1: ななしさん@発達中 2024/02/06(火) 23:08:24.21 ID:OUbvuwGU9
佐藤二朗が「強迫性障害」を公表 小学生時代に発症「根治を諦め、共生を決める」
画像

俳優の佐藤二朗6日、自身のX(旧ツイッター)を更新し、長年「強迫性障害」を患っていることを公表した。

 佐藤は前日5日に「病。キツイ。マジでキツイ」と投稿。

 「そのメンタルの病に、世の中で一番大事な〝家族〟と、世の中で一番大事な〝芝居〟を、絶対に、絶対に、侵食されぬよう、僕は生きるか死ぬかで、全身全霊で生きる。恐らくは、それしか僕の生きる道はないから」とつづり、心配の声が寄せられていた。

 この日、佐藤はXでそれが「強迫性障害」だと公表。

 発症したのは小学生時代だそうで「あまりにキツく『memo』という映画をつくる。根治を諦め、共生を決める。が、昨夜酔い、書いたら少しは楽になると思い呟いてしまった」と明かした。

 続けて「侵食されていい。病含め僕」「病ゆえの〝力〟を信じよう」などとつづり、病気と向き合っていることを報告。その上で「いつか病に礼を言えるよう。ご心配かけすみませんでした。感謝。本当に」と言葉を並べた。


 強迫性障害とは、実際にはありえない事柄や状況に対する不安感に過度にとらわれ、その不安を解消するため一見無意味で過剰とも思われるような行動を繰り返す病気のこと。

 例えば、鍵をかけて家を出たにも関わらず、道中で鍵のかけ忘れを心配し、再び自宅に戻ったりする。

 対処法としては、メモに「やったこと」を記入したり、スマホの動画で自身を撮影し、鍵をかけたことを証明するのがいいとされる。

https://news.yahoo.co.jp/articles/bdb92869481ff55c3e16795d264d462c32c5b1f0

スポンサーリンク
27: ななしさん@発達中 2024/02/06(火) 23:15:18.86 ID:QrLrK4FV0
この人もそうだったんだ

20: ななしさん@発達中 2024/02/06(火) 23:13:51.64 ID:eaFhDlkx0
やる気建設のひとか
トリックのときはインパクトあったな

58: ななしさん@発達中 2024/02/06(火) 23:20:35.03 ID:+7IK2dnT0
幼獣マメシバの役がハマってた理由はこれか

7: ななしさん@発達中 2024/02/06(火) 23:11:33.86 ID:DekhivHh0
わいは強迫性障害で手洗い病だわ。
鍵とかは気にならない。

67: ななしさん@発達中 2024/02/06(火) 23:22:22.28 ID:4k03pOtf0
>>7
同じだ。自分も四六時中手を洗ってる
冷蔵庫あけたら洗う、中のものとったら洗う、冷蔵庫閉めたら洗う、みたいな感じで
一つ一つの動作ごとに手を洗ってる

227: ななしさん@発達中 2024/02/07(水) 00:31:30.22 ID:fBGxLvVj0
>>67
私もそう
例えば宅配便で荷物が届いたら段ボールの蓋を開ける
一度手を洗ってから中身を出す→中身をしまう→手を洗う
みたいに普通の人はあんまりしない手洗いを挟んでしまう
料理中もあなたみたいに何度も何度も手を洗ってしまう

525: ななしさん@発達中 2024/02/07(水) 08:47:55.34 ID:/nPeyg+o0
>>227
ダンボールは汚いから、床においたら、最後は床はふく
ダンボールを開けて手が汚れるから洗ってから中身を触る

10: ななしさん@発達中 2024/02/06(火) 23:12:09.75 ID:8esjo8Bn0
多かれ少なかれ皆持ってるもんちゃうの?
飛行機落ちたらどうしようで乗れないとか天井落ちてきたらどうしようで屋根あるとこ苦手とか

284: ななしさん@発達中 2024/02/07(水) 01:18:27.26 ID:1lg5ziaE0
>>10
多かれ少なかれ皆が持っている心のマイナス要素が、生活に支障が出て自分ではコントロールできないほど肥大化したらそれはもう病気だろ

480: ななしさん@発達中 2024/02/07(水) 07:39:45.72 ID:HY+qOqph0
>>10
日常生活に支障が出るレベルだと「障害」

701: ななしさん@発達中 2024/02/08(木) 05:57:40.86 ID:VT5DF4oQ0
>>10
範疇超えてるから精神障害なんだろ

11: ななしさん@発達中 2024/02/06(火) 23:12:13.65 ID:Lsvv/bKg0
>>1
>例えば、鍵をかけて家を出たにも関わらず、道中で鍵のかけ忘れを心配し、再び自宅に戻ったりする。


こんなのみんなあるだろ
「あれ?鍵かけたっけなぁ?」みたいなの
みんな病気なの?

16: ななしさん@発達中 2024/02/06(火) 23:13:16.20 ID:C2GPaSa90
>>11
みんなないよ

23: ななしさん@発達中 2024/02/06(火) 23:14:23.02 ID:r2qzeDJH0
>>11
そこにとらわれて普通の生活に影響出るようなら病気。
たとえば鍵のチェックに1時間かかるならまともな生活送るの難しい

31: ななしさん@発達中 2024/02/06(火) 23:16:02.46 ID:uma6CYHe0
>>11
程度問題だよ
とにかく過剰に心配、確認する

34: ななしさん@発達中 2024/02/06(火) 23:16:59.02 ID:s5PxO4QK0
>>11
ちょっと前のさんま御殿に出てた漫画家がガチだった。毎回ドライヤーの電気気になるから家に戻る。対抗策として写真を撮って家を出ることにしたらしい。写真上手く撮れてなかったらやっぱり家に戻るらしい。これはガチやろ

312: ななしさん@発達中 2024/02/07(水) 01:52:50.46 ID:aOK8Jo+j0
>>11
あー、これ病気なのか
道中で…っていうか、1度閉めて出かけようと数歩歩いてから振り向いて戻って確認ってのは毎回しちゃう
自分でも異常だとは思ってたけど別に精神的負担は感じてないから気にして無かったわ

710: ななしさん@発達中 2024/02/08(木) 07:58:18.84 ID:oBrFWkTd0
>>11
鍵をかけたのを確認して分かりきってるのに不安が拭えず何度も戻って確認してしまうのが病気のほう

742: ななしさん@発達中 2024/02/08(木) 17:45:38.57 ID:MCLVPoLO0
>>11
ある
俺も同じ病気かも知れん

30: ななしさん@発達中 2024/02/06(火) 23:15:49.03 ID:/3nRmV3d0
これなんかのトラウマから来てるんだろう
カウンセリングで治りそう

47: ななしさん@発達中 2024/02/06(火) 23:18:49.61 ID:r2qzeDJH0
>>30
そんな簡単なら苦労しない
試行錯誤を何十年も続けて、最後はこの人のように共生を選ぶしかない

45: ななしさん@発達中 2024/02/06(火) 23:18:32.35 ID:OYQMkhXd0
何度確認しても不安で大丈夫だと思ってもまた不安に襲われてまた確認してを繰り返すから本人もすごく疲れるしこんなことしたくないって思ってても確認せずにはいられないんだよ

60: ななしさん@発達中 2024/02/06(火) 23:20:59.83 ID:ZHdHvbSA0
>>45
同じく。出かける前に精神がすり減ってクタクタ

74: ななしさん@発達中 2024/02/06(火) 23:23:06.84 ID:7ESaTFao0
地味にキツイんだよなあ
そして理解されにくい

85: ななしさん@発達中 2024/02/06(火) 23:25:21.72 ID:Du73B/6K0
真面目な人なんかもね
もっと気楽に生きられたらいいのにね
なるようにしかならんからって

94: ななしさん@発達中 2024/02/06(火) 23:27:02.73 ID:QwUx+Ks20
なんか症状だけ聞いてるとカウンセリングで完治出来そうだけど無理なのか

121: ななしさん@発達中 2024/02/06(火) 23:34:02.42 ID:mgwCly+q0
自分も昔あった
自分自身が自分を裏切るかのように邪魔をする
そんなこと思わなければ普通に暮らせるのに邪魔をしてくる
多分不安感
今の自分の姿が頭の理想なのかもしれないんだけど心の理想ではない
心の方は嫌がってる

123: ななしさん@発達中 2024/02/06(火) 23:34:52.74 ID:dawa7dZv0
常に落ち着きがないよな

140: ななしさん@発達中 2024/02/06(火) 23:40:56.32 ID:VZMsnlFZ0
小学生の頃、机の裏を見なければ不幸なことが起こる、など理不尽な考えにとらわれ、意味不明な行動をしていたのを思い出した。自分は2年程度で治まったけど、大人になっても続くのはしんどいね…

144: ななしさん@発達中 2024/02/06(火) 23:42:03.85 ID:eOs1/ct10
俺も早稲田に合格しないといけないという強迫観念に追われて、強迫性障害発症したわ
予備校の寮生活から宅浪になった2浪時に発症
たぶん、日々完璧な生活送らないと早稲田には受からないという思い込みから
それまでは週一回しか風呂でシャンプーしないようなガサツな人間だったけど、急に汚れが気になり出したり、重度の潔癖症、神経症になった
参考書も読めなくなった
読めてるんだけど、読み忘れがないかが気になり何回も何回も同じとこ読み直し
全く勉強が進まんくなった
おかげ多浪、結局早稲田には合格できず…

158: ななしさん@発達中 2024/02/06(火) 23:48:53.87 ID:JwEJ7KqI0
>>144
わかる。。
参考書とかまえがきからキッチリ完璧に
読まないと気がすまなくなった。
そして受験失敗。。

失敗ばかりで全てから解放されて今は幸せ。

192: ななしさん@発達中 2024/02/07(水) 00:08:27.92 ID:AKnZxnX30
>>158
自分もそれw
参考書の表紙、裏表紙まできっちり読む
古文にしても英語にしても、知らない単語を隅から隅まで調べまくって、その調べた先の用例で知らない単語があったら、また調べるみたいなw
全然勉強が進まない
こんなのは受験勉強ではないと分かってるんだけど、やらないと気が済まない
本当にバ○だったわ

154: ななしさん@発達中 2024/02/06(火) 23:47:15.21 ID:r2qzeDJH0
>>144
完璧な生活を送る必然性があると発症する可能性高まると思うわ
おれは母親がどんなミスも許さない人だったんで、否応なく発症…

146: ななしさん@発達中 2024/02/06(火) 23:42:51.85 ID:FJw5n0Cr0
俺もそうだったけどいつの間にか治った
寝る前に水道の蛇口を30分~1時間ぐらい何回も閉めて確認したりしてた

176: ななしさん@発達中 2024/02/06(火) 23:58:09.64 ID:5lAfZ80q0
鍵にかけては前に2chでもらったアドバイスが性に合った
確認は2度までそれ以上やったら呪われると暗示をかける

179: ななしさん@発達中 2024/02/06(火) 23:59:38.48 ID:0Rs7iH2b0
それまでの人生投げ捨てるつもりで全く違う環境に生きたら治るかもしれん

出典:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1707228504/

スポンサーリンク

\他サイト様最新記事/
\新刊ランキング/