29129720_s
雨の日は集中できると気づいたADHD、イヤホンで雨の音を流す→劇的に仕事効率UP
スポンサーリンク

反応&感想

これ小3次男も自ら発見して、アレクサで環境音かけて宿題したりしてる。水に関係するような音が1番心地よい模様で、ほんと不思議…
試しに雨の環境音を聞いてみたら、一瞬で集中できるからとても驚いた。

過集中に入るのではなく「注意散漫がなくなる」感じかな。

普段はちょっとした刺激が注意を全力で引っ張るんだけど、雨音が鳴ってると新たな刺激があまり気にならずに元の作業を続けられる。

雨音が刺激を吸収してるイメージ。
これはブラウンノイズの効果ですね。

雨や川の音、母親の体内音みたいな…ゴーゴーザーザーな音で、人間は落ち着いたり集中力が上がるそうで、ADHDの人も集中力が上がるそうです。

YouTubeでもブラウンノイズや雨音の動画がありますよ✨

ちなみに私も雨音をよく聞きます。
ホワイトノイズ、Youtube動画で自分にあったのを見つけておくとよき。
YouTubeにホワイトノイズ、ブラウンノイズ、ピンクノイズなど各種音源がありますので自分に合った音を聞くと良いですよね
私的にはブラウンノイズを聴くとかなり雑念が減りました
エビデンスはまだまだだですけど試す価値はありますね
私もiPhoneのバックグラウンドサウンド流す。せせらぎ派。



これはムスコが小2のときに気づいた。
漢字100字の宿題が何時間かかっても終わらなくて頭抱えてた時、薄く音楽流しながらやったら集中が途切れず終わった。
ムスコと手をたたいて喜んだ。
その時からムスコのiPadにApplemusic契約してた(今はちょっと違います)
とにかくずっと試行錯誤。
大学受験の時(当時はYouTube音源を簡単には聴けなかった)、
雨の音の音源を見つけてきてそれをiPodにダウンロード→イヤホンで無限再生
してました
しーんと静かな無音よりも、何か音楽を流した方が集中出来るという人は多いと思う。
聴き「ながら」勉強は不真面目、という決めつけはナンセンス。
一定の雑音があったほうが静かなんだよね。 私、悲しめのクラシックでもイケるんだわ。
私も雨音好き。自然音は色々試したけど、雨音が一番自分に合ってる。体の周りにすっと薄い膜ができて、それまで注意を削いでいた周りの刺激が遠ざかる感じ。
いいライフハック聞いてしまった
これ効くのよ
そして残念なことにすぐ効かなくなるのよ
スポンサーリンク

\他サイト様最新記事/
\新刊ランキング/