26173369_s
ADHDでも出来る仕事ってなんかある?
1: ななしさん@発達中 2024/03/13(水) 15:05:27.216 ID:k0zhbPjI0
今の職場辛すぎてやめたいんだが

2: ななしさん@発達中 2024/03/13(水) 09:50:41.04 ID:+B3q7g5Q
結論
ADHDに向いてる仕事:起業家、芸術家
ASDに向いてる仕事:無職

以上

スポンサーリンク
2: ななしさん@発達中 2024/03/13(水) 15:05:47.633 ID:fYtYrYZn0
まぁ探せばいくらでもある

5: ななしさん@発達中 2024/03/13(水) 12:11:44.99 ID:A7fHewKi
>>1
ない

10: ななしさん@発達中 2024/03/14(木) 01:08:07.48 ID:E2S3TzNU
>>1
ありません

39: ななしさん@発達中 2023/10/17(火) 20:59:06.46 ID:Vi4Y4v34
あるっちゃあるけどないっちゃない

7: ななしさん@発達中 2024/03/13(水) 18:35:54.71 ID:iE2W9cCG
発達障害が向いてる仕事なんて無い
ただ発達障害でも出来る仕事があるだけさ

11: ななしさん@発達中 2024/03/13(水) 15:08:20.695 ID:wem39EwA0
ADHDもスペクトラムによって得手不得手があるから一概にはな

短期集中型か浅い作業を長時間か

どちらにしろ仕事はある
給与待遇を求めなければね

12: ななしさん@発達中 2023/10/15(日) 21:53:01.86 ID:L1sHT+P/
ラーメン二郎の自営って結論出ただろ

13: ななしさん@発達中 2023/10/15(日) 23:54:15.44 ID:WAT6bl03
>>12
絶対やだw

14: ななしさん@発達中 2023/10/16(月) 00:21:48.94 ID:W/afuWOJ
人との関わりが発生する仕事に手を出すのだけは絶対止めろ
永遠に恨まれる事になる

28: ななしさん@発達中 2023/10/16(月) 18:43:23.91 ID:l9RbHwq4
>>14
ラーメン二郎は客が従うのがルールだから

33: ななしさん@発達中 2023/10/17(火) 08:47:49.64 ID:c5W64GW4
自営業とかワンマン社長にADHDが多い気がする
会社に属するより自分のペースで仕事した方が成功するんだろうな

3: ななしさん@発達中 2024/03/13(水) 09:57:28.39 ID:+y8VA/AM
就職すると絶対に周囲の人を不快にさせるから自営業が良いと思うよ

8: ななしさん@発達中 2024/03/13(水) 20:25:06.75 ID:/8/XwgLd
>>3
相手を怒らせる言動で17回程
転職しましたよ

22: ななしさん@発達中 2024/03/14(木) 15:29:56.23 ID:LUVJ0jp7
>>8
17回wwww凄すぎ

9: ななしさん@発達中 2024/03/13(水) 21:23:35.43 ID:f50GC1Cs
>>8
そういう人うちにもいた
転職していったけど

14: ななしさん@発達中 2024/03/14(木) 03:44:43.32 ID:X7urfawO
>>9
何回かそういう経験すれば
反省するんだけど同じことを
繰り返すんだよ。学習能力がないというよりも頭の病気だから仕方ない

25: ななしさん@発達中 2024/03/14(木) 18:42:46.30 ID:JwRyxxeN
>>22
何でこんなに職を追われるかと
考えてたら相手を怒らせる言動ばかりしたことに気がついたよ

15: ななしさん@発達中 2023/10/16(月) 00:35:47.20 ID:GpJRLMDP
アスペルガーだけどドカタを7年やってた
仕事に慣れてきた頃には現場から指名ももらってた

ヘルニアと熱中症にならなかったら今もやってた

20: ななしさん@発達中 2023/10/16(月) 11:13:21.16 ID:nIAnOHtJ
ADHDは自己管理(ミニマリストになって多動衝動を抑えるなど)でマシだけど
ASDだけはどうにもならんわ
会話が会話にならん

ASDはハンドメイドの高級工芸品の作業員くらいしか働ける箇所ないわ

23: ななしさん@発達中 2023/10/16(月) 12:32:10.10 ID:YjOofE0t
>>20
~しか、って下げて言うけど常人には真似のできない領域やで?

25: ななしさん@発達中 2023/10/16(月) 18:08:55.24 ID:oDxygXmr
発達にありがちなことだが定型でも難しい職業を「目指す」一方で定型でも底辺や高校生が
らくらくこなしている飲食や倉庫仕分けのバイトレベルで苦戦しがち

26: ななしさん@発達中 2023/10/16(月) 18:17:20.05 ID:eNPpJVp9
せやな。
勉強はできるのに使えん云々だのはさんざん擦られた台詞よな。

27: ななしさん@発達中 2023/10/16(月) 18:40:51.47 ID:sALZD0uk
普通科高校→Fラン大経済学部

↑より工業高校で資格取ってた方が発達には有益だな

44: ななしさん@発達中 2023/10/17(火) 23:07:27.25 ID:zaJx323s
学生でもないなら何かを目指すよりまずは発達にでもできる仕事を見つけて独り立ちすべき
定型なんて10代半ばぐらいで将来の進路をすでに決めてるよ
障害のない兄弟姉妹いる人ならわかると思うが能力以前に精神年齢面ですでに差をつけられてるからな
定型は18歳で成人するけど発達は35歳ぐらいでようやく成人的なところがある

47: ななしさん@発達中 2023/10/18(水) 00:41:42.99 ID:jvFdGoHZ
>>44
× 発達に出来る仕事
○ 自分という個人に出来る仕事

発達という括りでは枠が巨大すぎる
あくまで自分という個人の狭い事情に特化して考えないとダメ

7: ななしさん@発達中 2024/03/13(水) 15:06:45.921 ID:kEClMgFjM
適材適所だから色々挑戦して得意な事を見つけるしかない

出典:https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1710309927/

スポンサーリンク

\他サイト様最新記事/
\新刊ランキング/