【警告】もしかして認知症? 帰省して気づく”親の違和感”…医師「チェックリストがこれ」
好きだった食べ物だけでなく趣味などに興味を示さない場合や、加齢で活動量が落ちるとはいえ、あまりにじっとしていたり、外へ出るのを嫌がったり、外出している様子がなかったりする場合も疑わしい。会話では、話しかけないと黙ったままだったり、何度も同じ話をしたり。
「時間の概念がなくなって、年代がずれる、亡くなった人が生きているようなことを言ったり、とうに成人している子どもに学校のことを聞いたり、といったことはよくあります。また、昔のことはよく覚えていると言いますが、実は自分に都合よく思い込んでいることが多く、小さな出来事をくり返し話していたら要注意です」
わからないのをごまかすのも傾向の一つだが、すぐ機嫌が悪くなり怒り出す、と思うと弱気になるなど、感情の起伏が激しくなったり、表情が険しくなったりおどおどしていたりするのもよくある兆候だという。
ポイントは、前はできていたことができていない、性格が変わった、苦手だったことなら程度がひどくなったといった、「変化」を察知することだ。
新型コロナの5類移行後初めて迎える年末年始、数年ぶりに帰省する人も多いのでは。久々に会う親の背中は小さく見えるものだが、「何か違う」と感じたら注意が必要だ。高齢になった親に対して気づく違和感には、認知症の初期症状が隠されているかもしれない。帰省時のチェックポイントや、傷つけたり口論になったりすることなく受診を促す方法などを医師に聞いた。
厚生労働省によると2025年には65歳以上の約5人に1人が発症すると見込まれ、ひとごとではない認知症。帰省時は親の異変に気づくチャンスだが、どんなことに気をつけたらよいのだろう。認知症診療に取り組む京浜病院院長の熊谷賴佳(よりよし)医師は「見てほしいのは生活に支障が出ていないかどうか。認知症はもの忘れではなく生活障害の病気だからです」と説明する。
「もの忘れをしてもそれを自覚し、メモしたり人に頼ったりすることで自立した生活ができる場合は、老化による認知障害はあっても認知症ではありません。認知症は、認知機能の低下が原因で健康や経済状態などを害する、あるいは他人に不愉快な思いをさせて人づきあいがスムーズにいかなくなるなど、生活に支障をきたす状態をいいます」
自炊の気配がないなど、ちゃんと食事をしていない様子がうかがえる一方で、酒の空き瓶やペットボトルはたくさんあることも多いという。とるのが簡単な飲み物は、在庫がたまりやすいからだ。服装では、寝間着や部屋着、外出着の区別がなくなっている場合も疑ってみるべきだ。
(一部抜粋)
※認知症チェックリスト
https://diamond.jp/articles/-/336588
スポンサーリンク
4: ななしさん@発達中 2023/12/31(日) 13:10:19.34 ID:Z8eOCSH20
どちらさん?
2: ななしさん@発達中 2023/12/31(日) 13:08:32.14 ID:RWQHxpTQ0
俺が息子だとわからんらしい
認知症かな?
認知症かな?
104: ななしさん@発達中 2023/12/31(日) 14:42:27.36 ID:g9NHiOws0
>>2
ツッコむべきかボケるべきか難しいネタはやめてくれや
ツッコむべきかボケるべきか難しいネタはやめてくれや
383: ななしさん@発達中 2024/01/01(月) 13:06:14.03 ID:1gsBV6LN0
>>2
うちは「あんたのご両親は元気か?」と言われた
うちは「あんたのご両親は元気か?」と言われた
3: ななしさん@発達中 2023/12/31(日) 13:09:25.61 ID:MD8SRojc0
同じ話を繰り返す
昨日話したことを忘れる
めんどくさがり屋
昨日話したことを忘れる
めんどくさがり屋
19: ななしさん@発達中 2023/12/31(日) 13:21:52.61 ID:pz/uogJk0
時計とカレンダーが多くなる
355: ななしさん@発達中 2024/01/01(月) 03:27:49.35 ID:asA1HhEQ0
>>19
むしろ、時計がなくなるか止まったままになっている。
むしろ、時計がなくなるか止まったままになっている。
9: ななしさん@発達中 2023/12/31(日) 13:12:00.59 ID:HbNQsDe60
・朝と夜を間違える。(朝の5時と夕方の5時)
197: ななしさん@発達中 2023/12/31(日) 16:14:00.38 ID:rjuehnn60
>>9
これは一つのライン
うちもこれで施設に送った
これは一つのライン
うちもこれで施設に送った
11: ななしさん@発達中 2023/12/31(日) 13:13:39.60 ID:C0q5hk140
仮にそれに気づいらどうしたらいいの?
指摘していいのか?
ソコ大事なのに。解決策を言えっての
指摘していいのか?
ソコ大事なのに。解決策を言えっての
42: ななしさん@発達中 2023/12/31(日) 13:46:35.14 ID:oMQ8/M8p0
>>11
自分の場合は親がいつも通ってるお医者さんに一緒に行って親を先に待合室に出してから相談した
それからMRI撮影したり検査して認知症が確定した
お医者さんがケアマネさんを紹介してくれて本格的な介護が始まったよ
自分の場合は親がいつも通ってるお医者さんに一緒に行って親を先に待合室に出してから相談した
それからMRI撮影したり検査して認知症が確定した
お医者さんがケアマネさんを紹介してくれて本格的な介護が始まったよ
117: ななしさん@発達中 2023/12/31(日) 14:50:14.49 ID:ZECXxtX/0
>>42
うちの親は一緒に病院に行こうとすると馬○にしてるのか!とわめきちらす
どうやって受診することを受容させてるのか知りたい
うちの親は一緒に病院に行こうとすると馬○にしてるのか!とわめきちらす
どうやって受診することを受容させてるのか知りたい
122: ななしさん@発達中 2023/12/31(日) 14:52:18.96 ID:9uqoxCbg0
>>117
そうなんだよね
受信拒否・投薬拒否は良くある話
でも誰も解決してくれない
ホームに入れても通院介助はやってくれないところが多いから
老人が医者行くたびに会社を休まないといけない
そうなんだよね
受信拒否・投薬拒否は良くある話
でも誰も解決してくれない
ホームに入れても通院介助はやってくれないところが多いから
老人が医者行くたびに会社を休まないといけない
46: ななしさん@発達中 2023/12/31(日) 13:49:56.56 ID:oMQ8/M8p0
>>11
いまの時期は市役所も休みだからなあ
まず来年のなるべく早くに1週間くらい介護休暇を申請する
それから実家の担当区域の地域包括支援センターへ行って相談しろ
いまの時期は市役所も休みだからなあ
まず来年のなるべく早くに1週間くらい介護休暇を申請する
それから実家の担当区域の地域包括支援センターへ行って相談しろ
23: ななしさん@発達中 2023/12/31(日) 13:27:00.72 ID:8eAjpGda0
人間は認知症が始まるのが50歳ぐらいから
毎日同じ生活をしていると、その認知症が気が付かれない
老人が突然引っ越しして生活が変わると一気にボケると言うのは、今まで気が付かなかった認知症が明確化されるだけの話。
新しいことができなくなったら、それは認知症の始まり
5chにも大勢いる
毎日同じ生活をしていると、その認知症が気が付かれない
老人が突然引っ越しして生活が変わると一気にボケると言うのは、今まで気が付かなかった認知症が明確化されるだけの話。
新しいことができなくなったら、それは認知症の始まり
5chにも大勢いる
24: ななしさん@発達中 2023/12/31(日) 13:27:22.88 ID:6bsS6REK0
買い物いって違う物を買ってくる
茶色い食べ物(厚揚げとか)にとにかくソースかける
炊き込みご飯とかなのにご飯にかけるおかずも作る
茶色い食べ物(厚揚げとか)にとにかくソースかける
炊き込みご飯とかなのにご飯にかけるおかずも作る
25: ななしさん@発達中 2023/12/31(日) 13:27:52.25 ID:eCV3Q/CB0
認知症の人と初めて会話したけど認知症だとすぐわかるぞ
婆さん 昨日ね焼そば食べたの美味しかったの
俺 そうなんだ 俺も焼そば好き
婆さん 美味しいよね あ、美味しいと言えば昨日ね焼そば食べたの美味しかったの
婆さん 昨日ね焼そば食べたの美味しかったの
俺 そうなんだ 俺も焼そば好き
婆さん 美味しいよね あ、美味しいと言えば昨日ね焼そば食べたの美味しかったの
26: ななしさん@発達中 2023/12/31(日) 13:28:38.06 ID:A0RWPN2w0
40年ずっと一緒に住んでるのに
お前なんか息子じゃない、さっさと出てけって言われるんだけど認知症かな
お前なんか息子じゃない、さっさと出てけって言われるんだけど認知症かな
29: ななしさん@発達中 2023/12/31(日) 13:30:03.57 ID:9Zz1d3/l0
>>26
それは働いてないからでは…
それは働いてないからでは…
28: ななしさん@発達中 2023/12/31(日) 13:29:43.80 ID:QcZNlXQI0
親の顔がわからなくなってたりな
33: ななしさん@発達中 2023/12/31(日) 13:37:29.20 ID:rdVj4phF0
>>28
自分がかよ
自分がかよ
43: ななしさん@発達中 2023/12/31(日) 13:48:43.49 ID:S+5RPhqA0
書き込みでもこの人は高齢者だなって分るよな
30: ななしさん@発達中 2023/12/31(日) 13:32:50.42 ID:LVI3/Kw/0
自分は、去年、認知症だったおかんが死んだ
おとんもとっくに死んでるから、もちろん寂しくはあるけど、もう親の介護という重圧からは解放された
まだ親の健在な50前後のおまえら、頑張れよ
おとんもとっくに死んでるから、もちろん寂しくはあるけど、もう親の介護という重圧からは解放された
まだ親の健在な50前後のおまえら、頑張れよ
89: ななしさん@発達中 2023/12/31(日) 14:35:51.09 ID:RETFsdYF0
>>30
お疲れ様
お疲れ様
130: ななしさん@発達中 2023/12/31(日) 14:58:25.99 ID:LVI3/Kw/0
>>89
ありがとう
このスレ見てたらいろいろ思い出して、まじ泣けてきたわ・・・(T_T)
ありがとう
このスレ見てたらいろいろ思い出して、まじ泣けてきたわ・・・(T_T)
308: ななしさん@発達中 2023/12/31(日) 19:04:34.92 ID:Nv1iowAf0
>>30
本当に介護と向き合った人はそういう心境なんだってな
お疲れ様
ゆっくりしてね
本当に介護と向き合った人はそういう心境なんだってな
お疲れ様
ゆっくりしてね
313: ななしさん@発達中 2023/12/31(日) 19:33:20.91 ID:LVI3/Kw/0
>>308
ありがとう
ありがとう
38: ななしさん@発達中 2023/12/31(日) 13:42:09.87 ID:qod4DNyY0
認知症のニュースを見ると切なくなるんだよね…
認知症で子供のことも孫のこともまったくわからなくなって、ほとんど一人で動くことも出来なかったおばあちゃんを思い出す
常に手と全部の爪の間を真っ茶色にしながら自分の便を壁に塗りたくったりとにかく介護が大変な重度の認知症だったのに、ある日突然おにぎりを握り出したんだよね
あんなに会話も成り立たないくらいだったのに急にハッキリ喋って息子の名前を呟いて「お腹空いただろ?」っておにぎりを握ってくれて
家族全員で泣きながら食べたよ
具も何も入ってない涙で塩味が付いただけのおにぎりだったけど最高に美味しかった
結局会話が成り立ったのはその30分だけ
認知症は不可逆で改善することはないって先生も言ってたしあれは神様がくれた奇跡なんだと思う
認知症で子供のことも孫のこともまったくわからなくなって、ほとんど一人で動くことも出来なかったおばあちゃんを思い出す
常に手と全部の爪の間を真っ茶色にしながら自分の便を壁に塗りたくったりとにかく介護が大変な重度の認知症だったのに、ある日突然おにぎりを握り出したんだよね
あんなに会話も成り立たないくらいだったのに急にハッキリ喋って息子の名前を呟いて「お腹空いただろ?」っておにぎりを握ってくれて
家族全員で泣きながら食べたよ
具も何も入ってない涙で塩味が付いただけのおにぎりだったけど最高に美味しかった
結局会話が成り立ったのはその30分だけ
認知症は不可逆で改善することはないって先生も言ってたしあれは神様がくれた奇跡なんだと思う
スポンサーリンク
\他サイト様最新記事/
以下のコメントは削除対象となります。
・障害/人種/特定の属性に対する悪意ある中傷/差別的発言
・特定の性別に対する悪意ある中傷/差別的発言
・記事内>>1に対する著しい中傷/差別的発言
・記事内容に目を通さず曲解した見解を述べ著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・記事内容と無関係に特定の思想/イデオロギーを複数回に渡り書き込み著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・上記に該当しない個性的な書き込みに対する著しい中傷/嫌悪の表明
・その他明確に荒らし目的と判断された行為/ユーザー
※上記ルールに違反した投稿者を見つけた場合、速やかにメッセージフォームより通報をお願いします。
コメント一覧
コメント一覧 (27)
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
過剰にストックする
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
どれだけ人が憎いと、こんな仕打ちできるんだい?
おふとん
が
しました
冷蔵庫に賞味期限切れの食材どっさりはいくら言っても治らん
おふとん
が
しました
逆に相手から訴えられたりそれで裁判に負けて会社もクビになったりするから
他人の認知症は、基本放置でOK
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
兄弟みんな嫌気して全員出て行ったし
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
ほとんどが元号と西暦を間違えただけだったけど、西暦4600年から来た超未来人が複数人いて笑った😆
おふとん
が
しました
「プライド」の質にもよるかもしれんけど
自分と他人と比べることでしか実感できない虚構のプライドもあれば、
勉学や社会貢献で得た、具体的な功績に基づいたプライドとかもあるし
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
本人もメモ使ったりしながら日常生活をなんとかこなし
ギリギリまで耐えて耐えて粘って粘って自立出来なくなる
その過程までに、たまに現れる異様な行動が出たり
歩くのが遅くなったり、料理の味が変わったりなどがちらほら
親の片方も子供達も連れ合いや親が認知症だと思いたくないから
違うよね?うちはとか、たまたま寝ぼけていただけだよとか
都合の良い解釈したり、ネットから都合の良い情報だけを見て回る
結果的に、本人のがんばりと周りが認めたくない現実回避で
手遅れにしてしまう悲しい悲しい現実が世の中には無数にある
おふとん
が
しました
脳がおかしくなっても無駄に生命力だけはあり続けるの本当誰も幸せにならんわ。。家族だって嫌いになりたくないんだよ。さっさとしねよなんて思いたくない
あの時あっさりしんどけば、惜しい人を亡くしたなぁって思えるのは幸せなことだと思うよほんと。
おふとん
が
しました
※一部の悪質なユーザーに対処するため、現在広域でのIPアドレス規制を行っています。
コメント禁止処置に該当しない一般ユーザー様にも巻き添えで書き込めない回線があることを予めご了承ください。
※一部の悪質なユーザーに対処するため「通常であればポリシー違反が適用されないいくつかの単語」をNGワードとして登録せざるをえず、問題のない文章でも書き込みできない場合があります。予めご了承ください。
※悪質なユーザーを発見した際はメッセージにてご一報ください。アクセス規制処置を行います。