17(水) 21:55:55 ID:fkh4
ストレスなくなるとパフォーマンス上がるのはある

衝動性と注意欠陥があって、「困りごとが生じている」が発達障害の定義だから、他の要因でパフォーマンスが上がって困らなくなると発達「障害」じゃなくなることはありえる(衝動性と注意欠陥の部分はあんまり変わらないが)

出典:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1713357327/

スポンサーリンク

\他サイト様最新記事/
\新刊ランキング/