最近のスーパー、だいたいこれ
スーパーの買い物で、4500円くらいかなと思ってると、6700円くらいになっててすごい、以前は5600円くらいだったのに
— 斎藤充博 (@3216) December 19, 2023
スポンサーリンク
よかったら僕の無料電子書籍マンガでも読んでってください、、、
— 斎藤充博 (@3216) December 19, 2023
僕が妻の前でおならをしない理由 僕と妻のコミックエッセイ https://t.co/ZM182bnNRn
反応&感想
私、前この感覚でドラッグストアの会計一万超えて手が震えた
いやこれホント思う
「この量でこの金額が〜」ってなること増えた
「この量でこの金額が〜」ってなること増えた
わかりすぎる肌感
2700円くらいかなと思って3900円、以前は3300円くらい
2700円くらいかなと思って3900円、以前は3300円くらい
これは本当に毎回思う。
私の場合これ2500円くらいで買えるかなと思ってたら、4000円とかになってる… 物価の上がり方エグい。
私の場合これ2500円くらいで買えるかなと思ってたら、4000円とかになってる… 物価の上がり方エグい。
独り暮らしの買い出しに業務スーパーで万札溶かした話して良いですか?
以前の感覚なら7000~8000円くらいの分量だったんだよ…。
以前の感覚なら7000~8000円くらいの分量だったんだよ…。

ななしさん@発達中
最近これ過ぎて本当危険
カードで払うから好きに買おう!と値段も見ずにカゴに入れてたら以前は12,000円くらいだったのに20,000超えてて「はぁぁぁぁ!?」って叫びそうになった
クリスマス代や楽天スパセで遊んだ分もくるしもう怖すぎて今月カード使えん…
カードで払うから好きに買おう!と値段も見ずにカゴに入れてたら以前は12,000円くらいだったのに20,000超えてて「はぁぁぁぁ!?」って叫びそうになった
クリスマス代や楽天スパセで遊んだ分もくるしもう怖すぎて今月カード使えん…
ティッシュ5箱 198円
トイレットペーパー 198円
サンマ1尾 98円
全部買ってもワンコイン
くらいの時代に一人暮らし始めたから
今は本当にびっくりするよ
ティッシュは398円
トイレットペーパー398円
サンマ398円
かと言って収入が倍になったわけじゃない。どうしたものか。
トイレットペーパー 198円
サンマ1尾 98円
全部買ってもワンコイン
くらいの時代に一人暮らし始めたから
今は本当にびっくりするよ
ティッシュは398円
トイレットペーパー398円
サンマ398円
かと言って収入が倍になったわけじゃない。どうしたものか。
ずっと大なり小なり感覚はズレてて好き
前までもイメージよりちょっと高いなって思ってたけど最近はさらに超えてきてる
見通しが甘いのは変わってないんだけど、状況の変化に順応しきれてないせいで、余計に甘くなっている
分かりすぎる
数年前は高めに見積って、見積もりより若干安いくらいだったのに…当時の感覚で見積もると普通に今は見積もりより2、3割くらい高い…
数年前は高めに見積って、見積もりより若干安いくらいだったのに…当時の感覚で見積もると普通に今は見積もりより2、3割くらい高い…
やはり家庭を持ってると家計規模が違うのか、私のスーパーの買い物は何とか1,000円程度で済まそうとして、でも突破して2,000円程度になって「アチャー」と思う日々。
そして優先順位低い食材はあまり買わなくなったから、食卓がショボい…

ななしさん@発達中
いつ何時でもちゃんと安めのスーパー行かないと痛い目にあう。
今日ドンキで5kくらいかと思ったら8k超えていて焦った

ななしさん@発達中
誤差修正が全然追いついてねえ…

ななしさん@発達中
物価上昇してますね
\Amazon半額品/
スポンサーリンク
\他サイト様最新記事/
以下のコメントは削除対象となります。
・障害/人種/特定の属性に対する悪意ある中傷/差別的発言
・特定の性別に対する悪意ある中傷/差別的発言
・記事内>>1に対する著しい中傷/差別的発言
・記事内容に目を通さず曲解した見解を述べ著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・記事内容と無関係に特定の思想/イデオロギーを複数回に渡り書き込み著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・上記に該当しない個性的な書き込みに対する著しい中傷/嫌悪の表明
・その他明確に荒らし目的と判断された行為/ユーザー
※上記ルールに違反した投稿者を見つけた場合、速やかにメッセージフォームより通報をお願いします。
コメント一覧
コメント一覧 (159)
おふとん
が
しました
案の定、良質で安価な商品を正確に計算しながら適切に選別して買い物する上級凹凸民がマウント取ってて草
↓
おふとん
が
しました
マジでシャレにならんレベルで物価上がってる
しかも日本政府・日銀は、まだまだインフレが足りないって、どんどん量的緩和(紙幣を刷る)を進めている
このままだと更なるインフレ地獄が待っている・・・・
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
こんなん誰が買ってんのってレベル
無職のワイちゃんは食費実家持ちだからいいけどw
おふとん
が
しました
買えないものめっちゃ増えたなあ
卵は以前と違って気軽に使えない感じ
おふとん
が
しました
全体的に少しづつ値上がってるんだよな
ちりつも
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
所得税と社会保険料の値上がりでバブル期の年収400万は現在の年収500万と手取りはほとんど同じだってのに
その上インフレと消費税の上昇もあると言うのに
おふとん
が
しました
1パック3切れ398円の鯖が2切れ498円になってる
おふとん
が
しました
第一次産業値上げしてかないと第三次産業は従業員の給与上げようとしないからもっと上げろ。
おふとん
が
しました
果物買う金で米や肉や魚買った方が栄養取れる
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
缶コーヒー(coke onキャンペーンで実質)10円+パウンドケーキ(ファミペイキャンペーン+エコ割で)0円+バナナ・ゆで卵・コーンスープ・ヨーグルト(ゲンキーの優待券で)全部0円=10円や😋
おふとん
が
しました
値段見ろや
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
政府が円安維持しちゃうわけだわ。
おふとん
が
しました
クアドルプル パンチで物価高騰は悩みの種だね。
それでも外国より高騰をずいぶん抑えれているとは思うけどね。
それでも高いものは高い。円高時代が懐かしく思うほどね。
おふとん
が
しました
所得税 →年収400万円だと20%
住民税 →県市合わせて10%
消費税 →10%
庶民に優しい国、ニッポン
おふとん
が
しました
値段は見てるけど洗剤とか露骨に量減ったりする
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
マクドのハンバーガーも昭和は200円以上してたから今の値段はそれより安い
それより安かろう悪かろうが増えつつあることが嫌
百均が小間物メーカーを駆逐してしまったのか低品質のものばかりになり、その百均も以前の品質をキープできずさらにひどい品質になっている
おふとん
が
しました
こんなに高かったかなぁと
思うことがしばしば
おふとん
が
しました
秋刀魚98円が398円とか書いてるやついるけどそれで買うからだろと思う
必需品以外は買わないことしないとな
おふとん
が
しました
100円のりんごが高くなって買えないなら100円の柿を買え。
100円の紅鮭が買えないならマスを買え。
生活の規模を変えないように注意した方がいいぞ
おふとん
が
しました
豚肉は気分転換用、魚介類は完全にぜいたく品扱い
1馬力600台後半の3人家族だから貧困層って訳でもないんだけど
豆腐・おから・ひじきの出番も異常に多くなった
ハンバーガーのバンズも自分で焼くようになった
週1で息子にたかられてたマク●ナルド代が浮いてよかった💕って一瞬思ったけど物価上昇分には追い付いてない
3年前まで食費月7万くらいでやってたけど今は油断すると月10近くいってまう
おふとん
が
しました
食べ放題の飲食店によくあるキーマカレーには大豆からできた肉が使われてたりするから大豆の肉を使うのもアリだぞ。
小麦粉は高いけど、オートミールは工夫すれば蒸しパンが蒸かせる。
米の菓子はそこまで値段が変わってないから小麦粉の菓子を止めて米の菓子を食べよう。
頭を使って乗り切ろうぜ!
おふとん
が
しました
なんなら豚肉とかピーク超えて安くなって来たよな
おふとん
が
しました
1kgの小分け肥料で量が半分(0.5kg)になって値段倍とかあるからねw
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
あっててびっくりする
おふとん
が
しました
なぜなら商品をカゴに入れる時に暗算しながら入れてるから大体の金額はわかってる
そして今日の予算は何円までと大体決めながら買い物してる
おふとん
が
しました
※一部の悪質なユーザーに対処するため、現在広域でのIPアドレス規制を行っています。
コメント禁止処置に該当しない一般ユーザー様にも巻き添えで書き込めない回線があることを予めご了承ください。
※一部の悪質なユーザーに対処するため「通常であればポリシー違反が適用されないいくつかの単語」をNGワードとして登録せざるをえず、問題のない文章でも書き込みできない場合があります。予めご了承ください。
※悪質なユーザーを発見した際はメッセージにてご一報ください。アクセス規制処置を行います。