2312379_s
WAISテストの群指数に致命的な弱点を持つ者、発達障害の診断はなくとも社会生活で苦しむことに…
スポンサーリンク

反応&感想

こういうのが1番辛いよな。
よく「強みを活かせ!」みたいな意見を目にすることがあるけど、知能においてはどれにも穴がない方がうまくいくこと多い気がする。
よく言われる一部の要素に当てはまるか否かで、発達障害も診断されがちなので……グレーゾーンの人は多いと思います。
実際は各能力値の差が大きく凹凸があると「何でもそこそここなす」が難しく、社会生活困難だったりします。
昔「私頭がおかしいんです。何も覚えられなくてミスばかりするし、でも発達障害じゃないって言われて。絶対脳に異常があるんです」って病院に駆け込んできた子がいたなあ。
科が違うって思ったんだけどわんわん泣いてて可哀想だったから別室で暫く話聞いてた。多分その子もワーキングメモリが低かった
それ発達障害ではないんか?
(処理速度だけ異常に低くてADHD診断おりた人
私ワーキングメモリ凹で90、知的グレーもなく、多分この話に出てくる方と似たパターンだと思うけどADHDと診断出た。
〉ワーキングメモリだけが異常に低かった

それがADHDじゃないのか。
わたしは診断済みですけど、とにかくワーキングメモリがないのが全ての問題の根源と体感しています。
全体的に数値が高くて、スターチャートのワーキングメモリ分野だけが大きく落ち込んでいたのなら、その形の歪さがADHDそのものなのではないか。

実際に手帳が出るかどうかは社会生活の困り具合との兼ね合いだけど、困っているのなら診断書は出るかと。

発達障害って数字の高い低いではないからねぇ。
支障が出ているから発達障害に該当するはずやけどな。
ワーキングメモリだけ-20未満の範囲で低いならグレーゾーンやけど、「異常に低い」とは言わないからなぁ。
わたしのように「異常に低い」の低さが際立っていれば(なんと高低差が70くらいあるよ!)、特性が主因でバイトをクビになりまくる等のエピソードを揃え、幼少期既に色々おかしかった証拠(通知表とか)を示せれば診断つくかもしれないパターンな気がする。
絶対にそれだけの理由で社会からドロップアウトさせるのは損失な人材だと思うのじゃ 何かしら共存の道は無いのかのう?
どうして「命取り」になってしまうんだろうね。「この人はこれが苦手」で済んでたことのはずなのに。
というか現代社会の仕事が難し過ぎるのだと思う。
スポンサーリンク

\他サイト様最新記事/
\新刊ランキング/