1: ななしさん@発達中 2024/01/30(火) 08:18:20.80 ID:iWOcj3ni
脳内科医「なぜかよく眠れない人、夕方以降にコーヒーと酒飲みがち」
なぜかよく眠れない人の「夕方以降」の習慣 脳内科医が警告する不眠の原因
眠れるようになる食習慣その1:夕方以降はカフェインはとらない
カフェインには覚醒効果があります。カフェインというとコーヒーのイメージがありますが、紅茶や日本茶、コーラ飲料、チョコレートなどにも含まれています。特にエナジードリンクには多くのカフェインが含まれています。
カフェインは、それ自体が悪いものではありません。エナジードリンクでは、カフェインの目覚まし効果や疲労回復効果を活用しています。鎮痛効果や脂肪燃焼効果もあります。問題なのは摂取量と中毒性です。脳を興奮させる作用があるため、多量に飲むと脳、こころ、体に大きな影響を与えます。
では、どのくらい飲んで良いのか。どれだけ飲むと中毒になるのかは人それぞれ異なります。アルコールと同様に、カフェインに対する感受性には大きな個人差があるので、ここまでなら大丈夫ということができないのです。ただし、睡眠という観点から見ると、誰しも夕方5時~6時以降にはとらないほうがいいといえます。少なくても就寝2時間前からは一切とらないこと。
眠れるようになる食習慣その2:お酒を飲まない日をつくる
「お酒を飲むとすぐ眠れるから、寝酒が習慣になっている」。そんな人はいませんか。寝酒の習慣は、最悪のパターンです。そもそも人間は体内時計によって、夜になると眠れるようにできています。夜になっても眠れないのは体内時計と概日リズムが狂っているからです。正しい睡眠のために正しい概日リズムを取り戻すならお酒は悪です。
お酒を飲むと寝付きが良くなる感覚はわかります。お酒は感覚を鈍らせ、眠気を誘います。しかし、眠りの質を激しく低下させるのもアルコールです。
ルコールは異物なので、脳はできるだけ早く分解しようとします。肝臓は寝ている間も一生懸命働きます。アルコールを飲むという行為は、肝臓をはじめとする体中の細胞を、夜も休ませずに無理やり働かせるブラック企業のようなものです。
しかも、閉塞性睡眠時無呼吸症(OSA)の人は、飲酒によって舌根やのどの筋肉が弛緩しやすくなり、気道が狭くなるのです。無呼吸をよけいに悪化させるのです。飲むといびきがひどくなる人が多いのは気道の閉塞が強くなるためです。
夜飲んだアルコールが代謝されるのは寝ているときですが、代謝の段階で脳が活性化することもあり、睡眠リズムが崩れてしまいます。水分を多く摂ることで、夜中にトイレに起きる頻度も高くなりがちです。
お酒を飲むなら適量を、就寝3時間前までに飲み終えてください。もちろん、飲まないに越したことはありません。よく飲む人は、週に数日はお酒を飲まない日をつくる。まずはここから始めてほしいと思います。
(全文・続きはソースにて)
https://news.yahoo.co.jp/articles/1d8501e16a9e7db9024543114c79b186728182c4
スポンサーリンク

3: ななしさん@発達中 2024/01/30(火) 08:32:06.60 ID:TyCd/imn
ク●みたいな理由でスレ開いて損した
酒なんて飲まねえよ
酒なんて飲まねえよ
8: ななしさん@発達中 2024/01/30(火) 12:21:35.99 ID:5Oliz3UE
これは有用だ
選択的にコーヒーを飲むのでそれが理由なのは薄々気付いてはいたが
選択的にコーヒーを飲むのでそれが理由なのは薄々気付いてはいたが
9: ななしさん@発達中 2024/01/30(火) 12:31:26.16 ID:am8KLM3x
>>8
コーヒー飲んだら寝られないなんて小学生でも知ってるぞ
コーヒー飲んだら寝られないなんて小学生でも知ってるぞ
13: ななしさん@発達中 2024/01/30(火) 12:50:50.27 ID:5Oliz3UE
>>9
お前ア◯か?時間帯の問題って書いてあるだろ
記事はちゃんと読まないと何が書いてあるかわからないなんて小学生でもわかるぞ
お前ア◯か?時間帯の問題って書いてあるだろ
記事はちゃんと読まないと何が書いてあるかわからないなんて小学生でもわかるぞ
29: ななしさん@発達中 2024/01/30(火) 17:38:38.16 ID:am8KLM3x
>>13
そりゃ朝飲んだらカフェインは抜けるからな
そんなこと誰でもわかるだろ
そりゃ朝飲んだらカフェインは抜けるからな
そんなこと誰でもわかるだろ
6: ななしさん@発達中 2024/01/30(火) 12:16:24.63 ID:A+yPZoWO
どっちも守ってるけど眠れないわ。
そんな単純な話なら困ってない。
そんな単純な話なら困ってない。
10: ななしさん@発達中 2024/01/30(火) 12:32:44.19 ID:+slWrhzL
カフェインを夕方以降取らない?
遅すぎだよ。
カフェイン断ちしてみな。びっくりするほど良く眠れるよ。カフェイン断ち2日目の頭痛は地獄だが。
遅すぎだよ。
カフェイン断ちしてみな。びっくりするほど良く眠れるよ。カフェイン断ち2日目の頭痛は地獄だが。
12: ななしさん@発達中 2024/01/30(火) 12:49:15.47 ID:OhG1nx3/
>>10
そうそう。
カフェインの不眠効果は13時間以上続くみたいだから
早朝以外コーヒー飲んだら絶対に
ぐっすり眠れない。
コーヒー辞めた瞬間から
ぐっすり睡眠とれて快適な毎日。
そうそう。
カフェインの不眠効果は13時間以上続くみたいだから
早朝以外コーヒー飲んだら絶対に
ぐっすり眠れない。
コーヒー辞めた瞬間から
ぐっすり睡眠とれて快適な毎日。
35: ななしさん@発達中 2024/01/30(火) 19:08:42.70 ID:PUS5xV8z
>>12
んなわけない
カフェインを止めて数ヶ月は改善したように見えるかもしれないが、しばらくするとまた不眠になる
そもそもコーヒーやお茶を飲まない人も不眠が多い
んなわけない
カフェインを止めて数ヶ月は改善したように見えるかもしれないが、しばらくするとまた不眠になる
そもそもコーヒーやお茶を飲まない人も不眠が多い
11: ななしさん@発達中 2024/01/30(火) 12:37:36.27 ID:+slWrhzL
タバコ、カフェイン、アルコールを全部やめてみる。本物の不眠症を除き、基本ができてない人が眠れないと言っている印象。
17: ななしさん@発達中 2024/01/30(火) 14:07:08.90 ID:SlH0js3B
毎日寝る前酒飲んでるけど
滅茶苦茶よく眠れるわ
滅茶苦茶よく眠れるわ
16: ななしさん@発達中 2024/01/30(火) 14:06:46.61 ID:AjdyqhYL
寝る前にあたたかいミルクを飲み
20分ほどのストレッチで
体をほぐしてから床につくと
ほとんど朝まで熟睡さ・・・
20分ほどのストレッチで
体をほぐしてから床につくと
ほとんど朝まで熟睡さ・・・
18: ななしさん@発達中 2024/01/30(火) 14:09:01.62 ID:AjdyqhYL
実際はホットミルクは
2時間くらい前に飲む方がいい、とかいうけど
体を軽くほぐすのは効果がある
2時間くらい前に飲む方がいい、とかいうけど
体を軽くほぐすのは効果がある
19: ななしさん@発達中 2024/01/30(火) 14:11:05.73 ID:TOFJWhEL
コーヒーは家ではノンカフェインのにしてる
24: ななしさん@発達中 2024/01/30(火) 14:58:40.67 ID:leAA1mKF
>>19
不眠だったら、最初からコーヒー断ちしちゃいなよ、そんなまだるっこしいことするぐらいなら
アル中の人が「ノンアルで我慢する」みたいな感じに見える
不眠だったら、最初からコーヒー断ちしちゃいなよ、そんなまだるっこしいことするぐらいなら
アル中の人が「ノンアルで我慢する」みたいな感じに見える
20: ななしさん@発達中 2024/01/30(火) 14:18:43.34 ID:AjdyqhYL
酒を飲んだときは
頭が働かなくなって気絶しているだけで
実際の呼吸は苦しくなってるから
起きたときに疲れてるんだよな
頭が働かなくなって気絶しているだけで
実際の呼吸は苦しくなってるから
起きたときに疲れてるんだよな
25: ななしさん@発達中 2024/01/30(火) 15:09:30.19 ID:leAA1mKF
不眠症というのは神経質の人がなってるような感じだから、酒・タバコ・コーヒーは
最初から論外としといて、神経質なのを緩和するようなことをやってみるべきだよ
イライラ、不安を取り除くようなこと、あまり深く考えないようなことに時間を費やす
最初から論外としといて、神経質なのを緩和するようなことをやってみるべきだよ
イライラ、不安を取り除くようなこと、あまり深く考えないようなことに時間を費やす
14: ななしさん@発達中 2024/01/30(火) 12:53:39.59 ID:pp2YEhAo
寝ないといけないと思う強迫観念でしょ
寝なきゃいいだけ、1~2日我慢しておきてればそのあとぐっすり眠れるよ
寝なきゃいいだけ、1~2日我慢しておきてればそのあとぐっすり眠れるよ
21: ななしさん@発達中 2024/01/30(火) 14:18:47.79 ID:nloccNXF
布団の中にテニスボールを2個入れておく
腰から肩にかけて背骨挟んでゆっくり指圧のように自分の体重で
マッサージしていく、ツボにハマると生あくびが出て気持ちが良くて
筋肉が弛緩されていくのが分かりそのうち爆睡する
でも夜中に1回はトイレで起きてしまう、しょうがない
腰から肩にかけて背骨挟んでゆっくり指圧のように自分の体重で
マッサージしていく、ツボにハマると生あくびが出て気持ちが良くて
筋肉が弛緩されていくのが分かりそのうち爆睡する
でも夜中に1回はトイレで起きてしまう、しょうがない
32: ななしさん@発達中 2024/01/30(火) 18:25:54.77 ID:zaQAl4kb
マイナスがゼロになるようなものだな
だが晩酌しない日の翌朝は「よく寝た」って気分になることは知ってる
だけど晩酌しないとその日が終わらない気がして飲まずにいられない
だが晩酌しない日の翌朝は「よく寝た」って気分になることは知ってる
だけど晩酌しないとその日が終わらない気がして飲まずにいられない
37: ななしさん@発達中 2024/01/30(火) 20:40:23.58 ID:YXtYhb0I
ルイボスティー飲んでいたけど止めちゃったな
アディクションが無いと、カフェインの替わりにならないんだよw
どこかに健康に全く害なき依存性スタッフは無いものか
アディクションが無いと、カフェインの替わりにならないんだよw
どこかに健康に全く害なき依存性スタッフは無いものか
出典:https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1706570300/
スポンサーリンク
\他サイト様最新記事/
以下のコメントは削除対象となります。
・障害/人種/特定の属性に対する悪意ある中傷/差別的発言
・特定の性別に対する悪意ある中傷/差別的発言
・記事内>>1に対する著しい中傷/差別的発言
・記事内容に目を通さず曲解した見解を述べ著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・記事内容と無関係に特定の思想/イデオロギーを複数回に渡り書き込み著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・上記に該当しない個性的な書き込みに対する著しい中傷/嫌悪の表明
・その他明確に荒らし目的と判断された行為/ユーザー
※上記ルールに違反した投稿者を見つけた場合、速やかにメッセージフォームより通報をお願いします。
コメント一覧
コメント一覧 (130)
30までは2徹で仕事も遊びもしてたな
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
一回コーヒー飲まずに寝ようとしたら動悸と全身の震えが止まらんかったわ。
おふとん
が
しました
つまり朝か昼間に酒飲むべきなんだな
勉強になるわ
おふとん
が
しました
昼まで寝てていいなら毎日ぐっすり眠れる
世界中一律で出勤時間は13時にするべき
おふとん
が
しました
それ以外の季節は夏とか含めてしっかり寝れてる。
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
睡眠薬で寝ると脳が催眠物質を出さなくなるから睡眠薬飲まないと寝れない体になる
おふとん
が
しました
親の加護の元生活のストレスなし
酒タバココーヒーオナニーしないし
大人になると自ら汚れる行動をしてしまう
正確には企業のドーパミンコントロール下に落ちてしまう
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
スッキリ起きられる感
おふとん
が
しました
夜少しでもお腹が空くと寝られなくなる体質
副腎疲労の人は血糖値のアップダウンが激しく、糖質が足りてないとアドレナリンが出て目が覚めてしまうらしい
おかげで夜食べるからめっちゃ太った
おふとん
が
しました
カフェイン摂っても最初しか効かん
おふとん
が
しました
目が覚めたらそのまま2~3時間寝れないのがしんどかったけど、Y1000飲んだらまた寝れるようになった。
一年毎日続けたら飲まなくなっても寝れるようになった。
人によるかもしれないが俺にはよく効いた。
Y1000のネックは効きすぎて始終眠い事。
あとたけえ。
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
それでも普通に寝れてるよ。
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
朝働きに行くときは地獄だが帰ったらグースカよ
体にはあんまり良くなさそうだが・・・
おふとん
が
しました
特に新作ゲームが出ると展開が気になってキリのいいとこで終わろうと思っててもついつい1時とか回っちゃう
おふとん
が
しました
このままだと早死にしそうだから、ファスティングでもして治そうと思う
おふとん
が
しました
ありがとう
ありがとう
おふとん
が
しました
睡眠薬は副作用あるし
おふとん
が
しました
カフェインに耐性があるのかな。
おふとん
が
しました
今後は何か気になっちゃうかも
とはいえお茶や紅茶もダメならもう何を飲んでリラックスすればいいのやら
ほうじ茶や烏龍茶でもダメっぽいし
麦茶はホットで飲むイメージないし
おふとん
が
しました
逆に寝ないコツを教えてくれ
おふとん
が
しました
夜にシコ⚪︎コしたら、朝までぐっすりや!!
これはマジ、眠れない日が続いてるなと感じたら試してくれ!
ただし、体力を消費する!
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
実際色々調べたあげく「実はあまり気にしすぎない事が大事」とか学者にマジメに言われてしまうんだから敵わないよww
おふとん
が
しました
まあ、こんな時刻に書き込んでるようじゃどっちにしろだが
おふとん
が
しました
飲んでも寝れてる人は無視か
おふとん
が
しました
まあカフェインを15時までにするとか寝る1~2時間前にはスマフォとかPCとか明るい画面を見ないとかだけでもマシにはなる。
ただ15時にカフェインやめると眠くなるから難しいしカフェインってあれで中毒性が長期的影響あるからコーヒーとか飲みまくってるやつは自覚がないだけでかなりの中毒者だから15時で飲むのやめるとかたえられないともう。
おふとん
が
しました
コーヒー飲んでる人は心労多い職種が多いから不眠症が多いとかだろ
おふとん
が
しました
ライフガードにしとけ!
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
なんなら真っ昼間でも眠れる
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
そうじゃない障害の人もいるだろ
おふとん
が
しました
寝る直前まで飲んでたまに夜中しょんべん行ってもついでに一口飲むw
でもタブレットで小説見たら1ページ以内に確実に眠気が来る
条件反射になってるから小説がまったく進まないw
おふとん
が
しました
アクションゲームはダメや。
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
深夜にコーヒー緑茶紅茶、何を飲もうがスッと眠りにつくし毎朝快適に起きられる
酒飲み過ぎた次の朝はちょっと頭が重いくらいだな
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
時間もほぼ7時間前後で一定、起床後もサッパリ気分
おふとん
が
しました
コーヒー飲まなくて眠れる程度ならだれも悩まねーよ
素人かっつーの
おふとん
が
しました
運動不足とかストレスじゃないの
おふとん
が
しました
デブに炭水化物やめろって言ってるようなもんやwwwwwwwwwwww
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
毎日二万歩歩いて眠れないなら書き込んでどうぞ。
おふとん
が
しました
毎日 二万歩くらいの運動しても一睡も眠れないなら書き込んでどうぞ。
おふとん
が
しました
※一部の悪質なユーザーに対処するため、現在広域でのIPアドレス規制を行っています。
コメント禁止処置に該当しない一般ユーザー様にも巻き添えで書き込めない回線があることを予めご了承ください。
※一部の悪質なユーザーに対処するため「通常であればポリシー違反が適用されないいくつかの単語」をNGワードとして登録せざるをえず、問題のない文章でも書き込みできない場合があります。予めご了承ください。
※悪質なユーザーを発見した際はメッセージにてご一報ください。アクセス規制処置を行います。