「だいたい1カ月後に最大余震が発生」能登半島地震の影響を専門家が指摘、福井県内では最大5強の可能性
地震学が専門の岡本拓夫・福井高専嘱託教授による講演会が1月28日、福井市の福井県教育センターで開かれた。能登半島地震の今後の福井県内への影響について「規模が最も大きい余震は断層の端で起こる。県内に近い(西側の)場所であれば、あわら市で震度5強くらいの揺れになる可能性がある」と注意を呼びかけた。
1日の能登半島地震は、能登半島に沿って東西に伸びる複数の断層がずれ動いて発生したとみられ、政府の地震調査委員会は断層の範囲が約150キロに及ぶとしている。
岡本教授は今回の地震について、2020年ごろからの群発地震との関連性を指摘。地下深くから流体が上がって断層を刺激したことが原因と推測されると説明した。今後の余震については、日本海中部地震(1983年)や新潟地震(64年)の例を挙げながら「だいたい1カ月後に最大余震が発生し、断層の端のどちらかで起こることが多い」とした。
続きは↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/47d06fe9f081dc6139c79fb4f161c10f9926f20c
スポンサーリンク
34: ななしさん@発達中 2024/02/02(金) 12:46:47.47 ID:Ij4Tdr2k0
来るのか?
33: ななしさん@発達中 2024/02/02(金) 12:45:32.79 ID:hzvZtXgm0
今度は福井がヤバいのか
対策できてるのか?
対策できてるのか?
40: ななしさん@発達中 2024/02/02(金) 12:52:03.35 ID:vft1tUOQ0
南側なら福井県、北側なら佐渡島
23: ななしさん@発達中 2024/02/02(金) 12:26:17.31 ID:ET9JIjU80
佐土沖がやばいらしいな
50: ななしさん@発達中 2024/02/02(金) 13:22:54.56 ID:7B8H7t930
21: ななしさん@発達中 2024/02/02(金) 12:25:14.18 ID:f7x3GTBZ0
安心はさせないという鬼畜の所行
22: ななしさん@発達中 2024/02/02(金) 12:25:49.22 ID:hb3JWp2u0
そろそろって事か
備えだけはしとかないとな
備えだけはしとかないとな
18: ななしさん@発達中 2024/02/02(金) 12:16:50.46 ID:/50/j9as0
確か両端の断層がまだ破壊されずに残ってるんだよな。。。自然は無慈悲だな
11: ななしさん@発達中 2024/02/02(金) 12:11:01.86 ID:SWObr3G30
つーことは土日に来るのか?
9: ななしさん@発達中 2024/02/02(金) 12:09:38.51 ID:EdMwnZY+0
こない可能性もある
10: ななしさん@発達中 2024/02/02(金) 12:11:01.79 ID:7svJTJGf0
東日本大震災の時は4週間後だったな
12: ななしさん@発達中 2024/02/02(金) 12:12:45.26 ID:FCY3PJBb0
過去の例だとなぜか毎度起きてる日本海側の地震の特徴らしいけど
16: ななしさん@発達中 2024/02/02(金) 12:16:12.95 ID:PCuRGNWf0
京都がしばらく動いてなくて怪しいらしいな
13: ななしさん@発達中 2024/02/02(金) 12:15:24.36 ID:YqiAB0u90
気をつけないと津波が来る可能性あるよね(´・ω・`)
15: ななしさん@発達中 2024/02/02(金) 12:16:12.25 ID:wBlGRLU40
授業が始まった学校の体育館に避難してるニュースがさっき流れてたけど、仮設住宅出来るまで2次避難する流れに出来ないもんかね
余震来るならダメージ受けた自宅に避難してる人がリスクあるな
余震来るならダメージ受けた自宅に避難してる人がリスクあるな
31: ななしさん@発達中 2024/02/02(金) 12:43:08.04 ID:AKOc2u2O0
確定してるわけでもないから避難するのも難しいよなあ
29: ななしさん@発達中 2024/02/02(金) 12:38:36.62 ID:eqpX1v6q0
神様
どうかどうか能登の人達を許してください
どうかどうか能登の人達を許してください
36: ななしさん@発達中 2024/02/02(金) 12:47:07.65 ID:OT0IKKAd0
能登の地震がこれ以上続かないことを祈っています
39: ななしさん@発達中 2024/02/02(金) 12:50:29.25 ID:lKC2k6NU0
地震予知はやらなくていいよ
誰も非難しないしできない
金使ってホテル避難とか無理
地震で死んだらしょうがない
誰も非難しないしできない
金使ってホテル避難とか無理
地震で死んだらしょうがない
51: ななしさん@発達中 2024/02/02(金) 13:26:35.23 ID:98MU4Hqz0
油断できんよ
東日本でも間隔開けてでかい余震が起きてるし
東日本でも間隔開けてでかい余震が起きてるし
42: ななしさん@発達中 2024/02/02(金) 13:08:17.13 ID:w7GUvumx0
3.11巨大地震の時も
4月の初旬に最大規模の余震が起こったよな。
六本木にいたが、エレベーターが止まって大変だったのと
古い店舗のガラスが割れてたな
4月の初旬に最大規模の余震が起こったよな。
六本木にいたが、エレベーターが止まって大変だったのと
古い店舗のガラスが割れてたな
53: ななしさん@発達中 2024/02/02(金) 13:30:14.51 ID:v5dGnkV20
注意してもどうにもならん
55: ななしさん@発達中 2024/02/02(金) 13:37:37.47 ID:ClW4suf60
来るかもしれないが
来ない可能性もある
来ない可能性もある
56: ななしさん@発達中 2024/02/02(金) 13:37:58.58 ID:i9QJVKXY0
琵琶湖の水位が下がってるのが気になるわ
59: ななしさん@発達中 2024/02/02(金) 13:54:14.96 ID:m8McucMk0
地球さんは人類の予想をあざ笑うアクションするからな
次はまったく予想してなかった土地が動くかな
次はまったく予想してなかった土地が動くかな
57: ななしさん@発達中 2024/02/02(金) 13:39:21.61 ID:NtvM948c0
能登半島の北部は断層帯になっているから、今回は断層の端だけとは限らないのよね
今回の震源域の南側に平行に沿うように断層が走ってるはず
むしろそこが怖い
今回の震源域の南側に平行に沿うように断層が走ってるはず
むしろそこが怖い
58: ななしさん@発達中 2024/02/02(金) 13:48:13.11 ID:kqCRpsms0
>>57
今回の震源域の断層は南側に下がっているが動いた気配がない。
大丈夫と思うか、固着域で大きなエネルギーを秘めていると思うかはあなた次第。
水が入る都合次第だな。南側の測量結果を見たことがない。
別の話:富山湾はすごく深く狭いので、浅くなった時に急激に増幅される恐れがある。津波や地震波の波長次第だな。
今回の震源域の断層は南側に下がっているが動いた気配がない。
大丈夫と思うか、固着域で大きなエネルギーを秘めていると思うかはあなた次第。
水が入る都合次第だな。南側の測量結果を見たことがない。
別の話:富山湾はすごく深く狭いので、浅くなった時に急激に増幅される恐れがある。津波や地震波の波長次第だな。
62: ななしさん@発達中 2024/02/02(金) 14:18:32.29 ID:dPCROWGe0
大きく揺れたなと思うだけであればいいけど、壊れかけたものがさらに壊れるというのはやめてほしい
スポンサーリンク
\他サイト様最新記事/
以下のコメントは削除対象となります。
・障害/人種/特定の属性に対する悪意ある中傷/差別的発言
・特定の性別に対する悪意ある中傷/差別的発言
・記事内>>1に対する著しい中傷/差別的発言
・記事内容に目を通さず曲解した見解を述べ著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・記事内容と無関係に特定の思想/イデオロギーを複数回に渡り書き込み著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・上記に該当しない個性的な書き込みに対する著しい中傷/嫌悪の表明
・その他明確に荒らし目的と判断された行為/ユーザー
※上記ルールに違反した投稿者を見つけた場合、速やかにメッセージフォームより通報をお願いします。
コメント一覧
コメント一覧 (18)
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
うちも母屋は結構揺れたのに車庫改造した作業場は
全く物落ちてなかったし
おふとん
が
しました
福井ってもんじゅあるところだし
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
そうでもないと割に合わねえよ、こんな災害大国
おふとん
が
しました
地震予知はそもそも科学的に不可能で日本の地震学者は予算の為に適当なことを言っているだけとのこと
国が発表した確率を示したハザードマップや南海トラフの確率も
地震周期説という根拠の無い学説に基づいて作られたものでハズレマップと言われている
おふとん
が
しました
あと1週間逃げきればいいんだな思ってたけど、今こんな事言われたら
もう“最大”震度5強の“”の部分に掛けるしかないと思った
おふとん
が
しました
昔は震度6までしかなかったから記録上は震度6になってるけど、その地震の規模がデカすぎて「これもう他の6とレベルが違うだろ」ということで新たに震度7が設定されるきっかけになった
おふとん
が
しました
これ以上文化が消えてほしく無いな
おふとん
が
しました
※一部の悪質なユーザーに対処するため、現在広域でのIPアドレス規制を行っています。
コメント禁止処置に該当しない一般ユーザー様にも巻き添えで書き込めない回線があることを予めご了承ください。
※一部の悪質なユーザーに対処するため「通常であればポリシー違反が適用されないいくつかの単語」をNGワードとして登録せざるをえず、問題のない文章でも書き込みできない場合があります。予めご了承ください。
※悪質なユーザーを発見した際はメッセージにてご一報ください。アクセス規制処置を行います。