27690205_s

1: ななしさん@発達中 2024/01/15(月) 22:14:30.09 ID:FMQ5rnpe9
発達障害かも...同じ職場にいる人に、はっきり指摘していいの? 精神科医が回答
発達障害について見聞きする機会が増えました。厚生労働省の調査(2016年)では、国内で48万人以上が診断を受けたと推計されました。

一方、職場でどんな課題を招き、周囲がどのように対処すべきかは、あまり知られていません。

精神科医・産業医の堤多可弘さんは、「一定の配慮をしながらも課題は課題として対処することが、本人にも職場にとってもプラスに働く」と解説します。

(中略)
同僚に「はっきりと指摘していいの?」


発達障害への接し方で最も重要なことは、事実ベースで具体的に困りごとや課題を指摘・共有して、本人主体で解決策を考えていくことです。

例えば、次のように困りごとを指摘・共有します。

● 口頭指示がうまく伝わっていないように思う。そのせいで業務に支障が出てしまっている。
● 机が散らかっていて、モノをよく無くすのは困る。
● 業務の段取りがまずく、ギリギリになってから周囲が手を貸すケースが多い。

その際は「課題を一緒に解決していきたい。処罰することが目的ではない」と伝えてから行うといいでしょう。

ここまで聞いて、こう悩む人も多いでしょう。

「同僚や部下が発達障害かもしれないとき、そんなにはっきりと指摘していいのか?」

理不尽に叱ったり、一方的に決めつけるのは、もちろんNGです。しかし多くの場合、うまくいかないという自覚は本人もあり、モヤモヤと悩んでいるケースが多いです。困りごとを具体的に指摘・共有しなければ、課題を黙認していることにもなりかねません。職場にも本人にもプラスになりません。このため慎重さを持ちながら、指摘・共有することは非常に重要です。

指摘・共有ができれば、次は「なぜ起きてしまうのか」をヒアリングして、一緒に対策を立てます。
ここで注意すべき点は、発達障害であるかどうかに固執しないことです。それよりも原因を探し、具体的な解決策を考えていくことが重要です。

発達障害は生まれつきの特性であり、根本的に治せるものではありません。重要なのはその特性をカバーすることなのです。

実際に私も「口頭指示が通りにくい」人と一緒に働く際には次のような工夫をしています。

・指示は複数同時に行わないようにして、ひとつずつメモをとってもらう

・指示が多くなる場合は、メモを渡し一緒に確認する
・本人にも必ずメモ帳を1冊持ち歩くようにお願いをする

テクノロジーを活用した発達障害のある人の就労マニュアルや書籍が役に立ちます。こうした資料を本人と一緒に見ながら、対策を立てていきましょう。

お薬もカバー方法の一つです。ただ、ADHDの一部の症状に高い効果を発揮することがありますが、多岐にわたる発達障害すべての症状を緩和することができるわけではありません。

発達障害に見られる特性が強かったとしても、環境によっては課題や困りごとにつながらないケースもあります。

一番大事なのは、「主体はあくまで本人」ということです。周囲の協力は不可欠ですが、過剰に周囲が先回りしたり、業務を軽くしてあげることは本人のためになりません。フェアな姿勢で臨むことが大事です。

(全文・続きはソースにて)
https://news.yahoo.co.jp/articles/1b964b5bd0ad88757fbaca10ac539cf01653745a

スポンサーリンク



14: ななしさん@発達中 2024/01/15(月) 22:26:11.65 ID:XkA1q2My0
まんま俺で笑う

56: ななしさん@発達中 2024/01/15(月) 22:37:35.01 ID:s7V4RM/T0
俺のことだろ
めちゃ言われまくってるぞw

561: ななしさん@発達中 2024/01/15(月) 23:47:13.93 ID:M57nkHc90
記事の結論としては指摘して良いということね

722: ななしさん@発達中 2024/01/16(火) 00:39:11.63 ID:2yb/Ctl40
言わないは優しさではない

571: ななしさん@発達中 2024/01/15(月) 23:50:43.17 ID:eIoA0gjT0
してもいいだろうけどする必要があるのかっていう

49: ななしさん@発達中 2024/01/15(月) 22:36:05.95 ID:+iHGDBs30
医者でもないのにはっきり指摘するの?

110: ななしさん@発達中 2024/01/15(月) 22:49:03.46 ID:ACEvhjq+0
指摘したところでなんともならんやろ…

227: ななしさん@発達中 2024/01/15(月) 23:04:33.49 ID:UixScZW+0
指摘しても改善されないから普通はみんな何も言わない

581: ななしさん@発達中 2024/01/15(月) 23:55:43.34 ID:PwhZK7sp0
かも…で、なにをはっきり指摘するの?
別の病気かも知れんやん
言い方によっては逆に訴えられるぞ

595: ななしさん@発達中 2024/01/16(火) 00:00:25.21 ID:ZHT8Qcxk0
医師でも主治医でもないのに
勝手に職場の同僚を発達障害者だと決めつけたり言いふらしたら
最悪名誉毀損で訴えられるだろ

593: ななしさん@発達中 2024/01/16(火) 00:00:18.42 ID:tPp5vcxR0
本人気づいてて苦しんでる場合もあるだろ

586: ななしさん@発達中 2024/01/15(月) 23:57:14.47 ID:Vk7sqOYF0
本人も気付いてないってパターンもあるし
診察に繋げられたらええことだけど
地雷踏む可能性あるから怖すぎるな

59: ななしさん@発達中 2024/01/15(月) 22:38:18.96 ID:XkA1q2My0
俺ぐらいになると自覚してるけど指摘されるまで知らんぷりするまである

584: ななしさん@発達中 2024/01/15(月) 23:57:00.00 ID:LBIKpXYL0
俺もいつ指摘されるかビクビクしている
中学生の頃は言語障害とかガチで言われてたし

609: ななしさん@発達中 2024/01/16(火) 00:07:32.65 ID:GfC4xrs80
病気じゃないんだよ
病気なら指摘して病院行って治せるけど、生まれつきの障害なんだから
本人が1番よく分かってるんだよ

591: ななしさん@発達中 2024/01/15(月) 23:59:33.49 ID:7PL3RnXn0
指摘も意味ないなー
あなたは発達ですよねと指摘したところで効果ない
指摘すべきは間違ってたり足りない考えの補完であって
その人の大分類を言ったところで改善できようがないんだよ
望むべきは本人の障害の自覚ではなく使える人材としての能力だから

582: ななしさん@発達中 2024/01/15(月) 23:55:57.24 ID:tW+pfkvY0
健常よりも大きな試練だとは思うけど
社会に溶け込んでやっていきたいなら
発達にこそ若い頃の苦労を買ってでもして
健常に溶け込める訓練した方がいい

799: ななしさん@発達中 2024/01/16(火) 00:58:44.90 ID:IDkFDHKH0
ソース元リンクにある
>鍵は前もって10個ぐらい作っておくんですよ。数限りなく失くしてしまうので。もう50本以上は失くしています。
にはビックリ、発達障害ってこんなのなのか

825: ななしさん@発達中 2024/01/16(火) 01:07:57.67 ID:/+K7a5FU0
>>799
鍵は消耗品だから
俺はもう鍵を持たないようにしてる
家は電子ロックにした

829: ななしさん@発達中 2024/01/16(火) 01:10:10.09 ID:IDkFDHKH0
>>825
>鍵は消耗品だから
「カレーライスは飲み物です」みたい・・・(´・ω・`)

847: ななしさん@発達中 2024/01/16(火) 01:18:00.30 ID:rMd5adi10
>>825
鍵は消耗品ってもう

800: ななしさん@発達中 2024/01/16(火) 00:58:57.46 ID:4nHBom580
個性だとずっと言い聞かせてきたんだけど
ある時これは個性を超えてるなって観念したから

検査受けることにしたんだわ
やっぱ生きづらさは子供のころから感じてたから

697: ななしさん@発達中 2024/01/16(火) 00:32:23.49 ID:4nHBom580
俺も今検査受けてるわ

要はミスマッチな職を選ばないことが重要

704: ななしさん@発達中 2024/01/16(火) 00:34:36.53 ID:4nHBom580
発達障害の人間に事務やらせて仕事ができないって責めるのがおかしいんよ

会社にとっても本人にとっても不幸でしかない

出典:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1705324470/

スポンサーリンク

\他サイト様最新記事/
\新刊ランキング/