1: ななしさん@発達中 2024/01/18(木) 22:40:03.43 ID:q3VMWP9k
「失敗だった」 “ギフテッド教育”実践校の挫折と教訓とは? 若新氏「優劣だけじゃなく“おもしろいの評価軸”が大事」
学業や芸術など、“特定分野に特異な才能のある児童生徒”を指す「ギフテッド」。
発達障がいなどを併せ持ち「生きづらさ」を感じている人もいることから、国も2023年度から支援を始めている“ギフテッド教育”について、「自分はやり方を間違えた」と振り返る実践者がその難しさを指摘する。
様々な専門家を外部から講師として招くなど、各々の才能を伸ばすための支援を行った中村さん。しかし、その取り組みについて「大失敗だったと思う」と振り返る。「このやり方はうまくいかない」と、わずか3年でこのクラスを廃止した理由は何だったのか。
(中略) 「私たちがIQや学力というような、いわゆる認知能力、テストで測れる力にばかり注目してしまったというのも一つ大失敗だったと思う。もう一つは、基礎学力をおろそかにしたところ。基礎的なところを少しおろそかにしたという部分と、“努力する力”とか、“他者と協調して力を合わせる”という、いわゆる非認知能力をきちんと育てられなかった」
発達にデコボコがあるというギフテッドの子どもたち。その優れている部分を伸ばそうとし過ぎたあまり、基礎的な学力がおろそかになってしまったという。
(以下略、続きはソースでご確認ください)
https://times.abema.tv/articles/-/10110753
スポンサーリンク
59: ななしさん@発達中 2024/01/19(金) 13:00:19.32 ID:nyQMrtgy
失敗だったで済まされる子供達
27: ななしさん@発達中 2024/01/19(金) 07:32:27.09 ID:GM9RRSjl
失敗したのか、残念だな
面白い奴が育つと思ってたのに
面白い奴が育つと思ってたのに
78: ななしさん@発達中 2024/01/19(金) 16:17:35.87 ID:3qxSRgO6
早期教育しただけで地頭はフツーだった
8: ななしさん@発達中 2024/01/18(木) 23:15:23.15 ID:7/RijbYm
これはなんで発達障がいとギフテッドを同じようにしてるの?
基本的には一応別物でしょ?
基本的には一応別物でしょ?
43: ななしさん@発達中 2024/01/19(金) 10:18:42.41 ID:wEf1Toib
>>8
発達障害児の中のごく一部であるギフテッドっぽい子どもを集めたってことだろ
発達障害児の中のごく一部であるギフテッドっぽい子どもを集めたってことだろ
46: ななしさん@発達中 2024/01/19(金) 10:25:54.84 ID:qE+ZlMTJ
>>43
ギフテッドもある意味、知的発達が止まらないという知的障害者だからな。
ギフテッドもある意味、知的発達が止まらないという知的障害者だからな。
105: ななしさん@発達中 2024/01/21(日) 18:48:11.05 ID:JnaaHVHD
2eって概念があるわけですが、ご存知です?
15: ななしさん@発達中 2024/01/19(金) 00:10:11.51 ID:J0KWo7aM
どう見ても2eの連中だよなあ
14: ななしさん@発達中 2024/01/19(金) 00:03:14.91 ID:TX4lVoCQ
ギフテッドとか子供に選民意識を植え付けて益々協調性無い人間が育つだけ
脳がまだ空っぽだから暗記やフラッシュ暗算等に強いだけで、脳に情報が詰まってくると結局一般人と変わらなくなっていく
そうなると単に選民意識が高くて協調性の無い大人が出来上がるだけなんだよ
脳がまだ空っぽだから暗記やフラッシュ暗算等に強いだけで、脳に情報が詰まってくると結局一般人と変わらなくなっていく
そうなると単に選民意識が高くて協調性の無い大人が出来上がるだけなんだよ
17: ななしさん@発達中 2024/01/19(金) 00:32:46.87 ID:S/fLDlxy
選民意識の塊で勉強しない
教師やクラスメイトを学力基準で馬○にする
「二十歳過ぎればただの人」って昔の人は知ってたのになぁ
教師やクラスメイトを学力基準で馬○にする
「二十歳過ぎればただの人」って昔の人は知ってたのになぁ
18: ななしさん@発達中 2024/01/19(金) 00:36:30.18 ID:Cihi9z4R
ギフテッドははみ出すので、どちらかと言えばバ○にされる方だよ
それほど普通というモノは恐ろしい
それほど普通というモノは恐ろしい
19: ななしさん@発達中 2024/01/19(金) 00:37:55.04 ID:WuLBitlR
ギフテッドの問題ではなく、凡人がギフテッドを見いだせるのか、ギフテッドを導けるのかとの問題だ。
考えるまでもなくそんなの無理!
特に「自分にはそれが出来る!」と言う奴がやる訳で、そんなのにやらせて成功する訳がない。
考えるまでもなくそんなの無理!
特に「自分にはそれが出来る!」と言う奴がやる訳で、そんなのにやらせて成功する訳がない。
23: ななしさん@発達中 2024/01/19(金) 05:21:48.21 ID:8fJfM/JD
プロスポーツやプロ将棋、囲碁の選抜システムを見習えば済む話
天才はそれなりの人で無いと導けない
天才はそれなりの人で無いと導けない
30: ななしさん@発達中 2024/01/19(金) 08:22:16.50 ID:yZVyHQeZ
>>1
ソース読んだがこの若新って人コメント良いね
ソース読んだがこの若新って人コメント良いね
36: ななしさん@発達中 2024/01/19(金) 09:20:55.99 ID:dcbOS9AA
そもそも「優劣」という価値基準を基本においたからだろ
49: ななしさん@発達中 2024/01/19(金) 10:43:05.24 ID:82nRF4oy
>>1
まずギフテッド認定ラインが低すぎる
母集団が間違ってるんだから何やってもギフテッドに対する教育としてあってる間違ってるの判定なんかできない
ギフテッドもどきに対する教育の話ってちゃんと書いて欲しいわ
まずギフテッド認定ラインが低すぎる
母集団が間違ってるんだから何やってもギフテッドに対する教育としてあってる間違ってるの判定なんかできない
ギフテッドもどきに対する教育の話ってちゃんと書いて欲しいわ
50: ななしさん@発達中 2024/01/19(金) 10:50:39.24 ID:jJ/ysJfW
中学生の頃は神童扱いだったけど、高校に入ったら普通の生徒になった俺が言ってやる
本物のギフテッドを見抜く眼力のある奴が指導者層にほぼいない
本物のギフテッドを見抜く眼力のある奴が指導者層にほぼいない
53: ななしさん@発達中 2024/01/19(金) 11:13:05.65 ID:ryNtZiR6
>>50
一行目って、井の中の蛙だっただけじゃね?
一行目って、井の中の蛙だっただけじゃね?
61: ななしさん@発達中 2024/01/19(金) 13:21:15.26 ID:6Tk+L0D8
>>1
単純に導く者の程度が低くて原石を磨けなかったってことだろ
単純に導く者の程度が低くて原石を磨けなかったってことだろ
63: ななしさん@発達中 2024/01/19(金) 13:48:01.47 ID:T60lTFLa
なんか才能があってもカネにならなければ不幸になるしね
なかなか難しいもんよ
なかなか難しいもんよ
75: ななしさん@発達中 2024/01/19(金) 15:22:09.69 ID:GZuAzPaX
マネタイズ出来ない才能は才能ではない
世の中の天才と言われる人達は自分の才能をマネタイズしたことにより初めて天才と呼ばれて崇められた
こいつはそこを勘違いしてる
マネタイズ出来ないならそれは才能ではなく只のそいつの癖に過ぎない
世の中の天才と言われる人達は自分の才能をマネタイズしたことにより初めて天才と呼ばれて崇められた
こいつはそこを勘違いしてる
マネタイズ出来ないならそれは才能ではなく只のそいつの癖に過ぎない
77: ななしさん@発達中 2024/01/19(金) 16:07:00.66 ID:EyP8qPCb
本物のギフテッドって、1万人に一人くらいだろ。
ガウスやノイマンのようなのは。
地域の学校にクラスを作れるくらい集められるわけがない。
ガウスやノイマンのようなのは。
地域の学校にクラスを作れるくらい集められるわけがない。
79: ななしさん@発達中 2024/01/19(金) 16:51:32.99 ID:TlOCG+qv
そもそも特別な教育を受けて才能が生まれたのか?
81: ななしさん@発達中 2024/01/19(金) 18:17:47.09 ID:6gq8WS+D
>>79
才能を潰す教育を与えられた残念な人が僅かにいただけの話
才能を潰す教育を与えられた残念な人が僅かにいただけの話
89: ななしさん@発達中 2024/01/19(金) 20:00:56.06 ID:aRg2aq3Q
教師が凡人だと100%失敗する
91: ななしさん@発達中 2024/01/19(金) 21:19:14.80 ID:qxQp5L2i
>>89
そもそも教諭の話なぞ退屈すぎて聞いていないよ
片手間に意識を向けて、課題を仕上げて提出して他の時間は興味の趣くまま自主研究ってとこかな
そもそも教諭の話なぞ退屈すぎて聞いていないよ
片手間に意識を向けて、課題を仕上げて提出して他の時間は興味の趣くまま自主研究ってとこかな
110: ななしさん@発達中 2024/01/24(水) 03:30:57.30 ID:a+WaFnKU
こういうの、失敗だったとされた中にいた現場の人の話を聞きたいな
実際どうなったかとか
実際どうなったかとか
4: ななしさん@発達中 2024/01/18(木) 22:51:50.70 ID:X/njE5Ks
ほとんどの人間は適正と無関係な仕事をしてるんだし
いくら才能があろうが本人が望まないなら無理に育てる必要はない
いくら才能があろうが本人が望まないなら無理に育てる必要はない
出典:https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1705585203/
スポンサーリンク
\他サイト様最新記事/
以下のコメントは削除対象となります。
・障害/人種/特定の属性に対する悪意ある中傷/差別的発言
・特定の性別に対する悪意ある中傷/差別的発言
・記事内>>1に対する著しい中傷/差別的発言
・記事内容に目を通さず曲解した見解を述べ著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・記事内容と無関係に特定の思想/イデオロギーを複数回に渡り書き込み著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・上記に該当しない個性的な書き込みに対する著しい中傷/嫌悪の表明
・その他明確に荒らし目的と判断された行為/ユーザー
※上記ルールに違反した投稿者を見つけた場合、速やかにメッセージフォームより通報をお願いします。
コメント一覧
コメント一覧 (153)
ちょっと他の子より出来ると馬.鹿な親が「ウチの子はギフテッド!!」とか言い出す
それただの早熟だから
おふとん
が
しました
本当の天才は教師が凡人とか関係ない
天才は勝手に育つのであって凡人こそ教育が必要
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
ごく一握りの天才を育てる場所自体は必要だと思うんだが
おふとん
が
しました
つまるところ期待される能力自体と何がなんでも食らいついてやる意地が足りていない
大企業の管理職教育みたいなのを施しただけじゃ腑抜けて管理職にも向かないし現場にもいらない人材になるだけだと思うよ
おふとん
が
しました
それよりギフテッドを社会とつなぐ支援員の教育をしたほうがよっぽど
社会全体での幸福度は上がると思うぞ
あ、利益は折半ね
おふとん
が
しました
本物も少しはいるんだろうけど
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
IQテストの中身だけじゃあギフテッドかどうかわからんでしょ
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
同年代の対等な関係の中である程度の社会性をちゃんと身に付けておかないと
いくら才能あっても結局それだけでおわるんだよなあ
ちょっとつまづいただけで癇癪起こして放り出すなんてことあるし
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
こういう何かひとつだけに特化した教育は絶対に弊害が出ることの証明になったし、ビジネスとしても対した成果が得られないことの良い証明になったな。
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
短所を潰すのが教育者の役目
おふとん
が
しました
自称ギフテッドとか、ギフテッド教育しろー!と叫ぶ奴とかが一番嫌いそうな要素だな
自分は特別だから周りと一緒に行動する必要ない!下らない事はやりたくないからスキップさせろ!って考え方だから
おふとん
が
しました
ラッセルは身長が193cmあるが、体形はひょろっとしており、髪はぼさぼさで、顔には無精ひげが伸びている。彼は、2歳で元素周期表を暗記し、6年生の時には、親が携帯電話を買ってくれないため、ニンテンドーDSを使って自作の携帯電話を作成するなど、幼い頃から類まれな能力を発揮した。また、13歳で、地下水をリサイクルして庭の水やりに再利用するシステムを開発し、初めての特許を取得した。ラッセルは高校に進学せず、カリフォルニア大学アーバイン校のベックマンレーザー研究所で研究に励んだ。その後、ラッセルはスタンフォード大学に入学して物理学を専攻したが、学生生活は長続きしなかった。LiDARの開発案が富豪に評価され、起業資金を得たため、1年目の途中で大学を中退した。そこから会社を急速に大きくした。
こういう話はアメリカにはたくさんあるけど、日本はこういうのあんまり聞かないね。
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
傲慢にも程があるだろ
おふとん
が
しました
だんだん分かってきたのは、こういう「ギフテッド教育」みたいな話が盛り上がると文科省から予算がついて、卒業生の行き先になる。教授達が興味があるのはそっちで、子ども達がそれで恩恵を受けるのかどうかとか、真剣に皆んなで議論した覚えも無かった。
うまく行くわけないと思ったよ。もちろん真剣に子供達のことを考えてる人は沢山いる。でも教授レベルになると金と人事のことばかり。助教クラスも教授の顔色伺って雑用させられるだけ。
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
学校教育だって結局はどれい以外要らないという世間の声を反映してるだけだし
そしてそのやり方に馴染めなかった天才をスポーツ選手とか芸術家という社会的影響力のないどうでもいい業界に「隔離」する
ギフテッドは育たないから認められないのではない
ハナから100%需要がないのだ
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
親の金と理解・首都圏か地方かの出生地
あと器の大きな理解ある指導者との出逢いとか運の要素が大きいうえ
結局社会を構成しているのは圧倒的大多数の普通の人だから
ここと上手く折り合いを付けて行かないと孤立して使い物にならなくなるんだよね
天才が縦横無尽に活躍できてキラキラした人生送れるのは残念ながら漫画の世界だけで
周囲から浮いて精神を病み下手したら普通以下で使い物にならなくなるのが現実だろうね
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
この横棒の部分が子供であれば要らないということは絶対に無いと思うけど。
社会的動物の基盤だよね。
おふとん
が
しました
研究に没頭したいなら大学に行って論文書けば評価されるよ
おふとん
が
しました
それを処理する脳みそが雑魚って言われてるからな
おふとん
が
しました
成果の一つを「ギネス記録」とか言ってるけどこれこそが凡人の発想で、凡人が天才利用して凡人的な名誉を得ようとしたんなら、そら失敗するやろとしか思えないわ。
専門家からの否定的評価も気にしてたようだし、そもそも集めた子ども達の資質や人生や幸せを真剣に考えてるとは思えない言葉の数々。
たった3年でマスコミに「大失敗」とか言っちゃって、せっかく頑張って入学して日々を積み重ねた子ども達に対して失礼とは思わんのかね。
おふとん
が
しました
理由つけてだから受け入れられない可哀想、才能が発揮できないなんてのは元からどうやっても無理
おふとん
が
しました
周囲を見下し普通人って場鹿でしょを公言してたな
地方で中堅製造会社の営業職だったが1つも売れずノルマが全くこなせない
途中会計専門学校に通いトップの成績だったが総スカン食らって周囲から浮いていた
天才だって根拠もそいつの素晴らしさや優秀さも自分には全く分からなかったが
そいつの歓心を争う熱烈な信者は数名いた
そんなに優秀なら地方でなく何で上京しないか尋ねたらあまりにも優秀過ぎて
国の諜報機関()に狙われるから地方に留まってるが自分だけは絶対離れないと
涙ながらに語ってたのが怖かった
今思うにある程度知能は高かったかもしれないが誇大妄想から統失に進んだと推測
その後の人生どうなったかは知らない
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
天才に育てるのではなく、人並みに生きていけるよう支援することでは。
おふとん
が
しました
学校に居る間はそれでいいかもしれんけど社会に出てそれが評価されるのかよって疑問だわ
おふとん
が
しました
天才が欲する環境を欲するままに与えることがベストでしょ
とはいえ、それで傍若無人なモンスターと化しては困るので、社会生活に必要な教育だけは凡人がしっかりと、で
おふとん
が
しました
研究者気取りで裏からアレコレいじり回して
何年にも渡ってガスライティングまがい
何度も気取られた対象に警戒された挙句、バレそうになったら
相手を統失扱いして逃げようとした話か?
おふとん
が
しました
正直20〜30代以外のIQには価値無いと思うわ
おふとん
が
しました
成功例はギフテッド、失敗例はギフテッドじゃない(無視する)だからね
おふとん
が
しました
ミルの自由論の音読でもするべきだな
おふとん
が
しました
よしんばそんなのがあっても、そいつの人権奪わないと成立しない人生プランでしかない
おふとん
が
しました
まちがって育てられた子供どうすんねん
おふとん
が
しました
で、本物のギフテッドを誰が正しく教育できるんだ?その正しさの指針は?
その子が大きくなったとき、自分で進路選べるんか?「こういう才能だからこの仕事やれ」ってなったら人権侵害だよな?
問題ばっかりじゃねーの
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
みたいな話もあるしな。
おふとん
が
しました
自由にやらせても、人波に乗れるサーファーを育てないと意味がないな。結局おとなになったら人と社会に揉まれないといけないんだから。
おふとん
が
しました
大半は脱落して当たり前
脱落した人間をどうするかが問題
おふとん
が
しました
やってる事はテンスーテンスーのモンペと一緒
おふとん
が
しました
3年まで変な授業ばかりして基礎なしで進められたから分かるわ
なんとか6年までには塾のトップ層になれたけど
毎日コツコツが辛い体質
やっぱ小さい時に型にはまらせるべき
おふとん
が
しました
他者から言われた範囲内でしか絶対行動しない人間はaiがもうちょっと?性能良くなったらあんまり必要とされない。
おふとん
が
しました
※一部の悪質なユーザーに対処するため、現在広域でのIPアドレス規制を行っています。
コメント禁止処置に該当しない一般ユーザー様にも巻き添えで書き込めない回線があることを予めご了承ください。
※一部の悪質なユーザーに対処するため「通常であればポリシー違反が適用されないいくつかの単語」をNGワードとして登録せざるをえず、問題のない文章でも書き込みできない場合があります。予めご了承ください。
※悪質なユーザーを発見した際はメッセージにてご一報ください。アクセス規制処置を行います。