ADHDの「正義感受性の強さ」に関する研究が話題。
ADHDのほとんど知られていない生きづらさの1つは「正義感の強さ」。
— 岩切健一郎 / 発達障害専門FP(FP1級/CFP®︎) (@hokennobro) March 4, 2024
理不尽を見逃せなくて、余計なこと言ってたくさん損をしてきた。
しかもコレただのあるあるかと思ったら、海外でも研究されていて実際に論文もあるらしい。
世界共通での生きづらさみたい。
非社会的な外観の背後にある優しい本性: ADHD と正義感受性
ADHDは反社会的行動と大きく関連しているが、そのような人はしばしば顕著な正義感受性の高さを示すと言われている。
この仮定を調べるために、著者らはADHDと健常対照者を比較した。
・方法
社会正義に関連する意思決定を調査するために、実験的ゲームを用いた。
質問紙を用いて、正義感受性の4つの次元(観察者、利益者、加害者、被害者の感受性)を測定した。
・結果
ADHDの参加者は、対照群よりも観察者感受性の値と利益者感受性の値が高かった。
加害者感受性には差がなかった。
質問紙調査の結果、不注意サブタイプは、すべての次元において、多動性/衝動性サブタイプおよび複合サブタイプ、対照群よりも高い正義感度を示した。
・結論
この結果から、ADHDの人、特に不注意サブタイプにおいて、正義感受性の高さが実際に顕著であることが確認された。顕著な正義感感受性は、適切な社会的行動を推測するための対処戦略である可能性が示唆される。
出典:https://journals-sagepub-com.translate.goog/doi/10.1177/1087054712466914
スポンサーリンク
反応&感想

ななしさん@発達中
ADHD
→世の中のタブーに切り込みがち
→世の中のタブーに切り込みがち

ななしさん@発達中
これはよくあると思う。
発達障害のお子さん、正義感強いから、見知らぬ人にも間違ってたら言うし、友だちが何かすると必要以上に責めてしまうし、怒り出しちゃう。
衝動的になりやすい。
発達障害のお子さん、正義感強いから、見知らぬ人にも間違ってたら言うし、友だちが何かすると必要以上に責めてしまうし、怒り出しちゃう。
衝動的になりやすい。

ななしさん@発達中
これは臨床感覚でも本当にそう。
彼らは権力(先生やクラスの多数派)に向かっていくから問題視もされやすい。
上から押さえつけようとする力に敏感で、衝動的に闘ってしまう。
彼らは権力(先生やクラスの多数派)に向かっていくから問題視もされやすい。
上から押さえつけようとする力に敏感で、衝動的に闘ってしまう。
※関連記事
ワイ発達障害、無駄な正義感が強すぎる…
ワイ発達障害、無駄な正義感が強すぎる…

ななしさん@発達中
わかる。
起業家や研究者にも社会システムの不具合を見過ごせず、強い怒りとフラストレーションで破壊的に合理的状態に持っていこうとする。
正義感が弱い人が新たな技術を持っても「まあ反発する人がいるからやめておこう」となる。
起業家や研究者にも社会システムの不具合を見過ごせず、強い怒りとフラストレーションで破壊的に合理的状態に持っていこうとする。
正義感が弱い人が新たな技術を持っても「まあ反発する人がいるからやめておこう」となる。

ななしさん@発達中
ソース見て正義感をどう定義しカウントしているかワタシには分かりづらかった。
まあしかし、今は発達障害と自称したり、診断受けたりする人が多いが、
理不尽を見逃せない人がそんなにいるのなら、もっと世の中良くなっているのでは?
まあしかし、今は発達障害と自称したり、診断受けたりする人が多いが、
理不尽を見逃せない人がそんなにいるのなら、もっと世の中良くなっているのでは?

ななしさん@発達中
正義感というか
「筋が通ってないことが嫌・理解できない」
「フェアでないことが嫌い」
という考え方がある人は多いと思う。
ただ、それが正義感なのかは不明。
「筋が通ってないことが嫌・理解できない」
「フェアでないことが嫌い」
という考え方がある人は多いと思う。
ただ、それが正義感なのかは不明。

ななしさん@発達中
正義感が強いんじゃなくて
内面化した規範と現実の齟齬を受け入れられないだけですよ
内面化した規範と現実の齟齬を受け入れられないだけですよ

ななしさん@発達中
そこはよく分かる
「服従」というのも後天的に学ぶ社会性の一つなんですけど、
健常者がある程度の年齢で行き着く「適当に騙されながら生きていく」というライフスタイルに、
どうしてもゾワゾワする生理的な嫌悪感が伴ってしまう人は多いと思う。
「服従」というのも後天的に学ぶ社会性の一つなんですけど、
健常者がある程度の年齢で行き着く「適当に騙されながら生きていく」というライフスタイルに、
どうしてもゾワゾワする生理的な嫌悪感が伴ってしまう人は多いと思う。

ななしさん@発達中
今でも忘れない。小学2年生の時、通知表に
「正義感が強すぎて、他の子供達から煙たがられている」
と書いてあった。
煙たがられるという言葉の意味が分からず、
母に聞き、その意味を知ってショックを受けたのを覚えている。
「正義感が強すぎて、他の子供達から煙たがられている」
と書いてあった。
煙たがられるという言葉の意味が分からず、
母に聞き、その意味を知ってショックを受けたのを覚えている。

ななしさん@発達中
ASDを併発してると、正義感はある癖に『社会的正義の誰も教えてくれない部分』を学習できないまま育って、周囲から『融通の効かない自己中』のレッテルを貼られることが多々ある。
この特性が学校、役所、公務員、昔ながらの日本企業と死ぬほど相性が悪い。
出る杭になってるつもりなく叩かれ続ける。
この特性が学校、役所、公務員、昔ながらの日本企業と死ぬほど相性が悪い。
出る杭になってるつもりなく叩かれ続ける。

ななしさん@発達中
しかもADHDの子は自分ではできてない癖に人のことは言いたがる。
ひとまず立ち止まって落ち着いて自分を振り返ったり発言内容を熟考するということができないので口から出ちゃう。
ADHDだから失敗は多いのにも関わらず。全員じゃないけどありがち。
ひとまず立ち止まって落ち着いて自分を振り返ったり発言内容を熟考するということができないので口から出ちゃう。
ADHDだから失敗は多いのにも関わらず。全員じゃないけどありがち。

ななしさん@発達中
アメリカの良い大学でソーシャルアクティビズムが激しい理由がまるっとわかっちゃったじゃん。(ADHD率もASD率も高い)

ななしさん@発達中
これどっちかというとASDの特徴のような気がするんだけどADHDもというのはちょっと意外。
あえて言うと、
今まで理不尽な目に遭うことが多かった(自分の主観で)から、
せめて法を守って正しいことをしている時は誰にも怒られずに静かに暮らせる世界であって欲しい、
みたいな公正世界願望はある。
あえて言うと、
今まで理不尽な目に遭うことが多かった(自分の主観で)から、
せめて法を守って正しいことをしている時は誰にも怒られずに静かに暮らせる世界であって欲しい、
みたいな公正世界願望はある。
スポンサーリンク
\他サイト様最新記事/
以下のコメントは削除対象となります。
・障害/人種/特定の属性に対する悪意ある中傷/差別的発言
・特定の性別に対する悪意ある中傷/差別的発言
・記事内>>1に対する著しい中傷/差別的発言
・記事内容に目を通さず曲解した見解を述べ著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・記事内容と無関係に特定の思想/イデオロギーを複数回に渡り書き込み著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・上記に該当しない個性的な書き込みに対する著しい中傷/嫌悪の表明
・その他明確に荒らし目的と判断された行為/ユーザー
※上記ルールに違反した投稿者を見つけた場合、速やかにメッセージフォームより通報をお願いします。
コメント一覧
コメント一覧 (376)
おふとん
が
しました
日本みたいなある程度は恵まれた環境だと、自分側の努力不足や横暴な要求だとかが浮き彫りになっちゃう
おふとん
が
しました
ルールには外れてなくっても集団の害になるやつが排除される流れはときに必要だ
おふとん
が
しました
ADHDは大体前者やん
おふとん
が
しました
こだわりが強いだけでしょ良いように言うなよ
おふとん
が
しました
と思ったけど、自分を棚上げして正義マンしてたら嫌われるわなw
うん、反省しよ...
おふとん
が
しました
世の中の方が狂ったから、正しい人が狂人扱い
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
対話が無い
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
固定観念が強く適応力がない 〇
悪い事してる不良に注意したり、いじめられてる人を助けたりするのが正義感が強いって言うんじゃないの
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
ネットもマスコミも叩きやすくて叩いて良いものを徹底的に叩く風潮が問題になってるし
週刊誌みたいに9割不倫だのなんだの下世話な話で炎上だし、1割くらいは正当な世直しみたいなのもあるんだろうけど、なんだかなぁ
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
自分が白黒つけたがるのは断固とした正義で善
おふとん
が
しました
ご立派ですねぇ 自らを顧みず人助けなんかもして、さぞ慕われてらっしゃるんでしょうなぁ
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
女子に「なんで切腹しないの?」と言われた
おふとん
が
しました
幼少期に倫理教育を受けてるからそれが基準になってるだけで
おふとん
が
しました
こんなの健常者なら小学校の途中で教えられなくとも自然と学習するよ
おふとん
が
しました
身近にいたADHDの人は正義感というよりは自分の期待した返答が返ってきたり自分の思い通りに相手が行動しないと癇癪を起こしてた感じだったけどな
まあ本人はそれが正しいことみたいに言い張ってたからある意味正義感とも言えるか
スレでも指摘されてる通り「明文化されたルールへの異常な拘り」を見せる傾向はむしろASDの方が強いから併発型を見てそう勘違いしちゃったパターンかね
1つのデータだけ見て全体を把握した気になってしまう人が持論を発信してそれに同調する人が次々出てきてしまうのはSNSの悪いところだね
おふとん
が
しました
重大な違反やミスは気付かずにスルー。
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
あれ、きっとADHDなんだろうな
おふとん
が
しました
正義感が強い=ADHDってレッテル貼って悦に入ってるだけだろ
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
正義感が強い人がいなくなってみんな「長いものに巻かれてガマン」ばっかりしてるからこんなに国力が衰退するんじゃねーか
おふとん
が
しました
気にする場所がズレてんのよ
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
ASDやLDについて言及なし
被験者の数も年齢も不明
この情報だけで騒ぐのがそういうところ
おふとん
が
しました
話してみたら超人文系でビジネスじゃないガチリベラルみたいな
素朴な発達民との違いは知能だけじゃなくてスタンスの差も大きい気がする
不正を嘆くだけの奴はまずいなくて正当性を機能させるにはどうすべきかみたいな方向性の人が多い
賛否分かれそうだけど、その意味で手段を正当化してる人も多い
相手が詐欺師なら合法的になら詐欺ってもいいみたいな思想を根に感じる
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
あと浮いてるが故に手持ちの情報が少なく全体像が見えてない状態で周りを評価していて・・・・。・゜・(ノД`)・゜・。
それからを可哀想な人=あの人はわたし!みたいな自己投影で間違った人をかばったり(その後しっかりトラブルにあう)
おふとん
が
しました
煙たがられるのはこれが一番の原因だよ
自分も歯磨きしてないやつが他人に「あ!◯◯歯磨きしてない!」と指摘しても「いやお前もしてないじゃん」となるのは当たり前なのに、そこを理解出来ずに「自分は正しいのに!」と怒り出す
自分はイライラしたら癇癪起こして大騒ぎして物壊したり奇声発して泣き喚いて暴言吐いて人を傷つけておいて、相手に距離取られたらまるで自分が被害者みたいに騒ぎ出す
ADHDこそ理不尽だしフェアじゃない
問題は正義感ではなくその時気になった物事への異常な固執と客観性のなさ
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
ASD75、ADHD25ぐらいかもしれない。
今になって思い当たる。
おふとん
が
しました
ルール違反だとわかってるセコい抜け道利用とかそういうのは単にだらしないだけだし
正義感ってどう見ても冗談なのに冗談がよめてないとかそういう事だろ
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
※一部の悪質なユーザーに対処するため、現在広域でのIPアドレス規制を行っています。
コメント禁止処置に該当しない一般ユーザー様にも巻き添えで書き込めない回線があることを予めご了承ください。
※一部の悪質なユーザーに対処するため「通常であればポリシー違反が適用されないいくつかの単語」をNGワードとして登録せざるをえず、問題のない文章でも書き込みできない場合があります。予めご了承ください。
※悪質なユーザーを発見した際はメッセージにてご一報ください。アクセス規制処置を行います。