1: ななしさん@発達中 24/01/06(土) 15:09:09 ID:k1nA
まず比較的安くて大容量、腹持ちのいい非常食あるか?
4: ななしさん@発達中 24/01/06(土) 15:09:46 ID:k1nA
今回の地震を機に備えておこうと思った
スポンサーリンク
8: ななしさん@発達中 24/01/06(土) 15:10:49 ID:k1nA
やっぱりカンパンがいいんかな
7: ななしさん@発達中 24/01/06(土) 15:10:46 ID:Yfy1
えいようかんっていう名前の羊羹がええんちゃう
10: ななしさん@発達中 24/01/06(土) 15:11:01 ID:k1nA
>>7
あー羊羹ってよく聞くよなサンガツ
あー羊羹ってよく聞くよなサンガツ
16: ななしさん@発達中 24/01/06(土) 15:12:16 ID:Yfy1
缶詰を色々と揃えておくのも鉄板やな
21: ななしさん@発達中 24/01/06(土) 15:13:15 ID:k1nA
>>16
缶詰ええなと思ったけど重くて避難の妨げにはならんのかな
あと缶詰のゴミをどうするかやな
缶詰ええなと思ったけど重くて避難の妨げにはならんのかな
あと缶詰のゴミをどうするかやな
49: ななしさん@発達中 24/01/06(土) 15:25:16 ID:aMqM
>>21
缶詰めは普段食べてるツナ缶だけにしたな
色々買ってたけど結局食べなかった
ツナやとそのままでも食えるしマヨや薬味替えて楽しめるし
フルーツ缶は期限過ぎると家庭内爆弾になるから必ず期限内に食わなあかん
忘れててもヤバいw
缶詰めは普段食べてるツナ缶だけにしたな
色々買ってたけど結局食べなかった
ツナやとそのままでも食えるしマヨや薬味替えて楽しめるし
フルーツ缶は期限過ぎると家庭内爆弾になるから必ず期限内に食わなあかん
忘れててもヤバいw
101: ななしさん@発達中 24/01/06(土) 15:59:13 ID:4qK1
>>21
果物の缶詰じゃなくてパウチのええんやない?
汁飲めば水分と糖分も補給出来る
果物の缶詰じゃなくてパウチのええんやない?
汁飲めば水分と糖分も補給出来る
102: ななしさん@発達中 24/01/06(土) 15:59:42 ID:k1nA
>>101
たしかにパウチもあるな
賞味期限がどうかやな
たしかにパウチもあるな
賞味期限がどうかやな
114: ななしさん@発達中 24/01/06(土) 16:05:04 ID:4qK1
>>102
そんなに缶詰と変わらんで
飴もええと思う喉の渇きわすれられるし
水分と糖分さえ取れればしばらくは持つと思うで
そんなに缶詰と変わらんで
飴もええと思う喉の渇きわすれられるし
水分と糖分さえ取れればしばらくは持つと思うで
19: ななしさん@発達中 24/01/06(土) 15:12:52 ID:BpuK
枕元かその近くに安い靴は絶対あったほうがええで
地震でガラス割れて床がトラップになったりするからな
地震でガラス割れて床がトラップになったりするからな
22: ななしさん@発達中 24/01/06(土) 15:13:37 ID:k1nA
>>19
よく聞くそれ
最近実践してるわー
よく聞くそれ
最近実践してるわー
20: ななしさん@発達中 24/01/06(土) 15:13:14 ID:Yfy1
あと簡易トイレも買っといたほうがええで
家は無事だけど断水するなんてこともあり得るし
家は無事だけど断水するなんてこともあり得るし
23: ななしさん@発達中 24/01/06(土) 15:13:55 ID:k1nA
>>20
せやな
せやな
24: ななしさん@発達中 24/01/06(土) 15:14:14 ID:7ywT
ようかんおいしくて日持ちするで
25: ななしさん@発達中 24/01/06(土) 15:14:29 ID:ElYx
非常食にカロリーメイトがよく選ばれがちやけど
金銭的に余裕あればプロテインバーがええよ
金銭的に余裕あればプロテインバーがええよ
30: ななしさん@発達中 24/01/06(土) 15:15:15 ID:k1nA
>>25
サンガツ
最近はコンビニにも売っとって便利やわ
サンガツ
最近はコンビニにも売っとって便利やわ
26: ななしさん@発達中 24/01/06(土) 15:14:31 ID:k9fx
歯ブラシ数本
USB太陽光電池
ヘッドライト
USB太陽光電池
ヘッドライト
28: ななしさん@発達中 24/01/06(土) 15:15:12 ID:WB9Q
あとは多機能ナイフ、マッチと釣り針に糸や
37: ななしさん@発達中 24/01/06(土) 15:17:53 ID:Yfy1
モバイルバッテリーもあった方がええやろな
避難所で充電とか出来ないやろし
避難所で充電とか出来ないやろし
38: ななしさん@発達中 24/01/06(土) 15:19:05 ID:CZzY
羊羹は水に溶いておしるこにするとええ
40: ななしさん@発達中 24/01/06(土) 15:20:40 ID:k1nA
水って避難する時持ってくん?
重くて避難の妨げにならん?
避難しない場合は断水した時用にめっちゃ使えるけども
重くて避難の妨げにならん?
避難しない場合は断水した時用にめっちゃ使えるけども
44: ななしさん@発達中 24/01/06(土) 15:23:29 ID:Yfy1
>>40
帰宅できた場合に断水してることもあるからその時用に水を買い込んでおくのはいいと思うわ
逃げるときに持っていくのは1リットルくらいが限度かなあ
帰宅できた場合に断水してることもあるからその時用に水を買い込んでおくのはいいと思うわ
逃げるときに持っていくのは1リットルくらいが限度かなあ
48: ななしさん@発達中 24/01/06(土) 15:24:55 ID:k1nA
>>44
やんな
やんな
45: ななしさん@発達中 24/01/06(土) 15:23:40 ID:k9fx
>>40
キャリーカートが必要なんやで
1人の一週間分の水食料+道具類どう考えても30kgくらいは行くし運べんやろ
キャリーカートが必要なんやで
1人の一週間分の水食料+道具類どう考えても30kgくらいは行くし運べんやろ
46: ななしさん@発達中 24/01/06(土) 15:24:28 ID:k1nA
>>45
キャンプ用でええか?
持ってる
キャンプ用でええか?
持ってる
52: ななしさん@発達中 24/01/06(土) 15:26:31 ID:k9fx
>>46
それでええと思う最悪寸断された瓦礫道を歩くんやから
車輪がネジ止めされているタイプは振動で外れたからボツにした
それでええと思う最悪寸断された瓦礫道を歩くんやから
車輪がネジ止めされているタイプは振動で外れたからボツにした
41: ななしさん@発達中 24/01/06(土) 15:21:17 ID:k9fx
塩水でなければ携帯浄水器でろ過すれば飲める
42: ななしさん@発達中 24/01/06(土) 15:22:32 ID:k1nA
>>41
携帯浄水器買おうかな
携帯浄水器買おうかな
162: ななしさん@発達中 24/01/06(土) 16:39:16 ID:a5WC
こういう折り畳みの給水タンクやな
これがあると無いとじゃ支援来た時の利便性が全然違う
これがあると無いとじゃ支援来た時の利便性が全然違う
180: ななしさん@発達中 24/01/06(土) 16:49:53 ID:k1nA
>>162
ええなこれ
ええなこれ
163: ななしさん@発達中 24/01/06(土) 16:39:17 ID:G66B
43: ななしさん@発達中 24/01/06(土) 15:23:23 ID:k1nA
ラップもあるといいらしいわ
皿に敷いて使うと洗い物がなくなる
皿に敷いて使うと洗い物がなくなる
51: ななしさん@発達中 24/01/06(土) 15:26:18 ID:Yfy1
缶詰はスパムも高カロリーで非常時に向いてるかもしれん
58: ななしさん@発達中 24/01/06(土) 15:34:37 ID:k1nA
キャリーカート
・羊羹(水に溶かしておしるこに)
・プロテインバー
・乾パン
・缶詰類
・水
・歯ブラシ数本
・乾電池
・ライト
・ナイフ
・マッチ・簡易トイレ
・カイロ(首、腰、四肢)
・モバイルバッテリー
・ラップ
・紙皿、紙コップ
・割り箸
・ゴミ袋
・羊羹(水に溶かしておしるこに)
・プロテインバー
・乾パン
・缶詰類
・水
・歯ブラシ数本
・乾電池
・ライト
・ナイフ
・マッチ・簡易トイレ
・カイロ(首、腰、四肢)
・モバイルバッテリー
・ラップ
・紙皿、紙コップ
・割り箸
・ゴミ袋
60: ななしさん@発達中 24/01/06(土) 15:35:18 ID:aMqM
ヘッドライトも両手あくからええやで
62: ななしさん@発達中 24/01/06(土) 15:37:42 ID:k1nA
筆記用具もあった方がいいとかなんとか
64: ななしさん@発達中 24/01/06(土) 15:37:49 ID:kOVQ
リュックだぞ
結局持ち運びできるものがないとどうしようもない
結局持ち運びできるものがないとどうしようもない
67: ななしさん@発達中 24/01/06(土) 15:39:10 ID:k1nA
>>64
リュックと斜めがけでから横長のバッグにしようと思ってる
余裕があればキャリーバッグって感じ
リュックと斜めがけでから横長のバッグにしようと思ってる
余裕があればキャリーバッグって感じ
65: ななしさん@発達中 24/01/06(土) 15:37:55 ID:aMqM
手を洗えんかもしれんからウエットティッシュもそこそこ必要や
ティッシュもないと困るで
ティッシュもないと困るで
69: ななしさん@発達中 24/01/06(土) 15:39:31 ID:k1nA
>>65
たしかに
たしかに
70: ななしさん@発達中 24/01/06(土) 15:39:54 ID:xLVK
保温用のアルミシートみたいなやつ
軍手
靴下
軍手
靴下
80: ななしさん@発達中 24/01/06(土) 15:46:56 ID:k1nA
女はこれに加えて生理用品か
81: ななしさん@発達中 24/01/06(土) 15:47:52 ID:aMqM
あと荷物まとめてしばっとけるワイヤーと南京錠みたいなんもあったら安心やで
82: ななしさん@発達中 24/01/06(土) 15:48:22 ID:k1nA
>>81
そんな対策もせんといかんのか…
そんな対策もせんといかんのか…
83: ななしさん@発達中 24/01/06(土) 15:50:02 ID:k9fx
できるだけ一石二鳥にも三鳥にもなるものを揃えるのが重要やね
ヘッドライトがあればランタンは要らないし
ペットボトルの水の段ボールがあれば机になるからキャンプ用の机も要らない
ヘッドライトがあればランタンは要らないし
ペットボトルの水の段ボールがあれば机になるからキャンプ用の机も要らない
87: ななしさん@発達中 24/01/06(土) 15:51:17 ID:n26R
キャリーカートは余り書かれないけどあると有利な状況かなり多いやろな
水とか凄く重いから
水とか凄く重いから
99: ななしさん@発達中 24/01/06(土) 15:57:58 ID:n26R
ワイもキャリーカートあるけどアウトドア行かない時は倉庫の中やから出しておかないと
リュックも兼用にしてるけど新しい防災専用のを買って中身入れとこ
リュックも兼用にしてるけど新しい防災専用のを買って中身入れとこ
91: ななしさん@発達中 24/01/06(土) 15:53:22 ID:n26R
防寒着多目
若しくは極寒用寝袋
北関東大震災でも避難所で寒さが辛いってニュースよく見た
若しくは極寒用寝袋
北関東大震災でも避難所で寒さが辛いってニュースよく見た
105: ななしさん@発達中 24/01/06(土) 16:02:43 ID:n26R
ググったらやっぱトイレの流す水が実際に困るの多いみたいやな
長期間断水は当然なるからポリタンクに水入れたのも必須やな
長期間断水は当然なるからポリタンクに水入れたのも必須やな
100: ななしさん@発達中 24/01/06(土) 15:58:58 ID:Ldfs
特に何も備えてないけど水だけは10箱くらい積んでるわ
家の前小学校やしそんだけあったら耐えるやろ
家の前小学校やしそんだけあったら耐えるやろ
104: ななしさん@発達中 24/01/06(土) 16:01:53 ID:aMqM
LEDランタンは便利やで電池も3日余裕で持った
台風で3日3晩停電したけど1人1個用意してあったから夜は各自それ持って移動、本も読めるから暇潰しもできる
台風で3日3晩停電したけど1人1個用意してあったから夜は各自それ持って移動、本も読めるから暇潰しもできる
119: ななしさん@発達中 24/01/06(土) 16:07:07 ID:SMkd
もう出てるかもしれんが車の窓ガラス割るハンマーはあったほうがいいと思う
121: ななしさん@発達中 24/01/06(土) 16:09:28 ID:k1nA
>>119
マジか
なんで割るんや?
マジか
なんで割るんや?
124: ななしさん@発達中 24/01/06(土) 16:10:50 ID:SMkd
>>121
災害に巻き込まれて車の中に閉じ込められたときに窓ガラスを割って脱出するためや。車の窓ガラスって頑丈だから素手ではまず割れない
災害に巻き込まれて車の中に閉じ込められたときに窓ガラスを割って脱出するためや。車の窓ガラスって頑丈だから素手ではまず割れない
125: ななしさん@発達中 24/01/06(土) 16:11:23 ID:k1nA
>>124
サンガツ
サンガツ
128: ななしさん@発達中 24/01/06(土) 16:12:00 ID:4qK1
靴下に小銭詰めれば窓ガラス簡単に割れるで
138: ななしさん@発達中 24/01/06(土) 16:17:33 ID:k1nA
>>128
有益
有益
120: ななしさん@発達中 24/01/06(土) 16:08:22 ID:xLVK
穴掘ること考えたらスコップもいるな
126: ななしさん@発達中 24/01/06(土) 16:11:40 ID:n26R
大きなポンチョあるとどんな所でも頭からスッポリ被って隠れれば簡易トイレで用を足せるな
寝る時にタオルケット代わりになるし
寝る時にタオルケット代わりになるし
127: ななしさん@発達中 24/01/06(土) 16:11:58 ID:k1nA
>>126
あー確かに
あー確かに
131: ななしさん@発達中 24/01/06(土) 16:13:44 ID:9bIF
消毒液
電池は統一してラジオ、ランタン
寝袋
電池は統一してラジオ、ランタン
寝袋
133: ななしさん@発達中 24/01/06(土) 16:15:02 ID:aMqM
>>131
電池統一大事よな
ランタンは単1電池のやつにしてあるわ
電池統一大事よな
ランタンは単1電池のやつにしてあるわ
135: ななしさん@発達中 24/01/06(土) 16:16:34 ID:9bIF
これって一週間ぐらいのやつ想定してる?
137: ななしさん@発達中 24/01/06(土) 16:17:18 ID:k1nA
>>135
3日から1週間くらい
3日から1週間くらい
130: ななしさん@発達中 24/01/06(土) 16:13:40 ID:4qK1
あれこれ詰め込んで重すぎると逃げ遅れるかもやし
ラップと包帯みたいにある物で併用する知識の方が大事やと思う
ラップと包帯みたいにある物で併用する知識の方が大事やと思う
59: ななしさん@発達中 24/01/06(土) 15:35:12 ID:wYcE
キャンプ趣味にすれば解決
※関連タグ
災害ライフハック情報まとめ
災害ライフハック情報まとめ
出典:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1704521349/
スポンサーリンク
\他サイト様最新記事/
以下のコメントは削除対象となります。
・障害/人種/特定の属性に対する悪意ある中傷/差別的発言
・特定の性別に対する悪意ある中傷/差別的発言
・記事内>>1に対する著しい中傷/差別的発言
・記事内容に目を通さず曲解した見解を述べ著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・記事内容と無関係に特定の思想/イデオロギーを複数回に渡り書き込み著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・上記に該当しない個性的な書き込みに対する著しい中傷/嫌悪の表明
・その他明確に荒らし目的と判断された行為/ユーザー
※上記ルールに違反した投稿者を見つけた場合、速やかにメッセージフォームより通報をお願いします。
コメント一覧
コメント一覧 (69)
おふとん
が
しました
しっかりしたブーツ安全靴があればより完璧
靴下と軍手も突っ込んどけ
おふとん
が
しました
すぐに持ち出す物と一旦戻ったときに使う物で分けて考える必要があるんだね
おふとん
が
しました
水は玄関倉庫自室の複数個所に置いてる
ポリタンクに入れてる水は定期的に風呂に使って入れ替えてる
靴を枕元にってのは阪神大震災以降他の防災グッズと一緒に常備してる
後ホムセンで在庫処分セールしてた時に買ったバールと鳶口
どっちも120㎝もの且つ半額以下だったので超得した気分
男の子心もくすぐって所有欲も満たされて大満足
おふとん
が
しました
またグッズではないけど、道路や公園に植えられている街路樹の中には食べれるものもあるのを知っておくのも手かな。例えばヤマボウシというのは秋ぐらいになると沢山実をつけるがそれは加工をしなくても生でも食べることが出来る。歯ざわりには癖があるが甘くて美味しい
おふとん
が
しました
ラジオ一体化のなんか便利だと思う
スマホなんかが充電できれば、少なくとも退屈はしのげる
おふとん
が
しました
出ていないな。
安い奴でいいから
ボンベは30本以上は常備して
分散しておいておくことを
オススメする。
おふとん
が
しました
冬シーズン限定だけど、防災グッズとして余分に買うといいかも。
おふとん
が
しました
靴かせめて靴がある所までたどり着けるスリッパは習慣化しないとだめだ。
おふとん
が
しました
家具が倒れなきゃ被害は大幅に減るんだよ
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
タオルと毛布→何日も風呂はいれないから体拭くのに使う。冬は寒いし必須
ラジオ→情報源。どうせ電波塔も壊れてるのでスマホは使えない。バッテリー関連は不要
ライト→電気がつかないから夕方6時には暗闇になる。マッチが汎用性高い
乾パンと缶切り→消費期限が長い。水で戻す系いろいろあるけど2年ぐらいしかもたない。捨てる頃には補充しなくなる
おふとん
が
しました
ご飯などは紙皿にラップして食べるか、おにぎり状にして食べる。ラップなら丸めてビニールなどに詰めておけば、ある程度の虫は防げる。
割りばしは突き破ってしまう
おふとん
が
しました
・アルファ米
・カセットコンロ
・長期保存用水
・非常用トイレ
・携帯用浄水器
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
物資は3日程で届き始めるから、水や食料はとりあえず3日分。
おふとん
が
しました
壊れた家屋の粉塵も下水由来のうんこパウダーもウイルスも吸わない方がいい
体が資本だから、体のコンディションを保つための装備が大事
おふとん
が
しました
液体歯磨きと家族分の歯ブラシの用意はしておくべき。
おふとん
が
しました
買ったはいいが満足してまだ1回も“試して”ない
テントの組み立てとかもそうだけど日常的にやってみて慣らした方がいいんだよな
おふとん
が
しました
しっかり準備してても避難所にガチっぽいリュック背負っていったら奪われそう
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
明かりの使い方がそれぞれ違うからな。
棒状のやつは捻挫・骨折が出た時に傘入れるビニールに入れて添え木代わりにも使える。
東日本大震災の時のボランティア活動で教わった。
おふとん
が
しました
この2つとスマホさえあれば震災後の再出発ができるからさ。
どうかな?
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
ペットとかいると大変だな
おふとん
が
しました
冬場は大雪による通行止めや立ち往生に備えてる、
水、羊羹、ブラックサンダー、魚肉ソーセージ、
栄養ドリンク(エナジードリンクではない)、
使い捨てカイロ、乾パンは味気ないしすぐ飽きる、
究極の事態ならいいかもしれんが。
おふとん
が
しました
その過程で、自分にとってベストなヘルメット置き場もわかるし
とくに持病もない妊娠もしてないなら、数日間食べ物が少なくても不衛生でも死なないけど、ヘルメットがあれば助かったのにって状況でヘルメットがないと健康で体力ある成人でもガチで死ぬから。
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
・水や調理の必要がない。パサパサする固形食糧は喉も乾くし、コロナのような病気の時もゼリーなら飲みやすい。
・カロリーメイトなどの同様の栄養ゼリーは賞味期限が半年くらいで、更新時に面倒くさい。
・非常時においしさ・温かさは必要ない。
おふとん
が
しました
トイレの匂い緩和になる
おふとん
が
しました
匂いも減るしゴミで捨てられるからな
おふとん
が
しました
実際問題一番厄介なのは火を焚けないこと。
火を焚いてさえいれば結構多くの問題が解消できる。
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
ライナスの毛布のような。
子連れで避難するならなおさらそういうのは重要になってくるだろうな。
おふとん
が
しました
緊急時には羅生門
おふとん
が
しました
ラップは液体を通すからアルミホイルにした方がええ
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
※一部の悪質なユーザーに対処するため、現在広域でのIPアドレス規制を行っています。
コメント禁止処置に該当しない一般ユーザー様にも巻き添えで書き込めない回線があることを予めご了承ください。
※一部の悪質なユーザーに対処するため「通常であればポリシー違反が適用されないいくつかの単語」をNGワードとして登録せざるをえず、問題のない文章でも書き込みできない場合があります。予めご了承ください。
※悪質なユーザーを発見した際はメッセージにてご一報ください。アクセス規制処置を行います。