ワイ診断済みADHD、何故か物忘れがなくなる - まとめくす
1: ななしさん@発達中 24/04/17(水) 21:35:27 ID:s9Js
計画も立てられるようになってる
物を見つけるのも得意になってる
でも不器用なのは変わらない どゆこと?
物を見つけるのも得意になってる
でも不器用なのは変わらない どゆこと?
スポンサーリンク
3: ななしさん@発達中 24/04/17(水) 21:35:37 ID:s9Js
謎なんだけど
5: ななしさん@発達中 24/04/17(水) 21:35:49 ID:s9Js
なんで?
7: ななしさん@発達中 24/04/17(水) 21:36:00 ID:s9Js
ADHDって治るとかじゃないのになんで?
18: ななしさん@発達中 24/04/17(水) 21:36:54 ID:fkh4
発達したんやろ、おめでとう
23: ななしさん@発達中 24/04/17(水) 21:38:01 ID:s9Js
>>18
発達障害名乗れないやん、、
発達障害名乗れないやん、、
6: ななしさん@発達中 24/04/17(水) 21:35:52 ID:CRu0
薬効いてるんじゃない?
8: ななしさん@発達中 24/04/17(水) 21:36:06 ID:s9Js
>>6
実は薬飲んでないんよ
実は薬飲んでないんよ
10: ななしさん@発達中 24/04/17(水) 21:36:19 ID:CRu0
>>8
じゃあ意識の問題やろ
じゃあ意識の問題やろ
9: ななしさん@発達中 24/04/17(水) 21:36:10 ID:WYW1
まぐれ
12: ななしさん@発達中 24/04/17(水) 21:36:28 ID:s9Js
>>9
上京してからADHDの症状消えたんだけどまぐれなんかな
上京してからADHDの症状消えたんだけどまぐれなんかな
28: ななしさん@発達中 24/04/17(水) 21:39:02 ID:WYW1
>>12
緊張してるだけちゃう
緊張してるだけちゃう
13: ななしさん@発達中 24/04/17(水) 21:36:31 ID:ole9
ってオイイィィィ!!成長じゃねーかァァァ!!!
11: ななしさん@発達中 24/04/17(水) 21:36:24 ID:DJ7U
年重ねるとすこし落ち着くとかないの?
16: ななしさん@発達中 24/04/17(水) 21:36:47 ID:s9Js
>>11
ADHDって加齢で収まるって書いてるわ確かに
それなんかな
ADHDって加齢で収まるって書いてるわ確かに
それなんかな
22: ななしさん@発達中 24/04/17(水) 21:37:59 ID:DJ7U
>>16
何にせよよかったね
いい人生送れますように
何にせよよかったね
いい人生送れますように
14: ななしさん@発達中 24/04/17(水) 21:36:40 ID:rWQl
障害って意識するだけで治るの?
17: ななしさん@発達中 24/04/17(水) 21:36:51 ID:CRu0
>>14
実際マシにはなる
実際マシにはなる
19: ななしさん@発達中 24/04/17(水) 21:37:28 ID:s9Js
>>14
誤診説だったりあるのかな
ワイ上京前は全部マッマに準備させてしまったからそれの影響もあるのかもしれない
誤診説だったりあるのかな
ワイ上京前は全部マッマに準備させてしまったからそれの影響もあるのかもしれない
42: ななしさん@発達中 24/04/17(水) 21:41:10 ID:s9Js
どうなんやろな実際
ADHDって誤診とかあるのかな
それとも一時的に寛解してんのかな
一ヶ月続いてるから習慣化してるだけなのかようわからん
ADHDって誤診とかあるのかな
それとも一時的に寛解してんのかな
一ヶ月続いてるから習慣化してるだけなのかようわからん
47: ななしさん@発達中 24/04/17(水) 21:42:12 ID:9mwu
>>42
誤診というか生活に難があると感じたらADHD
基準なんてその程度
誤診というか生活に難があると感じたらADHD
基準なんてその程度
15: ななしさん@発達中 24/04/17(水) 21:36:42 ID:9mwu
原因がわかって焦る必要がなくなったから
形質は残ってるから気をつけや
形質は残ってるから気をつけや
20: ななしさん@発達中 24/04/17(水) 21:37:45 ID:s9Js
>>15
せやね まあ対策できるだけマシかな
せやね まあ対策できるだけマシかな
24: ななしさん@発達中 24/04/17(水) 21:38:04 ID:9mwu
>>20
そそ
思考に余裕が生まれると対策できるからね
そそ
思考に余裕が生まれると対策できるからね
33: ななしさん@発達中 24/04/17(水) 21:39:50 ID:s9Js
>>24
環境ってめちゃくちゃ重要よな
環境ってめちゃくちゃ重要よな
21: ななしさん@発達中 24/04/17(水) 21:37:53 ID:NXIF
イッチもしかして朝目覚まし無しで起きれるようになった?
ワイ上京してから勝手に目醒めるんやけど
ちなワイもADHDや
ワイ上京してから勝手に目醒めるんやけど
ちなワイもADHDや
30: ななしさん@発達中 24/04/17(水) 21:39:23 ID:s9Js
>>21
全くおなじなんやが
意識したら7.30に起きれるでたまに8時過ぎるけど
実家にいた時よりは朝に強くなった感ある
全くおなじなんやが
意識したら7.30に起きれるでたまに8時過ぎるけど
実家にいた時よりは朝に強くなった感ある
38: ななしさん@発達中 24/04/17(水) 21:40:39 ID:NXIF
>>30
草
ワイ9時まで起きれんかったのに今5:30に目醒める
草
ワイ9時まで起きれんかったのに今5:30に目醒める
53: ななしさん@発達中 24/04/17(水) 21:43:20 ID:s9Js
>>38
早すぎて草
早朝ランニング日課にしてそう
早すぎて草
早朝ランニング日課にしてそう
27: ななしさん@発達中 24/04/17(水) 21:38:43 ID:s9Js
薬飲んでないのに計画持って行動出来るようになったんよ
レポートの締切とか気になってカレンダーに全部書き込んでしまうし
レポートの締切とか気になってカレンダーに全部書き込んでしまうし
31: ななしさん@発達中 24/04/17(水) 21:39:42 ID:CRu0
ほーんやるやん
34: ななしさん@発達中 24/04/17(水) 21:39:58 ID:18g7
加齢によって収まるのはあると思う
ワイは19辺りでこれまでワイは何をやってたんや…?ってなった
ワイは19辺りでこれまでワイは何をやってたんや…?ってなった
49: ななしさん@発達中 24/04/17(水) 21:42:32 ID:s9Js
>>34
10代で自力で気付くのすげえな
気付いて対策とれるあたり仮に病名ついたとしても健常者寄りではあるんやろな
10代で自力で気付くのすげえな
気付いて対策とれるあたり仮に病名ついたとしても健常者寄りではあるんやろな
52: ななしさん@発達中 24/04/17(水) 21:43:11 ID:18g7
>>49
19でもかなり手遅れ感あるけどな
19でもかなり手遅れ感あるけどな
58: ななしさん@発達中 24/04/17(水) 21:44:54 ID:s9Js
>>52
一生気付かない奴もいるから自信持ってええよ
一生気付かない奴もいるから自信持ってええよ
57: ななしさん@発達中 24/04/17(水) 21:44:42 ID:d1Sh
自分がADHDやとわかれば楽になるっていうかより一層気を付けようって思うようになって改善したんちゃうか?
例えば「ワイは物をよく無くすから鞄の内ポケットに入れとくで~」とか「遅刻しょっちゅうするからアラーム5回くらいセットしといたろ!」とか
例えば「ワイは物をよく無くすから鞄の内ポケットに入れとくで~」とか「遅刻しょっちゅうするからアラーム5回くらいセットしといたろ!」とか
64: ななしさん@発達中 24/04/17(水) 21:46:25 ID:s9Js
>>57
うーんでも気づけて対策取れてるのであればもはや障害じゃないのでは……?ホンモノって気付いても工夫とか対策とか出来ずに延々と失敗するもんちゃうのか?
うーんでも気づけて対策取れてるのであればもはや障害じゃないのでは……?ホンモノって気付いても工夫とか対策とか出来ずに延々と失敗するもんちゃうのか?
56: ななしさん@発達中 24/04/17(水) 21:44:26 ID:DJ7U
何歳くらいで変化あったん?
62: ななしさん@発達中 24/04/17(水) 21:45:48 ID:s9Js
>>56
ワイは20
ワイは20
68: ななしさん@発達中 24/04/17(水) 21:47:26 ID:DJ7U
>>62
やっぱ年重ねたのが要因かもな
お幸せに
やっぱ年重ねたのが要因かもな
お幸せに
70: ななしさん@発達中 24/04/17(水) 21:49:03 ID:s9Js
>>68
サンガツ
サンガツ
66: ななしさん@発達中 24/04/17(水) 21:46:55 ID:s9Js
このスレあったけえな
67: ななしさん@発達中 24/04/17(水) 21:47:15 ID:s9Js
ほな頑張るわ
社会が作った障害なんて枠組みに囚われないでこれから生きていきます
社会が作った障害なんて枠組みに囚われないでこれから生きていきます
61: ななしさん@発達中 24/04/17(水) 21:45:38 ID:40vA
弛まぬ気構えと生活習慣の意識で有能になったってことかしら
ええやん
ええやん
71: ななしさん@発達中 24/04/17(水) 21:52:54 ID:2WWA
寝不足だったとか?
72: ななしさん@発達中 24/04/17(水) 21:54:03 ID:s9Js
>>71
実家にいた頃の環境が嫌すぎて常に寝不足はあったわ
実家にいた頃の環境が嫌すぎて常に寝不足はあったわ
73: ななしさん@発達中 24/04/17(水) 21:54:48 ID:fkh4
>>72
それやろ
それやろ
74: ななしさん@発達中 24/04/17(水) 21:55:55 ID:fkh4
ストレスなくなるとパフォーマンス上がるのはある
衝動性と注意欠陥があって、「困りごとが生じている」が発達障害の定義だから、他の要因でパフォーマンスが上がって困らなくなると発達「障害」じゃなくなることはありえる(衝動性と注意欠陥の部分はあんまり変わらないが)
衝動性と注意欠陥があって、「困りごとが生じている」が発達障害の定義だから、他の要因でパフォーマンスが上がって困らなくなると発達「障害」じゃなくなることはありえる(衝動性と注意欠陥の部分はあんまり変わらないが)
出典:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1713357327/
スポンサーリンク
\他サイト様最新記事/
以下のコメントは削除対象となります。
・障害/人種/特定の属性に対する悪意ある中傷/差別的発言
・特定の性別に対する悪意ある中傷/差別的発言
・記事内>>1に対する著しい中傷/差別的発言
・記事内容に目を通さず曲解した見解を述べ著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・記事内容と無関係に特定の思想/イデオロギーを複数回に渡り書き込み著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・上記に該当しない個性的な書き込みに対する著しい中傷/嫌悪の表明
・その他明確に荒らし目的と判断された行為/ユーザー
※上記ルールに違反した投稿者を見つけた場合、速やかにメッセージフォームより通報をお願いします。
コメント一覧
コメント一覧 (73)
おふとん
が
しました
よろしく
おふとん
が
しました
発達障害の要因が実家のストレスで増長されてただけなもので環境変わればそれが少なくなった
発達障害はちゃんと発達するってのを当事者たちが知らなさすぎるのがよく無いわ
おふとん
が
しました
何だやれるじゃんと思うけど一年は持たない
ストンと落ちる訳じゃなく徐々に気が抜けていって失敗が増える
おふとん
が
しました
昔の百姓とかみたいにシンプルに生きてきた人の家柄DNAだと完璧求める社会ついて行けない
ソースは自分
おふとん
が
しました
えらい
おふとん
が
しました
脳の分野だけあって原因とか色々まだ未知部分が多いから少しでも解明されていく事を願う
おふとん
が
しました
部屋きったねーけどそれ以外はなんとかなってるって感じだが
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
もう何者にもなれないぞ
おふとん
が
しました
あれ、自分はADHDかな?
なんて思ったらガラッと環境を変えてみるのも手なのかも。
おふとん
が
しました
電球も取り替えることも出来なかった、なので会社に迷惑かけまくった
一人暮らし初めて家事もして、車も所有して結婚したら
いきなり仕事まかされて出世させてもらった(無、能に変わりないが)
やっぱり、親に何でもやってもらっちゃダメだわ、責任感持てない何も出来ない空っぽ人間になる
結婚すると責任感生まれて率先してプロジェクトの長に立候補するようになる(命令されるより人を動かす方が楽w)
おふとん
が
しました
一人暮らしは家事や料理の効率的な段取り組んで実践するから仕事のスキルアップや自身の人間的成長に繋がる
おふとん
が
しました
こういうのが就職してADHD再発!適応障害!鬱!〇にたい!みたいになるパターン何回も見たわ
おふとん
が
しました
わたしは計画を実行する方が難しいのに
おふとん
が
しました
上京して自立までしちゃう段階でただの健常者だから
実家暮らし+30後半+家事未経験
この位からだよグレーなのは
おふとん
が
しました
◎家庭が荒れててそのストレス反応だった
× ADHDだった
つー可能性はない?
おふとん
が
しました
大人になっても続くのなら大人の発達障害ではなく、別の診断名が必要となる ただしそれは自分が対策を講じるためで公表して他者に配慮を求めるものではない
おふとん
が
しました
あと虐待されてるってレスちょいちょいあるけど、何でもかんでも親がやってくれてたってそんなぬるま湯みたいな環境でストレス云々は違和を感じるわ
過保護は優しい虐待ではあるけど
おふとん
が
しました
実家に居たときはプライバシーのプの字もなかったし
自家発電しててもいきなり部屋入られることもない
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
ADHDをいいことに免罪符として使うな
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
見つけるのが得意な当たり
ちゃんと1回見失ってはいるんやな
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
匿名性が高いことが発達に有利だ
格下扱いしてくる底意地の悪い人と関わらなくて済む
それだけでも症状が緩和される要因となる
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
数ヶ月前話題になったASD中学生男子の「とうとうダイの大冒険が2000円切りましたね」的な
おふとん
が
しました
この子は障害があって私がいないと何もできない、と思いたい親にそう思わせるために、あえて強くADHDらしく振る舞う癖がついてしまう例もある
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
単なる無/能の甘えん坊だったってこと?
おふとん
が
しました
高ストレスが影響するっていうのはなるほどと思った
おふとん
が
しました
だが経験から言うと揺り戻しがあったりするから油断は禁物
おふとん
が
しました
身内に急かしてくる人が居たとかありそう
おふとん
が
しました
(カウンセラーなんだけどほぼ断定)
でいやいや、そんなことないよなと思いつつ、大人の発達障害の診断できる医者に行ったらほぼ即日断定でASDでADHDで普段の生活で慣れ切ってて自覚のなかったLDまであった(これで事務職)から、バリ・ギリ・ムリの話じゃないけど環境と状況によってはそういう場合もあるんじゃないかな
よく発達障害は即日で診断出るようなのは、医者がアレか儲け主義か患者がアレ過ぎるという話も聞いてたけど、専門医がみるとどう判断してもアレな奴とは自分でも気が付いてなかったよ……
尚、ネットで転がってる簡易検査や発達障害者支援センター(大人の発達障害の診断とかの資格なし)とかだとあってもグレーなんじゃないですかねレベル
そりゃ人の目みて話せるし、空気も読めるし、資産管理等も完璧、仕事も友人付き合いも問題はないからなぁ……
尚、典型的なこんな長文書くぐらいなんで医者から丁寧な説明された時はほんと色々と納得したよ(それでも一週間はえーっ俺ASDなの?って悩みまくったけどな)
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
実家にいたころはどうしても親の目が気になって、無駄にハードル上がってできない→しばらくしたら忘れるっていうコンボは多かったし、そういうのは解消された
失せ物は部屋が狭くて引っ越ししたばかりなら当たり前に減る、もっと物が増えてきてからが本番だな
おふとん
が
しました
物を変なところに置いたり、家の中が雑然としてて被害を被っていたり
した可能性もある
すべてを自分かコントロールするようになる、またはちゃんとした人との生活や仕事では問題がないケース
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
自分も同じようなクチだけど、話通じないからもう口聞いてない
それこそもう5年以上
おふとん
が
しました
環境依存、結構あるからねえ・・・良かったですなあ・・・
おふとん
が
しました
治ったんだーと思える能天気さすごいわ
おふとん
が
しました
体の痛みとか足がつりやすいとか疲れやすいってのがなくなるみたいなもんなのかね
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
※一部の悪質なユーザーに対処するため、現在広域でのIPアドレス規制を行っています。
コメント禁止処置に該当しない一般ユーザー様にも巻き添えで書き込めない回線があることを予めご了承ください。
※一部の悪質なユーザーに対処するため「通常であればポリシー違反が適用されないいくつかの単語」をNGワードとして登録せざるをえず、問題のない文章でも書き込みできない場合があります。予めご了承ください。
※悪質なユーザーを発見した際はメッセージにてご一報ください。アクセス規制処置を行います。